失業保険受給中に就職し、再度離職した場合の受給方法について教えてください。
会社都合での退職(派遣)



20日分失業保険受給



上記と同じ派遣会社で6ヶ月の就業(週5日、7H/1日)
社会保険加入

この場合、残り70日分の受給可能ということまでは分かったのですが、
派遣会社からの新たな仕事の紹介を断り、自己都合退職として離職票を発行された場合、受給は無効になるのでしょうか?

というのも、手続きをスムーズに行うために、「離職票を発行してほしい」と退職前に言っておきたいのですが、派遣の場合はそう言うことによって「自分から辞めた」という扱いになってしまいます。
また、派遣会社からのアクションを待っていると離職票の発行が、ものすごく遅いのです・・・。

ちなみに、契約書には契約期間の欄に6ヶ月の期間が記入されていますが、「更新の可能性あり」との記載もあります。

よろしくお願いしますm(__)m
新たな仕事の紹介を断り、自己都合退職として離職票を発行された場合、今度入り直した雇用保険では受給の要件期間が整っていませんので、それで以前の受給資格の方が復活する、というルールです。

派遣期間が仮に1年を超えている場合、満了すれば今度の雇用保険での受給要件となり、以前の受給資格は完全消滅して今度の条件での受給がなされるのです。「両立」はありえませんので。

※ただし、以前の受給資格が復活することでは、受給の有効期間は「その以前の方の退職日翌日から1年」となり、時間切れを心配せねばならなくなるんです・・・

※その場合、新たにいただく離職票は今回は使いようがないですが、今後の早期退職への「保険」として、実質面で完全無効になるまでは保管しておきたいわけで、受給の復活手続きということでは離職票の到着を待たず、「退職証明書」を受けるだけでもハローワークに申請に行けます
失業保険をもらうには、パートやアルバイトもしてはいけないのでしょうか?
フルタイムを希望していて、パートや日雇いのアルバイトといった仕事しかみつからず、仕方なく、当座しのぎのため日雇いのアルバイトなどで小額でもかせいだら、もう失業保険をもらうことはできないのでしょうか?
もらえますよ。

他の方が回答されているように、きちんと申告すれば、
期間が延びるだけで、同じ金額もらえます。

私自身も申告してもらいました。
保険の任意継続について、教えてください☆

入籍して退職後、いったん旦那の扶養に入ろうと思っています。
その後失業保険給付中は国民健康保険に切り替えなくてはならないのですが、国民健康保険ではなく、勤めていた会社の保険を任意継続することはできないのでしょうか?任意継続の方が額が安いので、都合がいいのですが、退職の延長上でなければ、また入ることはできませんか?詳しい方、よろしくお願いします☆
健康保険の任意継続は

資格喪失の日(退職日の翌日)より20日以内に加入申請をすることになってますよ
兵庫県在住の男です。阪神淡路大震災を機に、務めていた会社も被災し、経営困難な為リストラされました。結局会社は翌年、倒産してしまいましたが、私の実家も被災し、そのまま家業(薬店)を手伝うことになり、
失業保険が切れてからも、社会保険から国民健康保険に切り替える手続きをしないまま未納の状態が17年間続いています。 当時は実家の店ということもあり、何年間も、ただ働きの状態で、納付する余裕も無く、その後は半壊した自宅の修繕費のローンを抱えていたので、言い訳になるでしょうが、そのままに、今日まで未納(手続きもしないまま)です。 その間幸運なことに風邪で内科に、結膜炎で目医者に3回かかっただけで、(その時は自費で負担しました。)病院のお世話にならずにきましたが、40代になり、健康面での不安も出て来まして、最近ではローンも返済の目処がたち、夜勤でコンビニのバイトも掛け持ちで始めたので少し余裕が出てきました。
それで、今からでも国民健康保険に再加入しようかと思うのですが、可能でしょうか!?未納分を遡って分割ででも返済しなければいけないと友人から聞いたのですが、そこまでの余裕は無く、差し押さえの処置もあるということで、怖くて市役所にも相談出来ずにいます。
ちなみに、今まで督促状などは届いたことがありませんが、もし加入すれば、どのような処置が取られることになるのか教えて頂けないでしょうか。 出来る限りの債務は承知で、将来の不安を取り戻したく考えております。 できるだけたくさんの、的確なアドバイスがあれば、知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
健康保険未納のリスクは放射能被爆リスクみたいなもの。直ちに人体に影響のあるものではありません。被爆線量や保険料未納リスクでの死亡率は未知数ですがそれら保険料金の徴収に対処する経済的負担から生じ得る生活基盤の消失による野垂れ死にの確率は100%です。
傷病手当の給付期間終了後に交通事故に合い、何かしらの手当がないか教えてください。

3年ほど前に、8年務めた会社に在籍中、うつ病を患いました。
傷病手当を需給していました。その後復職
しましたが体調が思わしくなく再度休職しましたが会社の定める休職期間が満了し解雇となりました。
その後数ヶ月は傷病手当金を需給、期間の満了に伴い失業保険を需給しましたがこちらも満了しました。
満了のタイミングで体調がやや回復し以前在籍していた会社にアルバイトとして戻りましたがまたも体調が悪化し解雇となりました。
その翌日に交通事故に会い、現在入院しています。
今後暫くは働く事が出来ず収入の見込みはありまん。
この様な状態で何かしら休符される手当がありますでしょうか?
ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。

現在親と同居で親は年金生活をしています。

ご回答&アドバイスどうぞよろしくお願いいたします。
>この様な状態で何かしら休符される手当がありますでしょうか?
交通事故なら相手に弁償してもらったらどうですか?

>ざっと調べたところ障害年金が該当しそうなのですが。
該当するかは主治医に確認してください


yuudayo0420さん
解雇後の事故ですから傷病手当は違いますよ
関連する情報

一覧

ホーム