派遣社員の妊婦です。失業保険についての質問です。
私は現在、妊娠5ヶ月に突入したばかりの妊婦です。派遣社員で働いております。
仕事を辞める時期について、悩んでおりまして、私の体調を見て8月末に仕事を辞めるか、 10月末に仕事を辞めるかで悩んでおります。
(ちなみに、8月末は更新日で、10月末は会社の部署が移管するということで、会社都合で辞めることになっております。)
少し前までは悪阻がひどく、8月末で辞めてしまおうかと思っていたのですが、現在は悪阻も終わって体調も回復し、職場が妊婦に対して理解があることもあり、仕事を続けたほうが良いか悩んでおります。
もし8月末で辞めた場合と、10月末で辞めた場合とでは、失業保険に何か違いは出てくるのでしょうか?
(出産予定日は12月末です)
妊娠についての本を読んで国からの制度を調べているのですが、正社員やアルバイト、自営業については詳細があるのに
派遣社員については、記載があまりなく、困っております。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
私は現在、妊娠5ヶ月に突入したばかりの妊婦です。派遣社員で働いております。
仕事を辞める時期について、悩んでおりまして、私の体調を見て8月末に仕事を辞めるか、 10月末に仕事を辞めるかで悩んでおります。
(ちなみに、8月末は更新日で、10月末は会社の部署が移管するということで、会社都合で辞めることになっております。)
少し前までは悪阻がひどく、8月末で辞めてしまおうかと思っていたのですが、現在は悪阻も終わって体調も回復し、職場が妊婦に対して理解があることもあり、仕事を続けたほうが良いか悩んでおります。
もし8月末で辞めた場合と、10月末で辞めた場合とでは、失業保険に何か違いは出てくるのでしょうか?
(出産予定日は12月末です)
妊娠についての本を読んで国からの制度を調べているのですが、正社員やアルバイト、自営業については詳細があるのに
派遣社員については、記載があまりなく、困っております。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
【補足見ました】
『仕事をしている≠雇用保険の被保険者である』なので、条件に一致するかわかりかねます。
ご自身の給与明細をご確認してみてください。
雇用保険を払っているなら、被保険者なので。
………………………………
いわゆる失業保険の受給要件は、正社員もアルバイトも派遣も同じです。
(1)働く意欲があり、いつでも就職できるのに職業についていない状態であること
(2)離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あること。
8月で辞めたとしても「任期満了のため」、10月で辞めたとしても「会社都合のため」として『特定受給資格者又は特定理由離職者』に該当するので、もらえるかどうかは『被保険者期間が通算して6か月以上あること』となります。
但し、妊婦の場合は、(1)から外れますので、すぐには失業保険はもらえず、延長の手続きをすることになります。
『仕事をしている≠雇用保険の被保険者である』なので、条件に一致するかわかりかねます。
ご自身の給与明細をご確認してみてください。
雇用保険を払っているなら、被保険者なので。
………………………………
いわゆる失業保険の受給要件は、正社員もアルバイトも派遣も同じです。
(1)働く意欲があり、いつでも就職できるのに職業についていない状態であること
(2)離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上あること。
8月で辞めたとしても「任期満了のため」、10月で辞めたとしても「会社都合のため」として『特定受給資格者又は特定理由離職者』に該当するので、もらえるかどうかは『被保険者期間が通算して6か月以上あること』となります。
但し、妊婦の場合は、(1)から外れますので、すぐには失業保険はもらえず、延長の手続きをすることになります。
内緒のアルバイトがしたいです。ありますか?
今は家の事情があって失業中です、失業保険をもらっています。
世間にばれないようなアルバイトってありますか?
税金とか引かれない仕事、直接現金を受け取るような仕事を希望しています。
お願いします。
今は家の事情があって失業中です、失業保険をもらっています。
世間にばれないようなアルバイトってありますか?
税金とか引かれない仕事、直接現金を受け取るような仕事を希望しています。
お願いします。
昔はありましたが今はありません。給料払ったことを申告せずに経営していることがばれると倒産になるので企業側も人件費に支出した分はしっかり申告しています。あなたもばれると失業給付、打ち切りになりますから…あきらめてください。
失業保険について。
現在配送業者で働いてます。2年5ヵ月雇用保険を払ってます。ですが来年から仕事を変えようと思ってます。
もし新しい会社を半年以内に辞めてしまったら失業保険はおりないですか?半年間払うともらえると聞いたことがあったので…
来年から子作りするのでいつオメデタになるから分からないし辞めて出産後働くつもりですが見つからなかったら赤字になってしまうので…
現在配送業者で働いてます。2年5ヵ月雇用保険を払ってます。ですが来年から仕事を変えようと思ってます。
もし新しい会社を半年以内に辞めてしまったら失業保険はおりないですか?半年間払うともらえると聞いたことがあったので…
来年から子作りするのでいつオメデタになるから分からないし辞めて出産後働くつもりですが見つからなかったら赤字になってしまうので…
雇用保険(失業保険)は受給出来ますよ、半年に満たない場合は前職の離職票も必要になるので来年仕事を変える時に離職票をもらっておくといいでしょう。
【補足】
6ヶ月に満たない場合は前職・前々職の両方の離職票が必要と言う事です。
手当(基本手当日額)の計算に6ヶ月間の賃金が必要なんです。
※妊娠で退職は自己都合ですので受給手続きから3ヶ月半~4ヶ月後でないと手当の支給は始まりませんよ。
【補足】
6ヶ月に満たない場合は前職・前々職の両方の離職票が必要と言う事です。
手当(基本手当日額)の計算に6ヶ月間の賃金が必要なんです。
※妊娠で退職は自己都合ですので受給手続きから3ヶ月半~4ヶ月後でないと手当の支給は始まりませんよ。
失業保険の不正受給について
これは不正受給になりますか?
現在失業保険給付金をもらっていますが、単発のアルバイトを何日か行っています。
4時間以上の場合はアルバイト扱い、4時間未満の場合は内職扱いになりますよね?
私の場合は日によって勤務時間が3時間、4~5時間とまちまち(勤務先は1箇所のみ)なのですが、勤務日、勤務時間に申告間違いはありません。
そして4時間未満働いた日の収入申告はだいたい1~2ヵ月後の認定日に行うことになっていました。(給料が月末締め翌月10日払いのため)
ただ先日認定日に申告に言った際、とても間抜けなミスを犯してしまいました。
内職をした場合に記入する収入欄のところに、実際働いた時間は3時間(内職扱い)→4時間以上働いた(アルバイト扱い)と勘違をしてしまい、記入を書くのを忘れてしまいました。
つまり働いた日・時間に間違いなく申告したものの、1,2ヵ月後の認定日になって収入の申告を忘れてしまった形になります。
ただの勘違いなので本当に恥ずかしい間抜けなミスなのですが、これは不正受給になりますよね?
見直しをされたら確実にばれることなので、正直にハローワークの方に伝えたいと思っています。
この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
これは不正受給になりますか?
現在失業保険給付金をもらっていますが、単発のアルバイトを何日か行っています。
4時間以上の場合はアルバイト扱い、4時間未満の場合は内職扱いになりますよね?
私の場合は日によって勤務時間が3時間、4~5時間とまちまち(勤務先は1箇所のみ)なのですが、勤務日、勤務時間に申告間違いはありません。
そして4時間未満働いた日の収入申告はだいたい1~2ヵ月後の認定日に行うことになっていました。(給料が月末締め翌月10日払いのため)
ただ先日認定日に申告に言った際、とても間抜けなミスを犯してしまいました。
内職をした場合に記入する収入欄のところに、実際働いた時間は3時間(内職扱い)→4時間以上働いた(アルバイト扱い)と勘違をしてしまい、記入を書くのを忘れてしまいました。
つまり働いた日・時間に間違いなく申告したものの、1,2ヵ月後の認定日になって収入の申告を忘れてしまった形になります。
ただの勘違いなので本当に恥ずかしい間抜けなミスなのですが、これは不正受給になりますよね?
見直しをされたら確実にばれることなので、正直にハローワークの方に伝えたいと思っています。
この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
>この場合支給された分の返金、今後の受給停止は当然として他にどのような罰則をされるのでしょうか?
と、ありますが、直ちに間違いをハローワークに訂正すれば大丈夫ですよ。
と、ありますが、直ちに間違いをハローワークに訂正すれば大丈夫ですよ。
私は3月末日で自己都合退社したのですが、失業保険はいつから申請できますか?
リーフには離職日より30日経過してからその後1ヶ月間というふうな記載なのですが、
ということは今はまだ申請できないのですか?
リーフには離職日より30日経過してからその後1ヶ月間というふうな記載なのですが、
ということは今はまだ申請できないのですか?
〉離職日より30日経過してからその後1ヶ月間
それは受給期間延長の申請ですよ。
病気・妊娠などですぐには再就職できない人が受給資格がある期間を延ばしてもらう(受給時期を先送りできる)申請の話です。
それは受給期間延長の申請ですよ。
病気・妊娠などですぐには再就職できない人が受給資格がある期間を延ばしてもらう(受給時期を先送りできる)申請の話です。
働きながら失業保険をもらって、それがバレて
お金を返還させられた方っていらっしゃいますか?
なぜバレたのですか?
お金を返還させられた方っていらっしゃいますか?
なぜバレたのですか?
そりゃあ、ばれるでしょう(笑)。
というか、
あなたはそのバレた人なのですね。
その働いた会社の総務担当の人に
問い合わせてみてください。
というか、
あなたはそのバレた人なのですね。
その働いた会社の総務担当の人に
問い合わせてみてください。
関連する情報