車と自転車の接触事故。私は自転車で、車の前輪に足の親指をひかれて骨折しました。車運転手からは「あつかましいですが、健康保険で受診してください」と言われて、気が動転していたのでとにか
く病院へ一人で行きました。
車運転手は71歳。免停になるらしく、激しく警察に届け出ることを嫌がります。
うちの父とも会い、身元はハッキリわかっている状態。しかし警察には「私が事故にあい、骨折した」事は受理されています。
(警察は相手方を知らない状態。)
治療費、全治1ヶ月半の生活(失業保険中ですが就職活動もできません、歩けません)、慰謝料、
払いますと言っています。一筆書いてはもらいますが、
保険会社を通した場合、慰謝料すべて示談金はだいたい相場はいくら位でしょうか?
病院には実質6回ほど通います。
相手方は30万とか、低い金額を言うのでビックリしています。
く病院へ一人で行きました。
車運転手は71歳。免停になるらしく、激しく警察に届け出ることを嫌がります。
うちの父とも会い、身元はハッキリわかっている状態。しかし警察には「私が事故にあい、骨折した」事は受理されています。
(警察は相手方を知らない状態。)
治療費、全治1ヶ月半の生活(失業保険中ですが就職活動もできません、歩けません)、慰謝料、
払いますと言っています。一筆書いてはもらいますが、
保険会社を通した場合、慰謝料すべて示談金はだいたい相場はいくら位でしょうか?
病院には実質6回ほど通います。
相手方は30万とか、低い金額を言うのでビックリしています。
交通事故でも健康保険は使えます。
(相手がいる場合は、第三者行為の手続きが必要ですが、簡単なことです)
健康保険を使うことで、デメリットはありません。
デメリットがあるとしたら、医療機関だけです。
健康保険を使わない場合なら、デメリットが出てくることはあります。
事故で怪我をしているのなら、人身事故にするのは当然のことです。
相手の都合は関係ありません。
人身事故にするしないは、怪我をしたかたの考え方次第ですが・・・
すでに警察に診断書を提出しているのなら、人身事故になっているでしょうけど・・・
診断書を提出していなければ、人身事故にはなりません。
怪我をしていると言っただけでは、怪我の証明にはなりません。
明らかに怪我をしている状況なら、診断書の提出を催促されるでしょうけどね
慰謝料の計算は、治療中に出来ません
治療中に慰謝料の計算方法を知る必要もありません。
予定や予測でも、計算できるものではありません。
治療の目的は完治です。
慰謝料目的で治療をするものではありません。
治療が必要な状態なら、慰謝料のことなど気にせず、医師の指示に従い、治療に専念して下さい。
>全治1ヶ月半の生活(失業保険中ですが就職活動もできません、歩けません)
1ヶ月半後に、いきなり歩けるようになるのでしょうか?
受傷直後なら歩けないかもしれませんが、適切な治療を受けているのに、完治見込みの期日に突然問題なく歩けるようになるなんって、いったいどうのような治療をするのでしょうか?
>病院には実質6回ほど通います。
相手方は30万とか、低い金額を言うのでビックリしています。
先にも記載しましたが、予定で計算は出来ません。
ただ、その程度程度の期間なら、自賠責基準で計算されそうだから・・・
治療費を含めても、相手が30万円を提示しているのなら、1ヶ月半の治療期間で、通院6日程度なら、破格な提示です。
自由診療なら、治療費の金額は医療機関が勝手に決められるからわかりませんが・・・
あなたが安いと言う根拠は何ですか?
あなたの思いは根拠になりません。
明確な根拠を示して下さい。
最後に・・・
事故の詳しい状況がわかりません。
あなたにも過失がある状況ではないのでしょうか?
自動車対自転車の事故だから、必ず自動車の過失割合が多くなる訳ではありません。
あなたに過失があるのなら、あなたにも賠償責任があります。
そのあたりは、理解できていますか?
(相手がいる場合は、第三者行為の手続きが必要ですが、簡単なことです)
健康保険を使うことで、デメリットはありません。
デメリットがあるとしたら、医療機関だけです。
健康保険を使わない場合なら、デメリットが出てくることはあります。
事故で怪我をしているのなら、人身事故にするのは当然のことです。
相手の都合は関係ありません。
人身事故にするしないは、怪我をしたかたの考え方次第ですが・・・
すでに警察に診断書を提出しているのなら、人身事故になっているでしょうけど・・・
診断書を提出していなければ、人身事故にはなりません。
怪我をしていると言っただけでは、怪我の証明にはなりません。
明らかに怪我をしている状況なら、診断書の提出を催促されるでしょうけどね
慰謝料の計算は、治療中に出来ません
治療中に慰謝料の計算方法を知る必要もありません。
予定や予測でも、計算できるものではありません。
治療の目的は完治です。
慰謝料目的で治療をするものではありません。
治療が必要な状態なら、慰謝料のことなど気にせず、医師の指示に従い、治療に専念して下さい。
>全治1ヶ月半の生活(失業保険中ですが就職活動もできません、歩けません)
1ヶ月半後に、いきなり歩けるようになるのでしょうか?
受傷直後なら歩けないかもしれませんが、適切な治療を受けているのに、完治見込みの期日に突然問題なく歩けるようになるなんって、いったいどうのような治療をするのでしょうか?
>病院には実質6回ほど通います。
相手方は30万とか、低い金額を言うのでビックリしています。
先にも記載しましたが、予定で計算は出来ません。
ただ、その程度程度の期間なら、自賠責基準で計算されそうだから・・・
治療費を含めても、相手が30万円を提示しているのなら、1ヶ月半の治療期間で、通院6日程度なら、破格な提示です。
自由診療なら、治療費の金額は医療機関が勝手に決められるからわかりませんが・・・
あなたが安いと言う根拠は何ですか?
あなたの思いは根拠になりません。
明確な根拠を示して下さい。
最後に・・・
事故の詳しい状況がわかりません。
あなたにも過失がある状況ではないのでしょうか?
自動車対自転車の事故だから、必ず自動車の過失割合が多くなる訳ではありません。
あなたに過失があるのなら、あなたにも賠償責任があります。
そのあたりは、理解できていますか?
交通事故の被害者の経済的救済方法は何があるんでしょうか?
2010.9.3主人が交通事故に遭いました。内臓損傷などかなりの事故で幸い命はとりとめましたが後遺症もかなり残りました。
2011.4.1から一度職場復帰しました
が、2011.6.7事故の手術の後遺症で再度入院となり 職場との話し合いの末、やもなく2011.7.20退職しました。労災の休業補償を受けてましたが6月の入院からの休業が『就業可能』の判断により休業補償を打ち切られました。労災に何度も早い回答を求めましたが保障打ち切りの通知が来たのが11月下旬で現在 失業保険を申請しましたが事故からずっと我が家の家計は赤字、この6月からの無給で蓄えも無くなりました。市の事故相談等に相談しても「補償が出るでしょう。」と言われました。まだ症状固定前なので相手との示談も出来ていません。それまでの間、経済的に助けてもらえる所は無いのでしょうか? 質問がまとまって無いかも知れないですが どうぞ宜しくお願いします。私たち夫婦はお互いが家族と生き別れで両親・兄弟・親戚がおりませんので頼れる者がおりません。
2010.9.3主人が交通事故に遭いました。内臓損傷などかなりの事故で幸い命はとりとめましたが後遺症もかなり残りました。
2011.4.1から一度職場復帰しました
が、2011.6.7事故の手術の後遺症で再度入院となり 職場との話し合いの末、やもなく2011.7.20退職しました。労災の休業補償を受けてましたが6月の入院からの休業が『就業可能』の判断により休業補償を打ち切られました。労災に何度も早い回答を求めましたが保障打ち切りの通知が来たのが11月下旬で現在 失業保険を申請しましたが事故からずっと我が家の家計は赤字、この6月からの無給で蓄えも無くなりました。市の事故相談等に相談しても「補償が出るでしょう。」と言われました。まだ症状固定前なので相手との示談も出来ていません。それまでの間、経済的に助けてもらえる所は無いのでしょうか? 質問がまとまって無いかも知れないですが どうぞ宜しくお願いします。私たち夫婦はお互いが家族と生き別れで両親・兄弟・親戚がおりませんので頼れる者がおりません。
もし、交通事故に遭われて生活に困るようでしたら、自動車損害賠償保障法第17条に基づく仮渡金を請求するといいでしょう。
詳しいことは交通事故に詳しい専門家に相談するといいでしょう。
詳しいことは交通事故に詳しい専門家に相談するといいでしょう。
車の事故の休業補償について教えてください
先日車同士の事故に遭いました。事故割合は9対1であちら側が悪い状態です。
ただ僕は事故にあう2週間まえに仕事をやめており、求職中でした、この場合休業補償とかは、前の仕事が適応されるのですか教えてください。
ちなみにぼくは膝に大きいけがをして2.3月 しごとができません
仕事もアルバイトで30万ほど稼いでいましたが雇用保険とかには、入っておらず失業保険もらえない状況です。
よろしくお願いします。
先日車同士の事故に遭いました。事故割合は9対1であちら側が悪い状態です。
ただ僕は事故にあう2週間まえに仕事をやめており、求職中でした、この場合休業補償とかは、前の仕事が適応されるのですか教えてください。
ちなみにぼくは膝に大きいけがをして2.3月 しごとができません
仕事もアルバイトで30万ほど稼いでいましたが雇用保険とかには、入っておらず失業保険もらえない状況です。
よろしくお願いします。
人身事故なら慰謝料は出ますが、現在無職?事故のせい前職の給料明細、今働いていないのに?相手に人身事故取下げるからってお願いしてみたら、金目当てと思われるだけですね。自分の保険から一時金が出ますので、とりあえずそれで食いつなぎましょう。
休業給付について
たびたび無知な質問ですみません。通勤途中の交通事故で自賠責もしくは労災から休業補償を受けている期間に退職した場合、給付はその時点で打ち切りになるのでしょうか。治療費は退職しても継続される事は聞いた事があるのですが、休業補償も退職しても完治まで継続されるのでしょうか。それとも失業保険などに申請しなければだめでしょうか。ただ失業保険だと自己都合退職の場合3ヶ月の待機期間が必要ですよね。貯金もないし、厳しいです・・・。事故が原因で後遺症が残った場合は補償があるみたいですが。
たびたび無知な質問ですみません。通勤途中の交通事故で自賠責もしくは労災から休業補償を受けている期間に退職した場合、給付はその時点で打ち切りになるのでしょうか。治療費は退職しても継続される事は聞いた事があるのですが、休業補償も退職しても完治まで継続されるのでしょうか。それとも失業保険などに申請しなければだめでしょうか。ただ失業保険だと自己都合退職の場合3ヶ月の待機期間が必要ですよね。貯金もないし、厳しいです・・・。事故が原因で後遺症が残った場合は補償があるみたいですが。
以前に回答した者ですが
自己都合では休損は出なくなる可能性があります。事
故のケガのため仕事を続けられなくなりしかたなく退職し
たのであれば会社に自己都合でなく普通解雇にしてもら
えば(事故により現在の職務が遂行できない場合)解雇
理由書を付けてもらえば、失業保険も早く出ます。
自陪、任意保険の場合はたぶん会社に籍が無ければ支
払われない可能性があります。
現在労災から休損が出ているのであれば退職しなければ
良いのでは、会社も事故が原因での解雇は不当解雇に
なり労基から指導が入るので無理は言わないと思います。
(監査がたびたび入るので)
後遺障害が認定されれば、各等級ごとに障害給付、障害
特別支給金、一時金が支払われます。
労災に認定していただいているのなら労基の担当者が居る
はずですので確認したほうが良いのでは。
自己都合では休損は出なくなる可能性があります。事
故のケガのため仕事を続けられなくなりしかたなく退職し
たのであれば会社に自己都合でなく普通解雇にしてもら
えば(事故により現在の職務が遂行できない場合)解雇
理由書を付けてもらえば、失業保険も早く出ます。
自陪、任意保険の場合はたぶん会社に籍が無ければ支
払われない可能性があります。
現在労災から休損が出ているのであれば退職しなければ
良いのでは、会社も事故が原因での解雇は不当解雇に
なり労基から指導が入るので無理は言わないと思います。
(監査がたびたび入るので)
後遺障害が認定されれば、各等級ごとに障害給付、障害
特別支給金、一時金が支払われます。
労災に認定していただいているのなら労基の担当者が居る
はずですので確認したほうが良いのでは。
41歳7か月で離婚しました。大卒で35歳時東海地方で年収約650万、その後地元の九州にUターン、再就職し現金で小さなマイホームを建て年収は約350万でした。
離婚の半年前にうつ病で退職し、現在は無職、失業保険受給中です。
離婚理由は主として夫婦間のすれ違いです。DVや浮気などもありません。ただUターン転職で年収が減り小遣いが2万円から5千円となり、消費者金融に20万円程借金があったのがすれ違いのきっかけでした。20万円程の返済能力は自分には十分あると思いますが、1円足りとも自由に為らないのが現実でした。
中一の長女と小五のの長男が成人するまでの養育費二人合わせて延べ226か月分を800万円一括支払いで折り合いがつきました。一人一か月あたり約3万5千円になります。800万円は親より借り、毎月5万円返済してます。
その他の自分名義の預金は協議離婚合意前に嫁の口座に移し、嫁の共有財産を含み約700万円が嫁及び子供名義の預金となっています。
事実上、1500万円を嫁が所有したことになります。その他の財産として車等家財道具一式譲渡しました。嫁の転居先が九州から東海地方になるため、築6年の自宅のみ自分名義です。自宅建築費用は約1500万円かかっています。現状の価値は分かりません。現在は実家に住み、空き家です。売却できれば子供達の成人後の援助(結婚等)に充てたいと思ってます。
家族の幸せ?不幸せ?を質問するつもりではありません。今後の子供達の生活は親権者である嫁が決める事で、親権の無い自分には上記のような金銭的な事しか出来ません。ただ子供二人に対し金銭的に対応出来ているかが知りたいです。宜しくお願いします。
あと、自分のような協議離婚の相場も教えてもらえれば幸いです。
尚、親権者の嫁は子供達との面会を成人まで拒否する旨を伝えられました。これも争うような気力もありませんし、子供達を不安にしたくないので、ただ黙っておこうと思います。
離婚の半年前にうつ病で退職し、現在は無職、失業保険受給中です。
離婚理由は主として夫婦間のすれ違いです。DVや浮気などもありません。ただUターン転職で年収が減り小遣いが2万円から5千円となり、消費者金融に20万円程借金があったのがすれ違いのきっかけでした。20万円程の返済能力は自分には十分あると思いますが、1円足りとも自由に為らないのが現実でした。
中一の長女と小五のの長男が成人するまでの養育費二人合わせて延べ226か月分を800万円一括支払いで折り合いがつきました。一人一か月あたり約3万5千円になります。800万円は親より借り、毎月5万円返済してます。
その他の自分名義の預金は協議離婚合意前に嫁の口座に移し、嫁の共有財産を含み約700万円が嫁及び子供名義の預金となっています。
事実上、1500万円を嫁が所有したことになります。その他の財産として車等家財道具一式譲渡しました。嫁の転居先が九州から東海地方になるため、築6年の自宅のみ自分名義です。自宅建築費用は約1500万円かかっています。現状の価値は分かりません。現在は実家に住み、空き家です。売却できれば子供達の成人後の援助(結婚等)に充てたいと思ってます。
家族の幸せ?不幸せ?を質問するつもりではありません。今後の子供達の生活は親権者である嫁が決める事で、親権の無い自分には上記のような金銭的な事しか出来ません。ただ子供二人に対し金銭的に対応出来ているかが知りたいです。宜しくお願いします。
あと、自分のような協議離婚の相場も教えてもらえれば幸いです。
尚、親権者の嫁は子供達との面会を成人まで拒否する旨を伝えられました。これも争うような気力もありませんし、子供達を不安にしたくないので、ただ黙っておこうと思います。
え?私も少なく感じました。
奥様にもちゃんと慰謝料払いましたか?生活費もしばらくはあげるべきです。もっと頑張ってください。
奥様にもちゃんと慰謝料払いましたか?生活費もしばらくはあげるべきです。もっと頑張ってください。
関連する情報