失業保険について
現在失業保険をもらってる者です。
来月が最後の認定日になりました。
そこで質問なのですが、
例えば4月1日が最後の認定日だとします。
1日無事認定を終え、
その後1週間以内に仕事が決まって働き出したとします。
そうなると残りの何日か分のお金は返さなければならないのでしょうか?
分かりにくい質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
現在失業保険をもらってる者です。
来月が最後の認定日になりました。
そこで質問なのですが、
例えば4月1日が最後の認定日だとします。
1日無事認定を終え、
その後1週間以内に仕事が決まって働き出したとします。
そうなると残りの何日か分のお金は返さなければならないのでしょうか?
分かりにくい質問かもしれませんが
よろしくお願いします。
認定日の前日までの分が支給されるのですから関係ありません。
基本手当は「日」ごとに出るものです。
理屈としては、毎日、失業認定を受けて、支給されるものです。
それはお互いに面倒なので28日分まとめてやっているだけです。
基本手当は「日」ごとに出るものです。
理屈としては、毎日、失業認定を受けて、支給されるものです。
それはお互いに面倒なので28日分まとめてやっているだけです。
結婚して3年、もうすぐ3歳の息子がいます。数ヶ月前から、離婚の話がでています。きっかけは旦那の金使いの荒さです。2ヶ月続けて10万近いカードの支払いがきました。(携帯代やガソリンやETCも含めてですが。)もとも
と旦那はあったら使ってしまうタイプで、お互い27歳で結婚しましたが、彼の貯金はほとんどありませんでした。お小遣い月35000円で、旦那は美容師をしており、服などにお金がかかるため、もっと欲しいと言います。私は家も欲しいし、2人目の子供もほしいし、車もそろそろお互い買い替えの時期なので、お金を貯めなきゃとあせっています。私も正社員として働いていて、旦那の帰りは連日23時以降だし育児と仕事に日々ヘトヘトで、旦那にもイライラすることが多くなり口調もきつくなったため、仕事をやめて欲しいと言われました。忙しいですが、職場の人間関係はとっても良く、必要としてくれているのでやめたくはないですが、パパ大好きな子供がかわいそうなこともあり、3月で仕事をやめることになりました。しかし、旦那はこれからは小遣い制ではなく、家計のやりくりは自分でやりたいから、生活費をこれから渡すことにしたいと言います。現在別居中で家賃はもらっていますが、やはり服や靴は好きに買っているようです。そのことを今日チクリと言ったら、またもめてしまいました。簡単に言うと、私が仕事を辞めると、今後収入が減るのに、私の買い換える車のローンは俺が払うんだよね?と言われたり、失業保険でるんでしょ?それは貯金にまわすの?と言われ、当たり前でしょと言ったら、じゃあまた働けばいいと言われました。しかし、今の職場は嫌なんだそうです。私は仕事を辞めてほしいと言われていたので、専業主婦になるつもりで4月から幼稚園に入れようともう動いています。幼稚園に入れたら仕事なんてできませんし、なんて自己中なんだと思いましたし、私は家政婦なのかと腹立たしくなりました。
私の考えはおかしいですか??やはり離婚した方がいいのでしょうか?離婚しても、子供一人くらいなら、独身時代の貯金もあるし、今の職場で働けば何とか育てていけます。
長文乱文でわかりにくくてごめんなさい。でも、他者からの意見が欲しいので、よろしくおねがいします。
と旦那はあったら使ってしまうタイプで、お互い27歳で結婚しましたが、彼の貯金はほとんどありませんでした。お小遣い月35000円で、旦那は美容師をしており、服などにお金がかかるため、もっと欲しいと言います。私は家も欲しいし、2人目の子供もほしいし、車もそろそろお互い買い替えの時期なので、お金を貯めなきゃとあせっています。私も正社員として働いていて、旦那の帰りは連日23時以降だし育児と仕事に日々ヘトヘトで、旦那にもイライラすることが多くなり口調もきつくなったため、仕事をやめて欲しいと言われました。忙しいですが、職場の人間関係はとっても良く、必要としてくれているのでやめたくはないですが、パパ大好きな子供がかわいそうなこともあり、3月で仕事をやめることになりました。しかし、旦那はこれからは小遣い制ではなく、家計のやりくりは自分でやりたいから、生活費をこれから渡すことにしたいと言います。現在別居中で家賃はもらっていますが、やはり服や靴は好きに買っているようです。そのことを今日チクリと言ったら、またもめてしまいました。簡単に言うと、私が仕事を辞めると、今後収入が減るのに、私の買い換える車のローンは俺が払うんだよね?と言われたり、失業保険でるんでしょ?それは貯金にまわすの?と言われ、当たり前でしょと言ったら、じゃあまた働けばいいと言われました。しかし、今の職場は嫌なんだそうです。私は仕事を辞めてほしいと言われていたので、専業主婦になるつもりで4月から幼稚園に入れようともう動いています。幼稚園に入れたら仕事なんてできませんし、なんて自己中なんだと思いましたし、私は家政婦なのかと腹立たしくなりました。
私の考えはおかしいですか??やはり離婚した方がいいのでしょうか?離婚しても、子供一人くらいなら、独身時代の貯金もあるし、今の職場で働けば何とか育てていけます。
長文乱文でわかりにくくてごめんなさい。でも、他者からの意見が欲しいので、よろしくおねがいします。
子供一人くらいなら貯金と、今の職場で・・・とありますが、
まだ3歳でしょう?
お金がかかるのは、これからですよ。
それに、今の職場も先の事はわかりません。
つぶれることもあるのですからね。
お子様が社会人になるであろう、20年ほど先まで保障できますか?
少し甘いと思います。
御主人だってきっと、身なり(おしゃれ)に興味があって、今の職業に就かれたのでしょう?
今まで家計を握ってなかったのだったら尚更、お金がどのように動いているかはわからないと思います。
一層の事ご主人が言うように、ご主人に家計を握ってもらって、光熱費や何やらと支払いを自分の手でしてもらえば良い。
そうすればわかると思いますよ。
うちの主人もそうですが、独身の頃の金銭感覚を変えるのには時間を要しました。
きっと、男性ってそうなんだと思います。
まだ結婚3年とのことですので、
まだまだ時間をかけて・・・が一般的だと思いますよ。
後は、家計をしまってばかりでなく、時には自由に使っていいよと
余裕のある時に渡してあげれば良い。
幼稚園に入って少ししたら、数時間のパートだってできると思いますよ。
してる方も沢山いらっしゃいます。
一番必要なのは、心の余裕じゃないでしょうか?
でないと、喧嘩ばかりで離婚になるでしょうから。
家政婦?私もそう思ったこともありますね~(笑)
でも、家には家政婦は必要ですよ。
家政婦的な役割はね。
それを「家政婦だ!」と不満を感じるようであれば、夫婦仲を考え直す必要があるということだと思います。
夫婦仲が良いと、同じことをしていても、「家政婦だ!」なんて怒りになりませんからね。
子どもや夫の喜ぶ顔が見たい!そう思って、ご飯も作り、家もキレイにし・・・となるものです。
焦りすぎは禁物。
二人目に車・家・・・いっぺんに考えすぎ。
そりゃ~お金お金になって、夫婦仲も悪くなります。
家は貯金がなくともローンでいけるし、
二人目と車の時期はすこしずらせばいいのでは?
二兎追う者は一兎も追えず・・・です。
まだお若いので、焦らなくとも大丈夫ですよ。
まだ3歳でしょう?
お金がかかるのは、これからですよ。
それに、今の職場も先の事はわかりません。
つぶれることもあるのですからね。
お子様が社会人になるであろう、20年ほど先まで保障できますか?
少し甘いと思います。
御主人だってきっと、身なり(おしゃれ)に興味があって、今の職業に就かれたのでしょう?
今まで家計を握ってなかったのだったら尚更、お金がどのように動いているかはわからないと思います。
一層の事ご主人が言うように、ご主人に家計を握ってもらって、光熱費や何やらと支払いを自分の手でしてもらえば良い。
そうすればわかると思いますよ。
うちの主人もそうですが、独身の頃の金銭感覚を変えるのには時間を要しました。
きっと、男性ってそうなんだと思います。
まだ結婚3年とのことですので、
まだまだ時間をかけて・・・が一般的だと思いますよ。
後は、家計をしまってばかりでなく、時には自由に使っていいよと
余裕のある時に渡してあげれば良い。
幼稚園に入って少ししたら、数時間のパートだってできると思いますよ。
してる方も沢山いらっしゃいます。
一番必要なのは、心の余裕じゃないでしょうか?
でないと、喧嘩ばかりで離婚になるでしょうから。
家政婦?私もそう思ったこともありますね~(笑)
でも、家には家政婦は必要ですよ。
家政婦的な役割はね。
それを「家政婦だ!」と不満を感じるようであれば、夫婦仲を考え直す必要があるということだと思います。
夫婦仲が良いと、同じことをしていても、「家政婦だ!」なんて怒りになりませんからね。
子どもや夫の喜ぶ顔が見たい!そう思って、ご飯も作り、家もキレイにし・・・となるものです。
焦りすぎは禁物。
二人目に車・家・・・いっぺんに考えすぎ。
そりゃ~お金お金になって、夫婦仲も悪くなります。
家は貯金がなくともローンでいけるし、
二人目と車の時期はすこしずらせばいいのでは?
二兎追う者は一兎も追えず・・・です。
まだお若いので、焦らなくとも大丈夫ですよ。
正社員退職後にアルバイトした場合の源泉徴収票(給与支払報告書)と失業保険手続きについて
退職後に数日アルバイトした場合の源泉徴収票(給与支払報告書)について
会社の事務をしている者です。
会社都合で、正社員退職後も数日アルバイトで来て頂く方に対しての
源泉徴収票(給与支払報告書)交付についてのお尋ねですが、
この場合、正社員の退職日を記入して支払金額も正社員退職日時点での
合計を記入するのですか?
それとも、退職後、アルバイトで勤務した分の給与支払い金額も含め、退職日も
アルバイト終了後日になるのですか?
税務署に電話して聞いたのですが、はっきりした回答がえられなくて><
また、退職者本人は失業保険手続きをしています。
私本人は、待期期間と受給開始後(給付制限中も含)の違いについては理解してるつもりで
待機期間は日に4時間以下のアルバイトをお願いしました。
給付制限がない方なのですが、待期期間終了後の受給開始後は
週20時間を超えない範囲でのお願いになると思います。
ご本人が、認定日に正しく申告したらよいことも理解しているのですが、
ハローワークに提出した書類(離職票)と税務署関係(源泉徴収票)の退職日が異なるのは問題ないんでしょうか?
離職票は正社員退職日で提出、税務署関係書類(源泉徴収票)はアルバイト終了後の日にちだとずれがでますよね。。
そこがどうしたらよいか。。。
会社が出す源泉徴収票の退職日とハローワーク提出書類の退職日のずれは問題ないんでしょうか
詳しい方のご回答お願いいたします
退職後に数日アルバイトした場合の源泉徴収票(給与支払報告書)について
会社の事務をしている者です。
会社都合で、正社員退職後も数日アルバイトで来て頂く方に対しての
源泉徴収票(給与支払報告書)交付についてのお尋ねですが、
この場合、正社員の退職日を記入して支払金額も正社員退職日時点での
合計を記入するのですか?
それとも、退職後、アルバイトで勤務した分の給与支払い金額も含め、退職日も
アルバイト終了後日になるのですか?
税務署に電話して聞いたのですが、はっきりした回答がえられなくて><
また、退職者本人は失業保険手続きをしています。
私本人は、待期期間と受給開始後(給付制限中も含)の違いについては理解してるつもりで
待機期間は日に4時間以下のアルバイトをお願いしました。
給付制限がない方なのですが、待期期間終了後の受給開始後は
週20時間を超えない範囲でのお願いになると思います。
ご本人が、認定日に正しく申告したらよいことも理解しているのですが、
ハローワークに提出した書類(離職票)と税務署関係(源泉徴収票)の退職日が異なるのは問題ないんでしょうか?
離職票は正社員退職日で提出、税務署関係書類(源泉徴収票)はアルバイト終了後の日にちだとずれがでますよね。。
そこがどうしたらよいか。。。
会社が出す源泉徴収票の退職日とハローワーク提出書類の退職日のずれは問題ないんでしょうか
詳しい方のご回答お願いいたします
・退職の時点でバイトに入ることが決まっているのなら、労働契約(雇用契約)は継続しているわけですから、「退職」ではありません。「扶養控除等(異動)申告書」もそのまま有効です。
雇用保険上の「失業」にもなりません。加入条件を満たさなくなって被保険者の資格を喪失するだけです。
・退職した後にバイトの話が決まった場合でも、本来は前の源泉徴収票は回収で、合算したものを発行します。
ただし、「扶養控除等(異動)申告書」は退職の時点で失効だから、再雇用の際に再提出されなければその後の給与は乙欄適用(源泉徴収票が2枚)というのもありかと。
なお、雇用保険上は、バイトをしている間は(継続して雇用されているわけですから)「失業」の状態になりません。
〉待機期間は日に4時間以下のアルバイトをお願いしました。
就労した日は「待期」の日に数えません。
まったく就労していない日が通算7日あって待期が完成します。
雇用保険上の「失業」にもなりません。加入条件を満たさなくなって被保険者の資格を喪失するだけです。
・退職した後にバイトの話が決まった場合でも、本来は前の源泉徴収票は回収で、合算したものを発行します。
ただし、「扶養控除等(異動)申告書」は退職の時点で失効だから、再雇用の際に再提出されなければその後の給与は乙欄適用(源泉徴収票が2枚)というのもありかと。
なお、雇用保険上は、バイトをしている間は(継続して雇用されているわけですから)「失業」の状態になりません。
〉待機期間は日に4時間以下のアルバイトをお願いしました。
就労した日は「待期」の日に数えません。
まったく就労していない日が通算7日あって待期が完成します。
困りました…4月から、旦那に転勤の辞令が…。6月末には、私も第一子出産予定…。
どうすればいいか、考えすぎて分からなくなってきました。
現在は、旦那の実家にて義理両親と同居しております。
収入も共働きで、手取り月35万で、
同居&田舎なため、無理なく生活出来ています。
このままの生活スタイルが続くと思ってた矢先
旦那に突然の辞令です。。。
義理両親も、旦那と一緒に行けと言うので
旦那の実家を出ないといけません。
同じ県内ですが、高速で2時間半の都市に転勤になるそうです。
人事部の方で、アパートも押さえたらしく…
幸い、2割負担で家賃は1万5千円と、安く済みそうですが…。
引っ越したら、旦那の収入月20万でやって行かなくてはなりません…
私は、6月末に出産の予定。
今、考えてるのは産休後復帰して、9月末まで働き
10月から、旦那の転勤先に赤ちゃんを連れて引っ越そうかな…と思っています。
そして、4月から赤ちゃんを預けて
パートにでも出ようかと…。甘い考えですかね…
実際、赤ちゃんの居る大変な生活がまだ想像つきません…(TT)
・産休に入るのと同時に仕事を辞めるのと
産後復帰して、1か月働いて辞めるのは、どちらが良いでしょうか…
どちらかによって、出産育児一時金の請求先の変更手続きも必要ですよね…
・10月から転勤先に引っ越し後、4月までの間、失業保険は貰えるのでしょうか…
・パートで働くとしたら103万?それとも130万以内?
どちらが損が少ないですか?
・でも、赤ちゃんを預けず、自分で見て、旦那の給料20万の範囲でやりくりした方が良いですか??
たぶん、預けるのも、最初の1年は5万~6万位かかると思います…
初めての赤ちゃん…知らない土地で、知り合いも居ないので
どうすればいいかパニックです…家計の管理も、どうすれば良いか…
ちなみに、今現在の月々の出費は
通信費(ケータイ、pc) 20000円
保険 13000円(今後学資や、旦那の保険も入る予定)
積立 30000円
実家への家賃 80000円
ガソリン代 30000円(軽・普通車2台。田舎のため&旦那の移動が多いです)
車の保険・車検代 32000円
車買い替えのための貯金 20000円
お小遣い 20000円(旦那)
生活費、雑費、食費 35000円
残りは、貯金していました。
今後は、どこをどう見直していくべきでしょう…
赤ちゃんの生活費、光熱費なども掛かってきますよね…
月収が減り、目安が分からず不安です…(TT)
先輩方、どうかご伝授下さい…
どうすればいいか、考えすぎて分からなくなってきました。
現在は、旦那の実家にて義理両親と同居しております。
収入も共働きで、手取り月35万で、
同居&田舎なため、無理なく生活出来ています。
このままの生活スタイルが続くと思ってた矢先
旦那に突然の辞令です。。。
義理両親も、旦那と一緒に行けと言うので
旦那の実家を出ないといけません。
同じ県内ですが、高速で2時間半の都市に転勤になるそうです。
人事部の方で、アパートも押さえたらしく…
幸い、2割負担で家賃は1万5千円と、安く済みそうですが…。
引っ越したら、旦那の収入月20万でやって行かなくてはなりません…
私は、6月末に出産の予定。
今、考えてるのは産休後復帰して、9月末まで働き
10月から、旦那の転勤先に赤ちゃんを連れて引っ越そうかな…と思っています。
そして、4月から赤ちゃんを預けて
パートにでも出ようかと…。甘い考えですかね…
実際、赤ちゃんの居る大変な生活がまだ想像つきません…(TT)
・産休に入るのと同時に仕事を辞めるのと
産後復帰して、1か月働いて辞めるのは、どちらが良いでしょうか…
どちらかによって、出産育児一時金の請求先の変更手続きも必要ですよね…
・10月から転勤先に引っ越し後、4月までの間、失業保険は貰えるのでしょうか…
・パートで働くとしたら103万?それとも130万以内?
どちらが損が少ないですか?
・でも、赤ちゃんを預けず、自分で見て、旦那の給料20万の範囲でやりくりした方が良いですか??
たぶん、預けるのも、最初の1年は5万~6万位かかると思います…
初めての赤ちゃん…知らない土地で、知り合いも居ないので
どうすればいいかパニックです…家計の管理も、どうすれば良いか…
ちなみに、今現在の月々の出費は
通信費(ケータイ、pc) 20000円
保険 13000円(今後学資や、旦那の保険も入る予定)
積立 30000円
実家への家賃 80000円
ガソリン代 30000円(軽・普通車2台。田舎のため&旦那の移動が多いです)
車の保険・車検代 32000円
車買い替えのための貯金 20000円
お小遣い 20000円(旦那)
生活費、雑費、食費 35000円
残りは、貯金していました。
今後は、どこをどう見直していくべきでしょう…
赤ちゃんの生活費、光熱費なども掛かってきますよね…
月収が減り、目安が分からず不安です…(TT)
先輩方、どうかご伝授下さい…
ご自分の実家へ、あなたと子供は一時、住むって選択はないの?
復帰~は、考えが甘いと言うか机上の空論にすぎません。産休明けの職場復帰と言ったって、1歳にも満たないだろう子供の世話を誰がするんですか?
家計・・・・実家への家賃が8万って、払いすぎと言うか、義両親がボッタクってると言うか。あなた方の為に貯めといてくれてるのなら別ですが。
それこそ、もう実家から出るんだから、その8万を払わなくて良いじゃないですか。
復帰~は、考えが甘いと言うか机上の空論にすぎません。産休明けの職場復帰と言ったって、1歳にも満たないだろう子供の世話を誰がするんですか?
家計・・・・実家への家賃が8万って、払いすぎと言うか、義両親がボッタクってると言うか。あなた方の為に貯めといてくれてるのなら別ですが。
それこそ、もう実家から出るんだから、その8万を払わなくて良いじゃないですか。
失業保険についての質問です。
失業保険とは必ずハローワーク又わ自分で会社に電話し、面接等行かなければ貰えないものなんでしょうか?
正直次の仕事まで1年くらいは何もしないで休んでいよ
うと思ったのですが、貰えるものなら失業保険は受け取りたいです。
しかし、面接等受かってしまったらと思うととても面倒です。
何か方法ないでしょうか?
失業保険とは必ずハローワーク又わ自分で会社に電話し、面接等行かなければ貰えないものなんでしょうか?
正直次の仕事まで1年くらいは何もしないで休んでいよ
うと思ったのですが、貰えるものなら失業保険は受け取りたいです。
しかし、面接等受かってしまったらと思うととても面倒です。
何か方法ないでしょうか?
失業保険は働く意思があってきちんと就職活動をしてる人がもらうものです。
なのできちんとハローワークの月一の支給認定日に行って就職活動してる(求人票を閲覧でもいいんです)ことを証明しないともらえません。
面接にいかなくてもいいですがきちんと毎月ハローワークへ行ってください。
どっちみち申請しないともらえないものですから一度か行けば説明してくれると思いますので。
面接受かったら働けばいいと思います。
面倒なんて仕事がない人に対して失礼です。
次の仕事がすぐ見つかる人のようなのでまあ、休んでいてもいいですが。
金銭的不安がないんでしょうね。
なのできちんとハローワークの月一の支給認定日に行って就職活動してる(求人票を閲覧でもいいんです)ことを証明しないともらえません。
面接にいかなくてもいいですがきちんと毎月ハローワークへ行ってください。
どっちみち申請しないともらえないものですから一度か行けば説明してくれると思いますので。
面接受かったら働けばいいと思います。
面倒なんて仕事がない人に対して失礼です。
次の仕事がすぐ見つかる人のようなのでまあ、休んでいてもいいですが。
金銭的不安がないんでしょうね。
夫がリストラで職を失い失業保険を貰ってる状態です。
ずっと働きづめで働かずにお金がもらえるので全部貰いきってから
働くつもりのようです。
でも、48歳ですしバイトぐらいしか見つけられそうにありません。
本人は正社員雇用を諦めていないようですが会社が採用したくなるような資格はありません。
親戚の会社で半年バイトしていましたが眼鏡が必要なのにかけずに仕事してたらしく
妻の私に電話で「眼鏡ぐらい買ってあげなさい!」と文句言われました。
眼鏡は最近かけだしたので気持悪いらしく車の運転のとき以外したくないそうです。
親戚は眼鏡をかけるように言いにくかったようで仕事が回してもらえなくなり暇で結局自分で辞めたようです。
夫の実家で暮らしていますが
毎月光熱費、雑費として入れていた3万も入れられない状況です。
失業保険貰いきるころは春で、職に就けなかった新卒がワンサカいるのに。
夫にどういえば就職に前向きになるでしょうか。
ずっと働きづめで働かずにお金がもらえるので全部貰いきってから
働くつもりのようです。
でも、48歳ですしバイトぐらいしか見つけられそうにありません。
本人は正社員雇用を諦めていないようですが会社が採用したくなるような資格はありません。
親戚の会社で半年バイトしていましたが眼鏡が必要なのにかけずに仕事してたらしく
妻の私に電話で「眼鏡ぐらい買ってあげなさい!」と文句言われました。
眼鏡は最近かけだしたので気持悪いらしく車の運転のとき以外したくないそうです。
親戚は眼鏡をかけるように言いにくかったようで仕事が回してもらえなくなり暇で結局自分で辞めたようです。
夫の実家で暮らしていますが
毎月光熱費、雑費として入れていた3万も入れられない状況です。
失業保険貰いきるころは春で、職に就けなかった新卒がワンサカいるのに。
夫にどういえば就職に前向きになるでしょうか。
ご主人よりも3つほど上に当たります。ご主人と違う点は我が家は、家賃が毎月10万弱嫌でも引き落とされる点。なにが就職につながったかといえば、家賃の支払いがあるので、働かなくてはいけないので死にもの狂いで、就職活動していたこと。家族を養わなくてはいけないし、いかに継続して精神状態を保てるかでした。今は契約社員でやっています。下の方が40代の後半は厳しいと言われていますが、自分でも再就職できましたので、やる気次第だと思います。ただし職業は制限されるものかと思われます。
失業手当など無いと思ってください。そうすれば必死で探しますよ。なまじ月に15万?ほど入金あるからいけないのでしょう。自分も失業手当2回目もらえる手前で決めてます。
要は働く気持ちの問題で、再就職は決まると思いますけど。
失業手当など無いと思ってください。そうすれば必死で探しますよ。なまじ月に15万?ほど入金あるからいけないのでしょう。自分も失業手当2回目もらえる手前で決めてます。
要は働く気持ちの問題で、再就職は決まると思いますけど。
関連する情報