どうすればいいのか?このままでいいのでしょうか?
会社を9月初めに退職しました。もうすぐ2ヶ月ぐらい立ちます。辞めてから今まで1月に公務員試験(現業系技能系:清掃員)の試験(義務教育レベル)を受けるので勉強しています。

公務員は相当な倍率(30倍)で絶対ではないので勉強かつ落ちたときの事を考えて職業訓練(半年コース)を1月から始めようと思っています。

そこで、今の生活についてこのままでいいのでしょうか?9月に仕事をやめて(3社辞めて)なんか駄目だなと感じています。
もう歳も30にもうすぐなります。

このままの生活でいいのでしょうか?無職の期間が長くなると不利になるのでしょうか?いっそう就職活動した方がいいのでしょうか?

一応親と同居していて、失業保険と貯金で生活しているのでお金のことは当分考えなくても大丈夫です。
年齢が上がればそれだけ就職先が少なくなってしまいますし、無職の期間が長ければ採用側も採用を控える一考になりかねません。根気良く就職活動をして、決まった会社で長く勤めるのが一番だと思います。
職業訓練校を出た友達について

友人は結婚を機に引っ越す事になり、嫁ぎ先でやりたい仕事の職業訓練校に2年間失業保険を延長して貰いながら通いました。

通っている間は、
私はこの仕事
について学びたいから、失業保険目当てではないのに、
そう思われて不愉快だ!
とか、
失業保険延長の為だけで、卒業しても何も役立てる気ないでしょ?って人もいて、何だかなぁ。。
と思うと散々聞かされて来ました。

友人自身は結婚をしましたが、子供が出来るまでは学校卒業しても働きたい!
家にじっとしているのは、苦手だから専業主婦とか絶対無理!嫌だから、働く!と言っていたのですが…

今年に入り卒業目前となると、、
言っていた事がおかしくなり。。

学校でも友人達から、就職活動をしない事を白い目で見られたり、
嫌みを言われる様になったそうです。

それに対して、友人は腰痛が酷くなったんだから仕方ないじゃん!と
怒っていましたが、、
何度か遊んで会話をしているうちに、
都合のいい腰痛だこと。。
と気づいてしまいました。

ある日は、丸1日遊び回っているのに、つまらなそうにしているある日は10分も歩けないと言い出したり。

失業保険の為に行ってる学校じゃないと言っていた割りには、卒業して失業保険がなくなる事に、
ものすごい困り果てていたり。

何でもいいから働きたいんだけど、働けない!と言うから…こんな仕事なら
出来そうじゃない?
と提案してみたら、
全てにおいて何かしら理由がついて
出来ないと半ば怒りたかの様に言われ…

結局は自分が散々文句を言っていた人と同じく
失業保険を貰うためだけに、学校に通っていた人と何にも変わりないじゃん。。と思うと、無償にイラッとしてしまいました。

挙げ句の果てに、今ではこれまた否定的だった、家でじっとしている専業主婦を自ら選んでやっています。

なら、最初から失業保険を貰うためだけに学校に行っている人や、
専業主婦を否定的だったり、困った人の様に扱っていたのはなんだったのか?

その人柄に引いてしまいました。

なら、どうして最初から素直に話さなかったんだろうと思いました。

新しい土地に移って職探すのは、
容易な事ではないので、取り合えず興味がある学校から始めた。
お金も不安だったから、失業保険延長されるのも魅了的でありがたかった。

専業主婦になることだって、なりたかったらなりたいって言っていいものだし、
就職活動だって、最初からこんな否定したりしなければ、
ここまで友人も白い目では見なかった思います。

言ってる事とやっている事が、違い過ぎるから反感かってるのに、
正しい事だけ取り合えず言って、
二年の間に子供出来るだろう、
そしたら子供出来ちゃったから、、
働きたくても仕方ないのー。
と言い最後まで自分を正しい人にする気満々だったのが、
見え見えです。
実際に1年生の時には、まだ子供はいらないと言っていたのに、
二年生になってすぐ位から、すぐに妊娠したい!と騒ぐようになりました。
そうするとちょうどいい!と。。

もう手の内をボロボロ見せてしまっているのに、何をカッコつけているんだか、腹がたちました。

どうしてこんな事をするのでしょうか?
全てにおいて裏表を感じる人立ったのですが、
こや事において私は本当にこの人が嫌になりました。
元々、子供ができるまでは働きたいと言っていますよ。
働く事にそんなに固執していたわけではない。
働く事に固執している人は、子供ができても働きますから。
ただ、働くという気持ちだけはあったのだと思います。
気持ちと能力にギャップがある。

専業主婦を選んだのではなく、何もしなかったので
自動的に専業主婦になったという程度でしょう。
夫に尽くすのが専業主婦だと思いますが、
その人はそれもできないだろうと想像します。
ちゃんと夫に尽くすために専業主婦を選んだ人からみたら
そのひとが専業主婦を選んだといわれるのも迷惑かも。

世の中に多い、権利は主張するけれど、
義務は遂行できない人たちはそういう人達だと思います。
ようするに口だけ達者。
昔は無言実行。今は有言実行が美徳とされますが、
有言不実行を地で行く人だと思いました。
「世の中のせいで無理」という方への質問・・・・・
「いま100年に一度の不景気だから、なにやっても無理なんだよ」と仰る方が多くいるようですので、
どうして無理なのか質問したいのですが・・・・・

「週休3日、4日だ」「正社員カットだ、どうしょうもない」
という方は、
毎日夜中まで職探しとか副業探しとかしたのでしょうか?
EXCELデータ入力在宅ワークとか、アフィリエイト、アドセンスとか、ネット・ショップとか、ネットを血眼になって職探しをしたのでしょうか?
今、人手不足の業界も多いのはご存知のはずですが。
便所掃除のデリバリ・アルバイトでも、
ドブさらいでも、
時給800円のカタモミとか足裏マッサとか、
何でもできると思うのですが。
シルバー人材センターで働く人もいるので、
50代だからという理由はないと思います。

有効求人倍率が2倍なら、
2社面接に行ったのか?
2社だめなら、10社50社100社行ったのか?
週2社廻れば(失業保険が出る間の)1年で100社近く面接できると思います。
何度行ってもダメなら、自分は何がウィーク・ポイントなのか?判断しやすくなると思います。

判断できたら、それに対応できるはずです。
それでもどうしてもダメというなら、
1年後2年後を見据えて、
スキル・アップとか資格所得、業界の研究、など努力はしているのでしょうか?

それらに取り組んでいたら、「何をしてもダメだ」といってるヒマがないと思うのですが・・・・・

体力が持たないというなら、1年間ぐらいは毎日ユンケルでも飲み続けてがんばればいいのではないか?

今、過去最高の業績を挙げている会社はたくさんあります。
「ユニクロ」「ニトリ」「1000円理髪店」などは、過去最高の業績です。

はたして、世の中のせいでダメなのか?

いったい何がダメなのか?

晩酌をしながらバラエティーを見ながら、何を思っているのか?

「万策尽きた」「万事窮す」という方は、
はたして万策・万事だったのか?
一策か二策ではなかったのか?

それらのことを考慮して「ダメなんだよ」という方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが・・・・・

自分もまだ考えが至らなかったのかもしれませんので、再考してみる必要があります。

(P.S. 幸い当社の社員は全員一生懸命働いてくれて、業績は向上しています。)
テレビのニュースやビジネス雑誌に出てくる事ばかり書いてますよね。そのような事ばかりが全てではありません。
基金訓練を受講しながらバイトはできるの?
できるとすればどのくらい?
してはいけない、また制限があるなら、それ以上超えてはたrバイトしてばれたら何かあるのでしょうか?
(中退、実費自己負担など)
できたら①②の二通りで教えてください。

①訓練・生活支援給付金受給資格者
②失業保険や①の支援金など一切受給できない人

基金訓練を始めたばかりの職場に勤め始めました。
受講者から、「バイトができるか?」尋ねられ、正直、どこを調べてもわかりません。
経営者がハローワークに尋ねるのを躊躇しています。

実際、こちらがお答えしなくてもよいことなのかもしれませんが、主催側として知っておきたいと思います。

急いでいます。

お願いします。
基金訓練とはハローワークの職業訓練のことかなぁ基本的には失業中の受給資格とおなじで週三回までバイトしてました
派遣切りにあった方々の意識
最近、失業者対策として、23区の区役所などいろいろな自治体が年末年始から相次いで臨時職員の緊急採用に乗り出した、というニュースをよく聞きます。
しかし、今日の朝TVを見ていたら、それに対して、各自治体の職員さん方が「思ったよりずっと反応が少ない」んだそうで、
インタビュアーがある休職中の当事者に話を聞くと、
「もう臨時雇いとか派遣、週払いとか日払いはイヤだから、正社員を(じっくり)探す(、だから臨時職員には応募しない)」そうです。

これを聞いて、「おいおいおいそうじゃないだろ」って思ったのは私だけ?

今現在無職で、救済措置がなければすぐにも衣食住に困ろうという状態であるのに

何故臨時職員だろうがなんだろうが、とにかく「働いて現金収入を得ながら」就職活動をしようとは思わないの?
働いていることが就職活動の妨げになるの?応募の受付や面接なんて17時過ぎでもやってくれるところが多いし、
どうしても昼間と言われたら、事情を話してそのときだけ早退・遅刻させてもらえばいいし、応募の電話なんて昼休みにだってかけられる。
めでたく就職できたなら、臨時職員のほうはすぐ辞めたって、早退や遅刻のことだって、この場合事情はわかってもらえるでしょう。
そういう意味では、この「自治体の臨時職員」というのは、お金はもらえるしある程度は融通ききそうだし(そんなことは言っちゃいけないんでしょうけど)、なかなか就職が厳しいこの状況においてはいいシステムだと思うんですけど。

まさか、失業保険とか、生活保護とか、ほか国からの救済措置とか、今すぐに働かなくてももらえるものはとにかくもらっちゃうぞ
ってこと?

大体、かなり御年を召した方や海外の2世の方とか、そういう人たちが派遣以外仕事がなかったというのは仕方なかったんだろうと思いますが、
30代以下で五体満足な男性が、「高校出てからずっと派遣。追い回されてばっかりで手に職をつけられなかった」とか言うのを聞くと、「何言ってんだこの野郎、オマエが本気にならなかっただけだろ」と思うし、
二人とも派遣で月収60万くらい稼いでいたという夫婦に関しては、なんでその間に正社員を探さなかったんだろうと、年くってもずっとそれでやっていけるわけないのに、と、その想像力欠如にびっくりしてしまいます。

皆さんはどう思いますか?
「働きながら就職活動しようよ」って思いませんか?
派遣労働者が望んで派遣になった、自分で選んだ、これは間違いですね。

有効求人倍率の平均はここ数年1倍程度で推移していますが、この数字は派遣を含んでのものです。
つまり、誰かが派遣になるしかないのですよ。

10人の求職者がいて10件の求人があれば倍率は1倍ですね。でも、この求人の中に
派遣が3つあれば、求職者のうち3人は派遣になるか、無職になるしかないんですよ。
これがここ数年の状況なんです。もちろん、自ら望んで派遣を選択した人はいるでしょう。
しかし、派遣しか仕事がない人がいるという状況だということは知っておいてほしいですね。

それと、今派遣業界は世間からの猛烈なバッシングにさらされており、今後大変な勢いで淘汰されるでしょう。
これまで人を右から左に流して、ピンハネだけで利益を得ていたのですから、派遣会社が潰れても
これこそ自己責任だと思いますね。
関連する情報

一覧

ホーム