母の話しなんですが今、歯医者に社員として勤めて1年半になります。不況のようで社員からパートに変わってくれと言われたようでパートだと生活していけないので辞めたいと
言っています。もう1人の社員は歯科衛生士の資格があるので何も言われてないようです。この状況で辞めた場合解雇扱いになりますか?失業保険はすぐもらえますか?退職金は出るんでしょうか?
言っています。もう1人の社員は歯科衛生士の資格があるので何も言われてないようです。この状況で辞めた場合解雇扱いになりますか?失業保険はすぐもらえますか?退職金は出るんでしょうか?
雇用主の働きかけによる悪条件の雇用形態変更は立派な特定受給退職者扱い(会社都合による退職)になるのでは?契約と雇用条件が合わない、待遇悪化、給料が15%以上下がるのが明白等、どれか条件に当てはまれば、即効辞めても可能かと。但し、一度ハローワークの雇用保険適用課へ出向き、今の不利な正社員からパートへ降格により、お母様の条件が特定受給退職者に当てはまるか相談し、担当者を控えておいて、裏を取ってから退職なさるべきかと…。
あなたのお母様の場合、有利な特定受給退職者になれる可能性大ですよ。だって雇用主から不利な条件突きつけているんですもの。
即時退職されてもおかしくない案件です。『雇用主から、条件的にも退職勧奨しているようなもんですよ。』
もしこの条件のまま不満でも、だらだら1年働き続けたら、お母様はこの条件をのんだと捉えられ、1年後には(この条件に不満でも)特定受給退職者扱いにならないですよ。決断するなら、即時か1年以内に退職すべき。
「裏を取れ!」と申したのは例え自己都合の退職願いを出したとして、雇用主が離職表退職理由に『自己都合』と書き不満で争うとも、退職者自らハローワークで『雇用主から正社員からパートへの降格を強要され、不利益を被る為だ』と不服申告すればよいのです。『その〇/〇日の相談時担当者は〇〇さんです』とプロに相談した事まで伝えたら、ほぼ特定受給退職者になれます。 自己都合なら7日+3ヶ月待機で入金4ヶ月後となる所、特定受給退職者(会社都合の退職)になれば、待機7日で1ヶ月後には受給出来ますし、断然有利です。勤務期間も1年半なら(5年よりも)短くて受給期間には左右されないけど、一回以上求職応募して落とされたら、受給期間延長も経験し今なら60日延びお得でしたよ。
辞めるなら、自己都合は損です。お母様は賢く立ち回って是非とも『会社都合の特定受給退職者扱い』になるよう勝ち取ってください。特定受給退職者の条件よく勉強されてみてね。私も会社から不利な条件体験し、会社都合に出来たのだからやれます!
残念ながら、就業規則に退職金明記がなければ、何年何十年勤めきろうが退職金支払い義務はありません。雇用主の温情がなければ、悔しいでしょうが、無理と諦めて、雇用保険を頑張ってくださいね。
『お母様元気出して』と伝えてね!ファイティーン!
あなたのお母様の場合、有利な特定受給退職者になれる可能性大ですよ。だって雇用主から不利な条件突きつけているんですもの。
即時退職されてもおかしくない案件です。『雇用主から、条件的にも退職勧奨しているようなもんですよ。』
もしこの条件のまま不満でも、だらだら1年働き続けたら、お母様はこの条件をのんだと捉えられ、1年後には(この条件に不満でも)特定受給退職者扱いにならないですよ。決断するなら、即時か1年以内に退職すべき。
「裏を取れ!」と申したのは例え自己都合の退職願いを出したとして、雇用主が離職表退職理由に『自己都合』と書き不満で争うとも、退職者自らハローワークで『雇用主から正社員からパートへの降格を強要され、不利益を被る為だ』と不服申告すればよいのです。『その〇/〇日の相談時担当者は〇〇さんです』とプロに相談した事まで伝えたら、ほぼ特定受給退職者になれます。 自己都合なら7日+3ヶ月待機で入金4ヶ月後となる所、特定受給退職者(会社都合の退職)になれば、待機7日で1ヶ月後には受給出来ますし、断然有利です。勤務期間も1年半なら(5年よりも)短くて受給期間には左右されないけど、一回以上求職応募して落とされたら、受給期間延長も経験し今なら60日延びお得でしたよ。
辞めるなら、自己都合は損です。お母様は賢く立ち回って是非とも『会社都合の特定受給退職者扱い』になるよう勝ち取ってください。特定受給退職者の条件よく勉強されてみてね。私も会社から不利な条件体験し、会社都合に出来たのだからやれます!
残念ながら、就業規則に退職金明記がなければ、何年何十年勤めきろうが退職金支払い義務はありません。雇用主の温情がなければ、悔しいでしょうが、無理と諦めて、雇用保険を頑張ってくださいね。
『お母様元気出して』と伝えてね!ファイティーン!
今、失業保険をもらいながら求職活動しています。
なかなか正社員雇用で仕事が見つからないので困ってます。
そこで考えたのですが、期間工やアルバイトをして後々は正社員として採用してくれそうなとこを選ぼうかなと思っています。
少し甘い考えかもしれませんが、この考えはどうでしょうか?
現実問題、生活してく上でお金がある程度は必要だしこのままでは絶対ダメだと思うので…
バイトや期間工から正社員になった方のお話やみなさんの知恵をお借り出来たらと思います。
他にも何か策があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
なかなか正社員雇用で仕事が見つからないので困ってます。
そこで考えたのですが、期間工やアルバイトをして後々は正社員として採用してくれそうなとこを選ぼうかなと思っています。
少し甘い考えかもしれませんが、この考えはどうでしょうか?
現実問題、生活してく上でお金がある程度は必要だしこのままでは絶対ダメだと思うので…
バイトや期間工から正社員になった方のお話やみなさんの知恵をお借り出来たらと思います。
他にも何か策があれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
期間工に行かれるのなら子会社は絶対にだめです。
親会社月収22万円 子会社月収20万円
となっていてたった2万じゃんwと子会社(こちらのほうが採用されやすい)に行くとしねます
親会社なら寮費無料、光熱費無料、あとわけわからん手当てで最初聞いていた給料より数十万円良くなります。
逆に子会社は布団代w光熱費w寮費w管理費w あと休みの日は寮の清掃にこい
とわけのわからん寝言をほざかれます。
また社員の質も親会社のほうがよいです。
親会社なら半年で100万貯金。1年で200万いけますよ!(リーマンショック後待遇が悪くなった可能性があるので要確認)
それで金ためて職業訓練に行って、またはハロワから補助金貰って資格を取って正社員がいいでしょう。
補助金もらえますよ。確か最大20万円
親会社月収22万円 子会社月収20万円
となっていてたった2万じゃんwと子会社(こちらのほうが採用されやすい)に行くとしねます
親会社なら寮費無料、光熱費無料、あとわけわからん手当てで最初聞いていた給料より数十万円良くなります。
逆に子会社は布団代w光熱費w寮費w管理費w あと休みの日は寮の清掃にこい
とわけのわからん寝言をほざかれます。
また社員の質も親会社のほうがよいです。
親会社なら半年で100万貯金。1年で200万いけますよ!(リーマンショック後待遇が悪くなった可能性があるので要確認)
それで金ためて職業訓練に行って、またはハロワから補助金貰って資格を取って正社員がいいでしょう。
補助金もらえますよ。確か最大20万円
失業保険や自己都合とインターネットで検索したら
有料ですが、自己都合を会社都合に変える方法を教えますよっていうサイトがヒットすると
思うのですが、あれってひょっとするとただ残業時間が45時間以上っていう証明を出せって書いてあるだけ
なんですかね?他に方法があるのでしょうか?
有料ですが、自己都合を会社都合に変える方法を教えますよっていうサイトがヒットすると
思うのですが、あれってひょっとするとただ残業時間が45時間以上っていう証明を出せって書いてあるだけ
なんですかね?他に方法があるのでしょうか?
いろいろあると思いますよ。
どんな会社にもグレーな部分はあると思います。
その部分を指摘し(脅し)退職金の上乗せを求めたり、
離職票を会社都合にさせたり、
会社は自己都合になってもそのグレーな部分を職安で指摘し、証明を出し
失業保険を頂く上で会社都合にするのだと思います。
同じサイトかはわかりませんが、
こういった感じのサイトの内容を見たことがあり、
ただ普通ここまでやるの???みたいな内容で
よっぽど暇で人を困らすのが好きか、
お金に困窮していてどうしても会社都合にしなければならない
よっぽど会社に恨みがない限りやる気にならないような
内容でこれは実践不可能と思った記憶があります。
でも普通に読んでて勉強になり、
面白くはありました。
どんな会社にもグレーな部分はあると思います。
その部分を指摘し(脅し)退職金の上乗せを求めたり、
離職票を会社都合にさせたり、
会社は自己都合になってもそのグレーな部分を職安で指摘し、証明を出し
失業保険を頂く上で会社都合にするのだと思います。
同じサイトかはわかりませんが、
こういった感じのサイトの内容を見たことがあり、
ただ普通ここまでやるの???みたいな内容で
よっぽど暇で人を困らすのが好きか、
お金に困窮していてどうしても会社都合にしなければならない
よっぽど会社に恨みがない限りやる気にならないような
内容でこれは実践不可能と思った記憶があります。
でも普通に読んでて勉強になり、
面白くはありました。
退職後の事について
4月末で34年間勤めた会社を退職します。その後は失業保険をもらって資格を取り、パートかアルバイトをしたいと思います。
そこで年金等の事でお聞きします。まず、失業保険をもらうまでの3ヶ月は弟3号の年金、(旦那さんは会社員)失業保険給付中(5ヶ月)は弟1号の年金、パート、アルバイト等が見つかって雇い先で厚生年金等があればそこに入る。と言うような経過で良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
4月末で34年間勤めた会社を退職します。その後は失業保険をもらって資格を取り、パートかアルバイトをしたいと思います。
そこで年金等の事でお聞きします。まず、失業保険をもらうまでの3ヶ月は弟3号の年金、(旦那さんは会社員)失業保険給付中(5ヶ月)は弟1号の年金、パート、アルバイト等が見つかって雇い先で厚生年金等があればそこに入る。と言うような経過で良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。
お考えのとおりです、手続きを忘れないようにして下さい。資格をとるなら厚生省で行ってる緊急人材育成事業が授業料なしで受講できます、ハローワークに相談してください。
精神科に入院はいけないことですか。昨日ありがとうございます。打ち明けたところ唯一の身内である父からすごい反発を受けました 私としても現実逃避したい訳でも、
病気に逃げたい訳でもありません。1、毎日何をしていいかわからない。(来年早稲田を受ける予定ですが。間違えた努力かもしれないと。何年立っても勉強ができるようにならないからです。また失業保険をもらっているためそんなに働けない) 普通に就活しようとしてもハローワークで 支援センターで相談してください とハネられる そのセンターで診断を受けてきたのですが 診断されただけで帰されて苦しんでいます。2、家で一人でいたくない、 家にいるのも図書館に行くのも飽きました。せめて思いつめて自殺しないように自分を助けたいのです
。どう思われますか
病気に逃げたい訳でもありません。1、毎日何をしていいかわからない。(来年早稲田を受ける予定ですが。間違えた努力かもしれないと。何年立っても勉強ができるようにならないからです。また失業保険をもらっているためそんなに働けない) 普通に就活しようとしてもハローワークで 支援センターで相談してください とハネられる そのセンターで診断を受けてきたのですが 診断されただけで帰されて苦しんでいます。2、家で一人でいたくない、 家にいるのも図書館に行くのも飽きました。せめて思いつめて自殺しないように自分を助けたいのです
。どう思われますか
こんにちは。
リクエストありがとうございます。
ちょっと急ぐ用事がありますのでもう少しお時間少しいただきたいと思います。
簡単に・・・
入院は悪いことではありません。ただご理解いただきたいのは、入院したからといってあなたが治ってしまうものでも、現実かかえている問題が消えてしまうものでもありません。死にたい位に混乱しているならば、少し環境を変え落ち着いて一人で考え直すという意味では有効かと思います。ただお父様が反対なさっているのですよね?お母様はどうですか?入院には保証人が必要です。ですから保証人がいない場合は入院できません。
よくお考えくださいね。一度入院施設を見学されては如何でしょうか?おそらくびっくりされると思います。本当に入院したいかどうかはそれから考えられてもいいかもしれませんね。
あともう少し頭を整理したほうがいいと思いますから、補足いたします。1日お待ちください。質問者様も少し落ち着かれて、自宅でも休養できる方法も含めてよく考えてみてください。またお考えがあれば教えてください。
一旦失礼します。
補足
こんにちは^^
旅行にいかれるのですね♪
楽しんできてくださいね。今色々いうのはやめておきます。
また何かありましたらご相談ください。
いってらっしゃい。
失礼しますね。
リクエストありがとうございます。
ちょっと急ぐ用事がありますのでもう少しお時間少しいただきたいと思います。
簡単に・・・
入院は悪いことではありません。ただご理解いただきたいのは、入院したからといってあなたが治ってしまうものでも、現実かかえている問題が消えてしまうものでもありません。死にたい位に混乱しているならば、少し環境を変え落ち着いて一人で考え直すという意味では有効かと思います。ただお父様が反対なさっているのですよね?お母様はどうですか?入院には保証人が必要です。ですから保証人がいない場合は入院できません。
よくお考えくださいね。一度入院施設を見学されては如何でしょうか?おそらくびっくりされると思います。本当に入院したいかどうかはそれから考えられてもいいかもしれませんね。
あともう少し頭を整理したほうがいいと思いますから、補足いたします。1日お待ちください。質問者様も少し落ち着かれて、自宅でも休養できる方法も含めてよく考えてみてください。またお考えがあれば教えてください。
一旦失礼します。
補足
こんにちは^^
旅行にいかれるのですね♪
楽しんできてくださいね。今色々いうのはやめておきます。
また何かありましたらご相談ください。
いってらっしゃい。
失礼しますね。
関連する情報