私は今、まだ退職届けは出していませんが、会社に行っていません。
次の仕事も決まっておらず、何もしていない状態です。
そんな時期はどうすごせばよいのでしょうか?
会社に勤めて2年、24歳 女です。
「自己都合退社」ですが、実際は会社が悪いというか…精神的に病んでしまい、会社にいけなくなってしまって
退社という感じです。(会社も悪いことは認めてくれました。)
会社から書類がきたら、退職届を出す予定です。
今、次にしたい仕事も決まっていませんし、なにかしら資格をとりたい・趣味をやりたいとも考えていますが、
収入がないため、あまりお金は使えません。(失業保険も出るのは3ヵ月後だと知りました。)
療養しようにも、親に「退職するまで、会社にいけ」「退職してもずっと家にいないでよ」
といわれているので、家にいれません。
だからといって、会社にもいけませんし。(戻らないかという話はありますが、気持ちがだめです)
今は、仕事に行くふりをして、公園を散歩したり、図書館で本を読んでいます。
早く次の仕事につかなきゃという焦りや、
ほとんど一人でいるので孤独感から
精神不安定になっています。
知り合いに言わせると、「躁うつ病のよう」だそうです。
いつまでも、今の生活は続けられないので、どうしたらいいのか
ちょっとしたことでもいいので、意見をください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
次の仕事も決まっておらず、何もしていない状態です。
そんな時期はどうすごせばよいのでしょうか?
会社に勤めて2年、24歳 女です。
「自己都合退社」ですが、実際は会社が悪いというか…精神的に病んでしまい、会社にいけなくなってしまって
退社という感じです。(会社も悪いことは認めてくれました。)
会社から書類がきたら、退職届を出す予定です。
今、次にしたい仕事も決まっていませんし、なにかしら資格をとりたい・趣味をやりたいとも考えていますが、
収入がないため、あまりお金は使えません。(失業保険も出るのは3ヵ月後だと知りました。)
療養しようにも、親に「退職するまで、会社にいけ」「退職してもずっと家にいないでよ」
といわれているので、家にいれません。
だからといって、会社にもいけませんし。(戻らないかという話はありますが、気持ちがだめです)
今は、仕事に行くふりをして、公園を散歩したり、図書館で本を読んでいます。
早く次の仕事につかなきゃという焦りや、
ほとんど一人でいるので孤独感から
精神不安定になっています。
知り合いに言わせると、「躁うつ病のよう」だそうです。
いつまでも、今の生活は続けられないので、どうしたらいいのか
ちょっとしたことでもいいので、意見をください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
親がちょっと冷たいですね。辞める理由にもよると思いますが、精神的に病んでいて仕方なく辞めるのであればもう少し労わってほしいものです。
私も前の会社を精神的な苦痛から1年で退職しました。働いてる時からずっと辛い辛いと言い続けて、親もその会社の異常さをわかっていてくれていたので辞めた時は「少しゆっくりしたら」と言ってくれました。
でもさすがに一ヵ月を過ぎると、「あんたいつまで家にいるつもり?」と言われるようになり、ハローワークで紹介してもらったところを受けて働き出しました。
結局二ヵ月無職で過ごしましたよ。何してたかって言ったら、部屋の模様替えです。それまで何をする気力もなかったので部屋はただ寝るためだけの場所でした。それを徹底的に変えました。それで友達を呼んだりして過ごしてました。
自分の好きなことをして過ごすのがいちばんです。ごろごろするのもいいし、外に出るのもいいし、そんなことをしてたらそのうち「そろそろ働こうかな」って気持ちになりますよ。
一度ご両親とよく話し合って、いかに自分が辛い思いをして働いていたかわかってもらいましょう。休養は必要なことです。
あと、失業保険がもらえるのは三ヵ月後ですが、早く就職が決まればお祝い金的なものをもらえますよ。ハローワークで見つけた場合ですが。
私も前の会社を精神的な苦痛から1年で退職しました。働いてる時からずっと辛い辛いと言い続けて、親もその会社の異常さをわかっていてくれていたので辞めた時は「少しゆっくりしたら」と言ってくれました。
でもさすがに一ヵ月を過ぎると、「あんたいつまで家にいるつもり?」と言われるようになり、ハローワークで紹介してもらったところを受けて働き出しました。
結局二ヵ月無職で過ごしましたよ。何してたかって言ったら、部屋の模様替えです。それまで何をする気力もなかったので部屋はただ寝るためだけの場所でした。それを徹底的に変えました。それで友達を呼んだりして過ごしてました。
自分の好きなことをして過ごすのがいちばんです。ごろごろするのもいいし、外に出るのもいいし、そんなことをしてたらそのうち「そろそろ働こうかな」って気持ちになりますよ。
一度ご両親とよく話し合って、いかに自分が辛い思いをして働いていたかわかってもらいましょう。休養は必要なことです。
あと、失業保険がもらえるのは三ヵ月後ですが、早く就職が決まればお祝い金的なものをもらえますよ。ハローワークで見つけた場合ですが。
失業保険について質問です。
私は、3月31日で会社都合で退職したのですが、
離職票は、会社が翌月15日締めの関係上、
現時点ではまだ来ていません。
それで仮に、5月のG.W明け(5/6)から就職先が決まった場合、
失業保険はどうなるのでしょうか?
また、もし離職票が来週明けに届いて職安に提出した場合、
受給資格決定日から待機期間7日間の前に5/6となってしまったら、
失業給付金の支給対象とはならないのでしょうか?
そうなった場合、離職票を提出せずに雇用保険被保険者期間を通算した方が得なのでしょうか?
よろしくお願いします。
私は、3月31日で会社都合で退職したのですが、
離職票は、会社が翌月15日締めの関係上、
現時点ではまだ来ていません。
それで仮に、5月のG.W明け(5/6)から就職先が決まった場合、
失業保険はどうなるのでしょうか?
また、もし離職票が来週明けに届いて職安に提出した場合、
受給資格決定日から待機期間7日間の前に5/6となってしまったら、
失業給付金の支給対象とはならないのでしょうか?
そうなった場合、離職票を提出せずに雇用保険被保険者期間を通算した方が得なのでしょうか?
よろしくお願いします。
仮に来週月曜4月26日に離職票が届き雇用保険受給手続きをしたとすれば、規定通りで考えれば、就職決定日が5月2日以降であれば、数日間の基本手当及び早期就職手当の受給が可能です。
但し、世間一般的にGW中に就職が決定と言うのはおかしいでしょうが、サービス業等だとGW中の採用決定もあるかも知れませんね。
申請から7日間の待機期間終了前に就職が決定すると受給出来る手当はないのですが、来週離職票が届き次第とりあえず手続きをされるといいでしょう。
就職が決まり、手当を受給しなければ、今までの雇用保険被保険者期間は残り、今後の被保険者期間に合算されます。
但し、世間一般的にGW中に就職が決定と言うのはおかしいでしょうが、サービス業等だとGW中の採用決定もあるかも知れませんね。
申請から7日間の待機期間終了前に就職が決定すると受給出来る手当はないのですが、来週離職票が届き次第とりあえず手続きをされるといいでしょう。
就職が決まり、手当を受給しなければ、今までの雇用保険被保険者期間は残り、今後の被保険者期間に合算されます。
失業保険を貰っている途中に、次の仕事が決まった場合について質問します。
4月に失業保険の申請をして、5月6月とお金が振り込まれました。
(契約期間満了の派遣で退職したので、すぐ貰えました)
仕事を探していて、7月1日から働ける事になりました。
失業保険の方は、次回7月10日が、認定日です。恐らく、1週間にお金が振り込まれると思います。
一応、働き始める前に、ハローワークには行って、就職が決まった旨を伝えようと思っています。
その前に、気になる事があったので、質問させて下さい。
①前回の認定日から、働き始める6月30日までの、無職の期間の失業保険というのは貰えるのでしょうか?
②また失業保険を全部貰いきる前に、就職が決まると、いくらかお祝い金?みたいなものが、ハローワークから貰えるような事の聞いたのですが、どうなんでしょうか?
貰えるとしたならば、条件などありますか?
ちなみに、私が決まったのは、派遣で週5フルタイムの長期のお仕事です。
宜しくお願いします。
4月に失業保険の申請をして、5月6月とお金が振り込まれました。
(契約期間満了の派遣で退職したので、すぐ貰えました)
仕事を探していて、7月1日から働ける事になりました。
失業保険の方は、次回7月10日が、認定日です。恐らく、1週間にお金が振り込まれると思います。
一応、働き始める前に、ハローワークには行って、就職が決まった旨を伝えようと思っています。
その前に、気になる事があったので、質問させて下さい。
①前回の認定日から、働き始める6月30日までの、無職の期間の失業保険というのは貰えるのでしょうか?
②また失業保険を全部貰いきる前に、就職が決まると、いくらかお祝い金?みたいなものが、ハローワークから貰えるような事の聞いたのですが、どうなんでしょうか?
貰えるとしたならば、条件などありますか?
ちなみに、私が決まったのは、派遣で週5フルタイムの長期のお仕事です。
宜しくお願いします。
6月30日までにハローワークへ行き再就職の旨、連絡してください。
その時に受給者証、印鑑を持参してください、手続きが済めば手続きした日までの給付金が1週間以内に振り込まれます。
再就職手当についてですが、貴方の給付期間の問題があります、150日以上の給付期間があれば全給付期間の1/3以上が残りますので再就職手当金が出ます。
90日または120日の場合には1/3以上の期間が無い為に再就職手当金は出ません。
その時に受給者証、印鑑を持参してください、手続きが済めば手続きした日までの給付金が1週間以内に振り込まれます。
再就職手当についてですが、貴方の給付期間の問題があります、150日以上の給付期間があれば全給付期間の1/3以上が残りますので再就職手当金が出ます。
90日または120日の場合には1/3以上の期間が無い為に再就職手当金は出ません。
失業保険のことで質問です。今働いているパート先が事業縮小の為閉店となります。会社は保険料を払いたくないようで会社都合とさせないようです。おそらく違う店舗に移動と言うことになりそうです。
ですが私的には他の店舗で働く気はありません。こういう場合失業保険はもらえないのでしょうか?
ですが私的には他の店舗で働く気はありません。こういう場合失業保険はもらえないのでしょうか?
保険料の支払いと退職理由は関係ありませんので、多分解雇予告手当の事ではないかと思います
退職理由がどのような理由でも雇用保険は受給できますが、自己都合退職の場合給付制限がかかりますので
支給を受けるまで時間がかかります。
閉店については経営権の問題ですのでやむを得ない事ですが
退職理由を閉店の為の解雇としてもらう方があなたには有利かと思います
異動先が遠方等で通勤困難な場合、正当理由のある自己退職として給付制限が
かからない場合もあります。
HWの窓口で状況を説明し理解してもらう事です
退職理由がどのような理由でも雇用保険は受給できますが、自己都合退職の場合給付制限がかかりますので
支給を受けるまで時間がかかります。
閉店については経営権の問題ですのでやむを得ない事ですが
退職理由を閉店の為の解雇としてもらう方があなたには有利かと思います
異動先が遠方等で通勤困難な場合、正当理由のある自己退職として給付制限が
かからない場合もあります。
HWの窓口で状況を説明し理解してもらう事です
雇用保険・失業保険について。
先月自己都合で退職しました。
退職は初めてだったため、手順があまりわかりませんでした。
離職票が届く3日前くらいに、バイトが決まり、今かけもちで2つのバイトをしています。(週に30時間以上)
一昨日ハローワークに行ったら、今の状況では、離職の状態ではないので失業保険は出ないといわれました。
さらに、就職お祝い金もでないといわれました。
今掛け持ちしているうちの1つは、週に20時間を越えるため、そこで雇用保険に入ってくださいと言われましたが、今日バイトの店長に確認したところ、雇用保険はないといわれました。
結局、失業保険も、就職お祝い金も貰えず、今まで3年間払った雇用保険まで無駄になってしまうのでしょうか?
何か良い方法知ってる方いましたら、お願いいたします。
あと、ハローワークの窓口の人の対応が、びっくりするくらい最悪でした。
昨日厚生労働省にクレームをいれたところ、本日メールが返ってきました。
先月自己都合で退職しました。
退職は初めてだったため、手順があまりわかりませんでした。
離職票が届く3日前くらいに、バイトが決まり、今かけもちで2つのバイトをしています。(週に30時間以上)
一昨日ハローワークに行ったら、今の状況では、離職の状態ではないので失業保険は出ないといわれました。
さらに、就職お祝い金もでないといわれました。
今掛け持ちしているうちの1つは、週に20時間を越えるため、そこで雇用保険に入ってくださいと言われましたが、今日バイトの店長に確認したところ、雇用保険はないといわれました。
結局、失業保険も、就職お祝い金も貰えず、今まで3年間払った雇用保険まで無駄になってしまうのでしょうか?
何か良い方法知ってる方いましたら、お願いいたします。
あと、ハローワークの窓口の人の対応が、びっくりするくらい最悪でした。
昨日厚生労働省にクレームをいれたところ、本日メールが返ってきました。
今の状態では給付を受けられないということです。
バイトをすべて辞めてから離職票を持って手続きをすれば給付は受けられます。
待機期間の7日間は一切のバイトは認められませんが、給付制限中の3か月はある程度のバイトは届け出をすれば出来ます。
ただし、今のように掛け持ちでしかも週20時間以上も働くというのであれば結局給付は受けられません。
バイトをすべて辞めてから離職票を持って手続きをすれば給付は受けられます。
待機期間の7日間は一切のバイトは認められませんが、給付制限中の3か月はある程度のバイトは届け出をすれば出来ます。
ただし、今のように掛け持ちでしかも週20時間以上も働くというのであれば結局給付は受けられません。
雇用保険受給資格について質問です。
現在、有期契約で働いています。
今年の8月~来年の3月末までの契約なんですが、
この場合って失業保険はもらえないのでしょうか?
有期契約で契約満了で離職した場合の離職理由は
「自己都合」「会社都合」のどちらでしょうか?
更新はされないと始めから決まってきました。
現在、有期契約で働いています。
今年の8月~来年の3月末までの契約なんですが、
この場合って失業保険はもらえないのでしょうか?
有期契約で契約満了で離職した場合の離職理由は
「自己都合」「会社都合」のどちらでしょうか?
更新はされないと始めから決まってきました。
雇用保険の受給には、10月から退職日以前の2年間で12ヶ月以上の加入期間が必要になりました。
古いホームページの内容を見て、知ったかぶりで回答してる人がいますので注意してください。
古いホームページの内容を見て、知ったかぶりで回答してる人がいますので注意してください。
関連する情報