今居る会社を辞めようと思っています。
自主退社と解雇の場合、何か違いはあるのでしょうか?
また、失業保険等はすぐもらえるのでしょうか?
何しろ、初めての経験で知識がないのでどなたか御教授お願いします。
自主退社と解雇の場合、何か違いはあるのでしょうか?
また、失業保険等はすぐもらえるのでしょうか?
何しろ、初めての経験で知識がないのでどなたか御教授お願いします。
会社都合で解雇の場合は失業保険がすぐに出ますが、自主退職なら年齢にもよりますが失業保険の支給に半年ほどかかります。
今は仕事のないときですよ。次の仕事が決まってないなら辞めずに続けた方が良いと思いますよ。
今は仕事のないときですよ。次の仕事が決まってないなら辞めずに続けた方が良いと思いますよ。
7月から6ヶ月コースの職業訓練校に通っています。
失業保険の延長手続きのため
ハローワークの指定日に認定してもらいに行くのですが
指定日までに2回の就活をしなければならないと言われました。
訓練に通っていることは就活にはなりませんか。
失業保険の延長手続きのため
ハローワークの指定日に認定してもらいに行くのですが
指定日までに2回の就活をしなければならないと言われました。
訓練に通っていることは就活にはなりませんか。
受給資格者で、公共職業訓練校入所日に「所定給付日数が90日または120日の人は1日以上」「それ以外の人は所定給付日数が1/2以上」の残日数があった人は、訓練校への通所で求職活動実績として認められます。
上記以外の人や、受給資格者で基金訓練に通所されている方は、訓練校への通所では求職活動実績として認められません。
つまり、ご自身で訓練校とは別に求職活動を行う必要がでてきます。
< 補足の補足 >
訓練校に通所しながら求職活動するには、下記の求職活動を訓練後行うか、訓練後では時間が無く活動が出来ない場合は、遅刻や早退をして活動を行わなくてはなりません。(遅刻・早退は訓練校では出席扱いです。)
場合によっては、欠席しなければならないこともあります。
具体的な求職活動とは・・・
・HWの相談窓口等で職業相談をする、職業紹介を受ける
・とにかく求人に応募(問合せでも可)
・入社試験を受ける
・HWその他、公的機関主催の求職活動支援セミナーに参加
・職業訓練校の説明会に参加
・個別相談ができる企業説明会に参加
・各種国家試験、検定などの資格試験の受験
などです。
「求人広告や求人雑誌を見た。WEBで求人情報を検索した。」というのは、求職活動として認めれません。
また、HWによりますが、『単なる安定所の求人情報の閲覧』や『HWのPC閲覧』では求職活動を行ったとしてみなさない。というところもありますので注意が必要です。
上記以外の人や、受給資格者で基金訓練に通所されている方は、訓練校への通所では求職活動実績として認められません。
つまり、ご自身で訓練校とは別に求職活動を行う必要がでてきます。
< 補足の補足 >
訓練校に通所しながら求職活動するには、下記の求職活動を訓練後行うか、訓練後では時間が無く活動が出来ない場合は、遅刻や早退をして活動を行わなくてはなりません。(遅刻・早退は訓練校では出席扱いです。)
場合によっては、欠席しなければならないこともあります。
具体的な求職活動とは・・・
・HWの相談窓口等で職業相談をする、職業紹介を受ける
・とにかく求人に応募(問合せでも可)
・入社試験を受ける
・HWその他、公的機関主催の求職活動支援セミナーに参加
・職業訓練校の説明会に参加
・個別相談ができる企業説明会に参加
・各種国家試験、検定などの資格試験の受験
などです。
「求人広告や求人雑誌を見た。WEBで求人情報を検索した。」というのは、求職活動として認めれません。
また、HWによりますが、『単なる安定所の求人情報の閲覧』や『HWのPC閲覧』では求職活動を行ったとしてみなさない。というところもありますので注意が必要です。
会社都合と自主退社について
先日まで派遣会社で仕事をしていました。派遣先で業務請負の会社に所属していましたが、4月からグループ会社の派遣会社に転籍させられました。この転籍は偽装請負の問題の為です。3月末で退職しますと担当(業務請負会社)に言ってたんですが、派遣先の仕事が忙しかったので、会社都合にするから5月中旬まで延ばしてほしいと頼まれ、仕方なく5月中旬までのばしました。4月からの転籍の際にはちゃんと転籍先の担当に引継ぎしときます。と言っていたんですが、退職する前に転籍先の担当は、そんな話は聞いてないといったので、前の担当に確認してもらいました。前の担当は素直に認めてくれたのですが、会社としてはそんな話は認めれませんと言われ、前の担当と私の個人的な話し合いをしてくださいと言われました。結局、自主都合の退社になりました。ちなみに私は9月に出産予定です。妊娠しているので会社都合というのは無理だったのでしょうか?それと会社都合と自主退社では失業保険の支給額にどれほどの差があるのでしょうか?ちなみに雇用保険には二年半入っています。契約の更新は2ヶ月ごとです。そのほかになにか行政などから支給が受けれる制度などがありましたら教えてください。住んでるところは大阪市です。いろいろと調べて見たんですが、わかりにくいものばかりだったので、宜しくおねがいします。
先日まで派遣会社で仕事をしていました。派遣先で業務請負の会社に所属していましたが、4月からグループ会社の派遣会社に転籍させられました。この転籍は偽装請負の問題の為です。3月末で退職しますと担当(業務請負会社)に言ってたんですが、派遣先の仕事が忙しかったので、会社都合にするから5月中旬まで延ばしてほしいと頼まれ、仕方なく5月中旬までのばしました。4月からの転籍の際にはちゃんと転籍先の担当に引継ぎしときます。と言っていたんですが、退職する前に転籍先の担当は、そんな話は聞いてないといったので、前の担当に確認してもらいました。前の担当は素直に認めてくれたのですが、会社としてはそんな話は認めれませんと言われ、前の担当と私の個人的な話し合いをしてくださいと言われました。結局、自主都合の退社になりました。ちなみに私は9月に出産予定です。妊娠しているので会社都合というのは無理だったのでしょうか?それと会社都合と自主退社では失業保険の支給額にどれほどの差があるのでしょうか?ちなみに雇用保険には二年半入っています。契約の更新は2ヶ月ごとです。そのほかになにか行政などから支給が受けれる制度などがありましたら教えてください。住んでるところは大阪市です。いろいろと調べて見たんですが、わかりにくいものばかりだったので、宜しくおねがいします。
会社にうまく使われただけですね。
会社なんてそんなものですよ。
失業保険の支給額は変わりませんが支給開始が変わります。
自己都合だと会社都合よりも遅くなります。(3ヶ月くらいだったかな)
あと、
質問文は適度に改行したほうがいいですよ。
全く改行がないと読みにくいので多くの人に読んでもらえません。
会社なんてそんなものですよ。
失業保険の支給額は変わりませんが支給開始が変わります。
自己都合だと会社都合よりも遅くなります。(3ヶ月くらいだったかな)
あと、
質問文は適度に改行したほうがいいですよ。
全く改行がないと読みにくいので多くの人に読んでもらえません。
職業訓練校について
●2年ほど、雇用保険もなく働いてた者が、職業訓練校に通うことは可能なんでしょうか??
●失業保険受給者しか対象にならないのでしょうか??
貯金はあるので、失業保険を必ず貰いたいという考えはないのですが、貰える可能性があるのなら、もちろん欲しいですが。
●職業訓練校での学費などは、できれば無料で行きたいのですが。(ある程度の費用は出せます。)そのあたりはどうなんでしょうか??
IT関係を学びたいのです。
祝日があけたらハローワークで相談に行くのですが、それまでに知っておきたくて。
●2年ほど、雇用保険もなく働いてた者が、職業訓練校に通うことは可能なんでしょうか??
●失業保険受給者しか対象にならないのでしょうか??
貯金はあるので、失業保険を必ず貰いたいという考えはないのですが、貰える可能性があるのなら、もちろん欲しいですが。
●職業訓練校での学費などは、できれば無料で行きたいのですが。(ある程度の費用は出せます。)そのあたりはどうなんでしょうか??
IT関係を学びたいのです。
祝日があけたらハローワークで相談に行くのですが、それまでに知っておきたくて。
訓練生活支援金は
(月10万)
23年の3月で終了です
(月5万で就職したら半額返済不要の制度もあります)
それ以降は不透明ですし
たとえ継続しても
条件や金額が厳しくなるのは間違いありません
恋某も仕分けがやり易い分野です
ただ御希望の分野は
ポリテクでも都道府県立でも倍率が厳しいです
介護以外の
ガテン系の科目にした方がよいでしょう
例えば
調理とか和裁とか内装とか理容とか
沢山の科目があります
ただどんな科目でも
就職は厳しいのは覚悟しなくてはなりません
都道府県と大体の年齢が分かれば
もう少し具体的なアドバイスが出来ます
それと半年のコースは学費はかかりませんが
一年と二年のコースは
年に約12万の授業料がかかる場合が多いです
その他
教科書や作業服や研修費等が必要です
雇用保険受給者でないと
交通費が自己負担なのはきついですね
忘れていましたが
東京都には
月に15万の制度があります
私は埼玉県ですが
なんか不公平な感じがします(`ε´)
(月10万)
23年の3月で終了です
(月5万で就職したら半額返済不要の制度もあります)
それ以降は不透明ですし
たとえ継続しても
条件や金額が厳しくなるのは間違いありません
恋某も仕分けがやり易い分野です
ただ御希望の分野は
ポリテクでも都道府県立でも倍率が厳しいです
介護以外の
ガテン系の科目にした方がよいでしょう
例えば
調理とか和裁とか内装とか理容とか
沢山の科目があります
ただどんな科目でも
就職は厳しいのは覚悟しなくてはなりません
都道府県と大体の年齢が分かれば
もう少し具体的なアドバイスが出来ます
それと半年のコースは学費はかかりませんが
一年と二年のコースは
年に約12万の授業料がかかる場合が多いです
その他
教科書や作業服や研修費等が必要です
雇用保険受給者でないと
交通費が自己負担なのはきついですね
忘れていましたが
東京都には
月に15万の制度があります
私は埼玉県ですが
なんか不公平な感じがします(`ε´)
失業手当てについての質問です。
前提として、半年ほど前事故により仕事を自主退社したのですが、事故が原因のため医師の就業許可が降りれば即時に【失業保険】が降りるとハローワークから聞い
ていました。
また、事故に関連し鬱病も発症してしまい、整形外科と診療内科の両方から【就労不可】をもらっていました。
ここからが質問なのですが、
先月から収入が厳しいためコンビニでアルバイトを始めました。
(生活保護も考えるレベルで苦しんでました)
当初、1日4時間で週4日程を予定して居たのですが、勤務先のお店から5時間の週4日にして欲しいと言われ、その時は何も考えずにOKしたのですが、昨日ハローワークに行った知人から【週20時間以上は就労に当たるから失業手当て出ないらしいよ?】という話を聞きました。
調べたところ週に19時間59分なら問題ないがそれ以上はダメという結論に至りました。
先月の私の平均勤務時間が、研修を合わせると大体【週23~24時間】程になってしまうのですが、この場合【失業手当ては受け取れないのでしょうか?】
個人的には週4日程働き、合間を見てハロワに通おうと考えて居たのでその事実を知りショックを隠しきれません。
このまま失業手当てが貰えない場合【数万円の小遣い稼ぎの為に約65万円(満額なら)】を捨てなければいけなくなったとなるのでしょうか?
そして、アルバイトだけの収入でハロワ通いをしないといけないのでしょうか?
自分の悪い点としては
1.医者の就労許可をもらう前に働いていた。
2.週20時間以上は就労に当たると言うことを事前に調べなかった点
だと考えています。
今後について、バイト先は【来週から】週19時間勤務にしてくれるらしいのですが、もう手遅れなのでしょうか?
また、どうすれば本来貰えるはずだった失業手当てを貰えるのでしょうか?
20時間以下でも就労した分については失業手当てから引かれることは理解していますが、それ以外の本来貰えるはずだった失業手当てについての質問になります。
【金!金!】と聞こえてしまうかも知れませんが、前述した通り、生活保護や自己破産も下手をすれば視野に入ってくる問題なので、1円でも失うのは辛いのです。
どうか宜しくお願いします。
前提として、半年ほど前事故により仕事を自主退社したのですが、事故が原因のため医師の就業許可が降りれば即時に【失業保険】が降りるとハローワークから聞い
ていました。
また、事故に関連し鬱病も発症してしまい、整形外科と診療内科の両方から【就労不可】をもらっていました。
ここからが質問なのですが、
先月から収入が厳しいためコンビニでアルバイトを始めました。
(生活保護も考えるレベルで苦しんでました)
当初、1日4時間で週4日程を予定して居たのですが、勤務先のお店から5時間の週4日にして欲しいと言われ、その時は何も考えずにOKしたのですが、昨日ハローワークに行った知人から【週20時間以上は就労に当たるから失業手当て出ないらしいよ?】という話を聞きました。
調べたところ週に19時間59分なら問題ないがそれ以上はダメという結論に至りました。
先月の私の平均勤務時間が、研修を合わせると大体【週23~24時間】程になってしまうのですが、この場合【失業手当ては受け取れないのでしょうか?】
個人的には週4日程働き、合間を見てハロワに通おうと考えて居たのでその事実を知りショックを隠しきれません。
このまま失業手当てが貰えない場合【数万円の小遣い稼ぎの為に約65万円(満額なら)】を捨てなければいけなくなったとなるのでしょうか?
そして、アルバイトだけの収入でハロワ通いをしないといけないのでしょうか?
自分の悪い点としては
1.医者の就労許可をもらう前に働いていた。
2.週20時間以上は就労に当たると言うことを事前に調べなかった点
だと考えています。
今後について、バイト先は【来週から】週19時間勤務にしてくれるらしいのですが、もう手遅れなのでしょうか?
また、どうすれば本来貰えるはずだった失業手当てを貰えるのでしょうか?
20時間以下でも就労した分については失業手当てから引かれることは理解していますが、それ以外の本来貰えるはずだった失業手当てについての質問になります。
【金!金!】と聞こえてしまうかも知れませんが、前述した通り、生活保護や自己破産も下手をすれば視野に入ってくる問題なので、1円でも失うのは辛いのです。
どうか宜しくお願いします。
正直に言って、どうなるかは想像もつかないです。
受給期間延長は就業できないから延長することが認められたわけで、週20時間未満なら良いということではないです。就労すること自体が問題です。
とはいえ、実際問題としてお金がないと生活できませんし、知らずにやってしまったことは仕方がないので、すぐにハローワークに事実を報告して、指示に従ってください。黙っているのが一番良くありません。
報告が済むまではそのアルバイトは念のためやめておいたほうがいいと思います。アルバイト先にも事情を説明して、ハローワークなどから問い合わせがあった場合は、変に取り繕ったりしないで、事実だけを証言するように伝えてください。
そのまま受給期間延長が認められるようなら、どの程度の仕事なら延長中にしてもいいかを聞きましょう。内職程度ならしてもいいというところはありますので。
また、病気で退職したことが認められているわけですから、国民健康保険なら、健康保険料の減免が受けられるはずです。その件も相談しましょう。任意継続していても、切り替えればいいだけの話です。
年金保険料も支払わなくても支払った期間として算入してもらえる制度があります。それについても相談してください。
健康保険料と年金保険料の減免等を受けられるだけでもかなり助かるのではないかと思います。
その他、症状によっては他の支援策も受けられます。心療内科については自立支援医療(精神通院)の摘要がされると思いますし、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられれば、NHKの受信料の全額・半額免除、携帯電話の割引などが受けられると思いますから、市区町村の福祉課などに相談してください。
心療内科の初診から1年半経過後は障害年金の受給も可能になりますから、ついでにそれも聞いちゃいましょう。
使っていいものは使ってください。
受給期間延長は就業できないから延長することが認められたわけで、週20時間未満なら良いということではないです。就労すること自体が問題です。
とはいえ、実際問題としてお金がないと生活できませんし、知らずにやってしまったことは仕方がないので、すぐにハローワークに事実を報告して、指示に従ってください。黙っているのが一番良くありません。
報告が済むまではそのアルバイトは念のためやめておいたほうがいいと思います。アルバイト先にも事情を説明して、ハローワークなどから問い合わせがあった場合は、変に取り繕ったりしないで、事実だけを証言するように伝えてください。
そのまま受給期間延長が認められるようなら、どの程度の仕事なら延長中にしてもいいかを聞きましょう。内職程度ならしてもいいというところはありますので。
また、病気で退職したことが認められているわけですから、国民健康保険なら、健康保険料の減免が受けられるはずです。その件も相談しましょう。任意継続していても、切り替えればいいだけの話です。
年金保険料も支払わなくても支払った期間として算入してもらえる制度があります。それについても相談してください。
健康保険料と年金保険料の減免等を受けられるだけでもかなり助かるのではないかと思います。
その他、症状によっては他の支援策も受けられます。心療内科については自立支援医療(精神通院)の摘要がされると思いますし、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けられれば、NHKの受信料の全額・半額免除、携帯電話の割引などが受けられると思いますから、市区町村の福祉課などに相談してください。
心療内科の初診から1年半経過後は障害年金の受給も可能になりますから、ついでにそれも聞いちゃいましょう。
使っていいものは使ってください。
自己都合での退職・転職を考えています。失業保険を受けつつ職業訓練を受けることは出来ますか?
現在36歳。今の仕事は1年半しました。以前の職場には5年いました。雇用保険はずっと加入しています。
現在36歳。今の仕事は1年半しました。以前の職場には5年いました。雇用保険はずっと加入しています。
出来ると思いますが、職業訓練については一応試験等がありますので、必ずしも入学出来るとは限りませんが。
関連する情報