失業保険について質問です。
出産して失業保険を延長しようと思っていますが、ハローワークに通って保険をうけとるまで扶養に入れないのでしょうか。
入れないというか、旦那の扶養に入ったら失業保険は受け取れないのでしょうか。
出産して失業保険を延長しようと思っていますが、ハローワークに通って保険をうけとるまで扶養に入れないのでしょうか。
入れないというか、旦那の扶養に入ったら失業保険は受け取れないのでしょうか。
健康保険上の扶養、
健康保険上では失業保険受給中も扶養に入れるかどうかは、
年収が130万円未満で被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
失業保険も収入計算に含まれます。
通勤のための交通費も収入として計算してください。
年間130万円の収入を
失業保険の基本手当日額に計算してみると、日額3,612円となります。
つまり、失業保険の基本手当日額が3,612円未満の方は、
失業保険の給付を受けていても、夫の健康保険の扶養に入ることが可能になります。
3,612円以上ある方は、扶養に入れないことになり
自分で国民年金、国民健康保険に加入する必要が出てきます。
失業手当を受給している期間は扶養に入れないと思われますが、
それぞれの健康組合によって細部の規定はことなるので、
夫の会社の健康組合に確認が必要です。
参考
税法上の扶養
税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、所得税上では非課税の扱いとなりますので、
考慮する必要はありません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、
所得税上扶養に入ることは可能となります。
なお、通勤交通費は所得計算には含まれません。
補足について
失業手当をもらう間は扶養に入れないことと、
失業手当を延期した場合は受給するまでの間は
収入がない場合に扶養に入れます。
9月から専業主婦ならば、
今からでも扶養に入れる可能性はあります。
見込み金額がゼロとなった時点で入れる可能性があります。
会社の保険組合によっては130万円をすでに超えている場合は
来年の加入になる場合もあります。
1月から収入がない場合は扶養に入れます。
扶養に入っても日額3,612円以上の収入がある場合には
扶養から外れる可能性がでてきます。
健康保険上では失業保険受給中も扶養に入れるかどうかは、
年収が130万円未満で被保険者の年収の半分未満であれば、
健康保険上の扶養に入れるという基準があります。
失業保険も収入計算に含まれます。
通勤のための交通費も収入として計算してください。
年間130万円の収入を
失業保険の基本手当日額に計算してみると、日額3,612円となります。
つまり、失業保険の基本手当日額が3,612円未満の方は、
失業保険の給付を受けていても、夫の健康保険の扶養に入ることが可能になります。
3,612円以上ある方は、扶養に入れないことになり
自分で国民年金、国民健康保険に加入する必要が出てきます。
失業手当を受給している期間は扶養に入れないと思われますが、
それぞれの健康組合によって細部の規定はことなるので、
夫の会社の健康組合に確認が必要です。
参考
税法上の扶養
税金上の扶養という考え方ですが、
これは1月から12月の1年間の収入を元にして考えます。
失業保険については、所得税上では非課税の扱いとなりますので、
考慮する必要はありません。
ご自身の収入が103万円以下であれば、
所得税上扶養に入ることは可能となります。
なお、通勤交通費は所得計算には含まれません。
補足について
失業手当をもらう間は扶養に入れないことと、
失業手当を延期した場合は受給するまでの間は
収入がない場合に扶養に入れます。
9月から専業主婦ならば、
今からでも扶養に入れる可能性はあります。
見込み金額がゼロとなった時点で入れる可能性があります。
会社の保険組合によっては130万円をすでに超えている場合は
来年の加入になる場合もあります。
1月から収入がない場合は扶養に入れます。
扶養に入っても日額3,612円以上の収入がある場合には
扶養から外れる可能性がでてきます。
失業保険に詳しい方、教えてください。来月から無職になります。会社都合の為、すぐ失業保険をもらう予定です。
その間国保を払いたくないので、旦那の扶養に入ろうと旦那の会社に聞いたら、失業保険をもらってる間は扶養には入れないとのこと。私の会社に聞いたら、扶養に入れるとのこと。ハロワに聞いたら、会社によるとのこと。失業保険をもらって扶養に入る基準が分かる方、しくみを教えて下さい。
その間国保を払いたくないので、旦那の扶養に入ろうと旦那の会社に聞いたら、失業保険をもらってる間は扶養には入れないとのこと。私の会社に聞いたら、扶養に入れるとのこと。ハロワに聞いたら、会社によるとのこと。失業保険をもらって扶養に入る基準が分かる方、しくみを教えて下さい。
失業保険受給中は収入とみなすため扶養からは外れます。扶養から外れたくないために失業保険をもらわない人もまれにいますよ。たとえば、月に15万の失業保険をもらったと仮定します。そうすると、1年で180万です。だから扶養には入れないそうです。でも失業保険には所得税はかかりません。これもなんか変ですよね。まー税金かからないのはありがたいことですけど・・・
扶養について教えてください。
私は2年勤めた7月中旬で正社員の仕事を退職、県外へ引っ越し、サラリーマンの彼と結婚しました。
源泉徴収票を見ると今回までのお給料は税込143万円です。
子供もいないので、仕事を探すため引っ越し先で職安にいくと、どうやら失業保険は3か月の待機なしで90日分もらえそうです。1月10万以上はもらえそうです。
で、働きかたは旦那さんの扶養に入って103万円以下で働こうと思うのですが…
1-今現在無保険です、失業保険をもらい終わるまでは健康保険などの扶養に入ることはできないのでしょうか?
2-税金の扶養は、どの段階で夫の会社へ申請するんでしょうか??
3-国民年金はどうなりますか??
的外れな質問かもしれませんがどなたか損しない方法を教えてください。
情報が足りなければ捕捉します、すみません。
私は2年勤めた7月中旬で正社員の仕事を退職、県外へ引っ越し、サラリーマンの彼と結婚しました。
源泉徴収票を見ると今回までのお給料は税込143万円です。
子供もいないので、仕事を探すため引っ越し先で職安にいくと、どうやら失業保険は3か月の待機なしで90日分もらえそうです。1月10万以上はもらえそうです。
で、働きかたは旦那さんの扶養に入って103万円以下で働こうと思うのですが…
1-今現在無保険です、失業保険をもらい終わるまでは健康保険などの扶養に入ることはできないのでしょうか?
2-税金の扶養は、どの段階で夫の会社へ申請するんでしょうか??
3-国民年金はどうなりますか??
的外れな質問かもしれませんがどなたか損しない方法を教えてください。
情報が足りなければ捕捉します、すみません。
1-あなたの場合は、失業給付を貰い終わるまでは、夫の健康保険の被扶養者にはなれません。
失業給付をもらいながら被扶養者になれるのは、基本手当の日額が3,611円以下の場合です。
143万円の数字から、3,611円をオーバーすると思われます。
2-税金は、来年の1月1日以降です。
社会保険の被扶養者になれるのは、月収108,333円以下になった時からです
3-国民年金および国民健康保険は、市役所で加入の手続きをして、自分で納めます。
保険料は、失業中であるので減額や免除を受けられるかもしれません。
窓口で相談して下さい。
失業給付をもらいながら被扶養者になれるのは、基本手当の日額が3,611円以下の場合です。
143万円の数字から、3,611円をオーバーすると思われます。
2-税金は、来年の1月1日以降です。
社会保険の被扶養者になれるのは、月収108,333円以下になった時からです
3-国民年金および国民健康保険は、市役所で加入の手続きをして、自分で納めます。
保険料は、失業中であるので減額や免除を受けられるかもしれません。
窓口で相談して下さい。
関連する情報