失業保険についての質問です。
1月上旬に失業保険の手続きをし、ただいま会社都合退職であったための七日間の待機期間を終えたところになっています。
そこで質問なのですが、
1、認定日前に何度かハローワークに行き、仕事検索&仕事の応募をしなくてはならないのですよね?
2、またそれは失業保険の申請をしたハローワーク以外でも大丈夫でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
1月上旬に失業保険の手続きをし、ただいま会社都合退職であったための七日間の待機期間を終えたところになっています。
そこで質問なのですが、
1、認定日前に何度かハローワークに行き、仕事検索&仕事の応募をしなくてはならないのですよね?
2、またそれは失業保険の申請をしたハローワーク以外でも大丈夫でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
初回認定日に限り1回の求職活動で可能です、説明会(講習会)を言われていませんか?
説明会に出席する事で1回と認められますので初回認定日までは特に必要ありません。
2回目以降の認定日間には2回以上の求職活動が必要になります、他のハローワークでも問題はありませんが、ハローワークごとに求職活動の認定基準に違いがあるので、説明会でよく聞いていればわかるでしょう。
説明会に出席する事で1回と認められますので初回認定日までは特に必要ありません。
2回目以降の認定日間には2回以上の求職活動が必要になります、他のハローワークでも問題はありませんが、ハローワークごとに求職活動の認定基準に違いがあるので、説明会でよく聞いていればわかるでしょう。
失業保険の手続きについて(事務員が自分ひとり)
近いうちに退職予定の事務員です。本社はべつにあって私は支店勤務ですが(支店には営業の男性と私が一人で私の引き継ぎの事務の採用予定はなしです。)
離職票は自分で勤務中に書く事は可能ですが、他タイムカードの用意などは自分で用意はできますが、
自分が辞める際は離職票は辞めた日の翌月以降、例えば4月31日で辞めた場合5月1日以降に私が提出する事はできるのですか?もちろん社内の了承は得た上です。
もう一人の営業の社員さんに頼むのも気がひけるので・・。5月1日つけで私は社員ではないに自分で持っていって離職手続きはできるのでしょうか。
経験がある方、またはご存じの方がいれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
近いうちに退職予定の事務員です。本社はべつにあって私は支店勤務ですが(支店には営業の男性と私が一人で私の引き継ぎの事務の採用予定はなしです。)
離職票は自分で勤務中に書く事は可能ですが、他タイムカードの用意などは自分で用意はできますが、
自分が辞める際は離職票は辞めた日の翌月以降、例えば4月31日で辞めた場合5月1日以降に私が提出する事はできるのですか?もちろん社内の了承は得た上です。
もう一人の営業の社員さんに頼むのも気がひけるので・・。5月1日つけで私は社員ではないに自分で持っていって離職手続きはできるのでしょうか。
経験がある方、またはご存じの方がいれば教えて下さい。宜しくお願い致します。
零細企業だとよくある話です。
会社から了承をとっていれば大丈夫かと思います。
離職票作成し、賃金台帳を持参してください。
会社から了承をとっていれば大丈夫かと思います。
離職票作成し、賃金台帳を持参してください。
起業した場合の失業保険受給について教えて下さい。
<1>国・自治体等にバレるものですか?(※周りの人間に喋ってしまう場合を除いて)
<2>バレるとどうなりますか?
<3>役員給与が無し(0円)と有りの場合で、何か違いがありますか?(0円の場合は普通に受給可能だったりとか…)
<4>勤務先へ在籍中に設立する、自己都合退職時の3ヶ月の待機期間中に設立する、3ヵ月経過して受給が始まってから設立する、で何か違いがありますか?
質問数が多いですが、よろしくお願いします。。
<1>国・自治体等にバレるものですか?(※周りの人間に喋ってしまう場合を除いて)
<2>バレるとどうなりますか?
<3>役員給与が無し(0円)と有りの場合で、何か違いがありますか?(0円の場合は普通に受給可能だったりとか…)
<4>勤務先へ在籍中に設立する、自己都合退職時の3ヶ月の待機期間中に設立する、3ヵ月経過して受給が始まってから設立する、で何か違いがありますか?
質問数が多いですが、よろしくお願いします。。
①会社設立なら法務局に登記、個人事業なら税務署に開業届け。その時点でお役所にバレていますが、ハローワークと横のつながりがあるわけではありませんので、即通報とかではなく何かのタイミングでおや?ってことになります。
②バレると、もらった分の返還プラス余分にお返しを求められます。
③この場合は給与のあるなしは関係ありません。起業しようと思い立った瞬間にあなたは失業者ではありません、という考え方です。
④同じです。
②バレると、もらった分の返還プラス余分にお返しを求められます。
③この場合は給与のあるなしは関係ありません。起業しようと思い立った瞬間にあなたは失業者ではありません、という考え方です。
④同じです。
失業保険 残業超過による3ヵ月の待機期間無く受給を受けるために教えて下さい。
この度、退職する事を決め、失業保険について色々調べていたら、直近3ヵ月の残業時間が45時間を超過している場合は3ヵ月の待機期間無く手当を受給できるとありました。
又、有給が1ヵ月以上あるので消化して辞めようと思い、その場合の取扱を調べたら「有給消化した期間は除外」とありましたが、いくつか心配事があります。
・給与の締めが16日~15日なんですが、月末まで出勤し、翌月初めから有給を使い、同月末迄を有給を取得した場合は除外されるのでしょうか?
上記の場合、半月は出勤となり半月は有給となるのですが、この場合は除外対象となるのでしょうか?
心配事というのは半月出勤では45時間を超過しない為、これにより直近3ヵ月の残業時間45時間超過とみなされないことになるか?という事です。
御存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
この度、退職する事を決め、失業保険について色々調べていたら、直近3ヵ月の残業時間が45時間を超過している場合は3ヵ月の待機期間無く手当を受給できるとありました。
又、有給が1ヵ月以上あるので消化して辞めようと思い、その場合の取扱を調べたら「有給消化した期間は除外」とありましたが、いくつか心配事があります。
・給与の締めが16日~15日なんですが、月末まで出勤し、翌月初めから有給を使い、同月末迄を有給を取得した場合は除外されるのでしょうか?
上記の場合、半月は出勤となり半月は有給となるのですが、この場合は除外対象となるのでしょうか?
心配事というのは半月出勤では45時間を超過しない為、これにより直近3ヵ月の残業時間45時間超過とみなされないことになるか?という事です。
御存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい。
45時間以上残業3ヶ月以上の退職は特定理由ではありません、特定受給資格者に該当します。
有給休暇を消化した、7/16~8/15は、この離職理由としては、関係のない月になります。
ただし、受給資格があるかないかでは、8/15を起算日とし、11日以上の出勤を、特定ならば、離職前1年で6ヶ月、自己都合なら離職前2年で12ヶ月を確認します。
この離職理由は、大体の方が当てはまってしまうのです、安定所に相談された方が懸命ですよ、36協定で、残業を労使で認めている場合が大半です、45時間って、1日2時間ですよ、この特定受給者資格理由は他と比較すると甘すぎます、私も一度安定所に確認したいと前々から思っていましたので、来週にでも確認したいと思います。
有給休暇を消化した、7/16~8/15は、この離職理由としては、関係のない月になります。
ただし、受給資格があるかないかでは、8/15を起算日とし、11日以上の出勤を、特定ならば、離職前1年で6ヶ月、自己都合なら離職前2年で12ヶ月を確認します。
この離職理由は、大体の方が当てはまってしまうのです、安定所に相談された方が懸命ですよ、36協定で、残業を労使で認めている場合が大半です、45時間って、1日2時間ですよ、この特定受給者資格理由は他と比較すると甘すぎます、私も一度安定所に確認したいと前々から思っていましたので、来週にでも確認したいと思います。
困った?同級生が社長のところへ面接だ
会社に入社するわけでは、ない。
失業保険非受給者でも支援が受けられる職業訓練の為のもの。
パソコンのビジネス訓練のようです。
ハローワークで手続きをしてしまった。
彼は、県の公式ホームページを作成したりする優秀な人なのだが問題児でもある。
中学の時に給食で腐ったバナナとすり替えられたり、修学旅行では、日本武道館近く○会館で女子と不純異性○○をしたりなど
20年以上、会ったことはない。
まともな面接になるとは、思えない。
不合格必至の予感!
ほかに講習先もない。
どうしよう???
会社に入社するわけでは、ない。
失業保険非受給者でも支援が受けられる職業訓練の為のもの。
パソコンのビジネス訓練のようです。
ハローワークで手続きをしてしまった。
彼は、県の公式ホームページを作成したりする優秀な人なのだが問題児でもある。
中学の時に給食で腐ったバナナとすり替えられたり、修学旅行では、日本武道館近く○会館で女子と不純異性○○をしたりなど
20年以上、会ったことはない。
まともな面接になるとは、思えない。
不合格必至の予感!
ほかに講習先もない。
どうしよう???
若い頃に好き勝手にやってた人の方が大人になると落ち着く、または場所をわきまえる事が出来るとも聞いたので何とも言えません。
逆に若い頃、おとなしい人が大人になる頃、暴れ出す例もありますよね。
高みの見物とはいかないのですか?
なるようにしかならないと思いますが。
逆に若い頃、おとなしい人が大人になる頃、暴れ出す例もありますよね。
高みの見物とはいかないのですか?
なるようにしかならないと思いますが。
関連する情報