失業保険について。
認定日が10月20日ですが、仕事がやっと決まり、
9月20日からですが。
失業手当て貰う前に仕事が決まった場合、全額ではないけど、いくらか貰えたとおもいますが、就職手当てでしたでしょうか。これは、私の場合いつまでに申請に行けば貰えますか。教えて下さい。友達からチラッと聞きましたが詳しい事はわからないとの事。役所でも教えてくれませんでした。
よろしくお願いします。
認定日が10月20日ですが、仕事がやっと決まり、
9月20日からですが。
失業手当て貰う前に仕事が決まった場合、全額ではないけど、いくらか貰えたとおもいますが、就職手当てでしたでしょうか。これは、私の場合いつまでに申請に行けば貰えますか。教えて下さい。友達からチラッと聞きましたが詳しい事はわからないとの事。役所でも教えてくれませんでした。
よろしくお願いします。
9/20から勤務開始との事ですので・・・・・・、
まず9/16(金)に、ハローワークに言って、就職が決まった旨の報告(申請)をします。
その時色々職員と話しをするのですが、再就職手当て、就業手当等に
該当する場合のみ、その話がソコで出て、書類ももらえます。
該当するかどうかは色々な諸条件があるのでココでは
なんとも言えませんが・・・・。
20日まで時間が有る様なら1度ハローワーク言って聞いてみたら良いですよ。
まず9/16(金)に、ハローワークに言って、就職が決まった旨の報告(申請)をします。
その時色々職員と話しをするのですが、再就職手当て、就業手当等に
該当する場合のみ、その話がソコで出て、書類ももらえます。
該当するかどうかは色々な諸条件があるのでココでは
なんとも言えませんが・・・・。
20日まで時間が有る様なら1度ハローワーク言って聞いてみたら良いですよ。
東日本大震災から10カ月。 失業保険が切れる方が4000人とネットニュースにありました。
この方たち、どうなっちゃうの?
雇用が安定するまで失業保険給付してあげれば良いのに…。
この方たち、どうなっちゃうの?
雇用が安定するまで失業保険給付してあげれば良いのに…。
雇用が安定するまでっていつまで?
期限を決めないといつまでも払い続けなければなりません。
生活保護もそうですが、本人に環境の改善をする努力が見られなくても無期限で支給されてしまうのはどうかと思います。
病気で働けない等の事情があるにしろ金額は一律支給。
働かなくても生きていくだけのお金以上が手に入るので働かなくなります。
雇用が無い人に生活費の支援をするのではなく、雇用機会を広げる事にお金を使うべきだと思います。
放射性物質の放出が収まらないのに除染することしか考えない人たちには無理そうですが。
期限を決めないといつまでも払い続けなければなりません。
生活保護もそうですが、本人に環境の改善をする努力が見られなくても無期限で支給されてしまうのはどうかと思います。
病気で働けない等の事情があるにしろ金額は一律支給。
働かなくても生きていくだけのお金以上が手に入るので働かなくなります。
雇用が無い人に生活費の支援をするのではなく、雇用機会を広げる事にお金を使うべきだと思います。
放射性物質の放出が収まらないのに除染することしか考えない人たちには無理そうですが。
派遣社員の失業保険
派遣って更新期間できちんとやめるなら会社都合ということになって3ヶ月またなくても失業保険がもらえると聞いたのですが本当ですか?
派遣って更新期間できちんとやめるなら会社都合ということになって3ヶ月またなくても失業保険がもらえると聞いたのですが本当ですか?
契約期間内で辞めても、3ヵ月後には手当てもらえますよ。
更新期間が切れて辞めても「会社都合」にはなりません。
ただし勤務半年以内に辞めれば、「会社都合になる」らしいです・・・
そういうテを使って職場を転々としてる女子がいました。
更新期間が切れて辞めても「会社都合」にはなりません。
ただし勤務半年以内に辞めれば、「会社都合になる」らしいです・・・
そういうテを使って職場を転々としてる女子がいました。
失業保険について質問です
5月31日付で会社都合により退職しました
その後すぐに、アルバイトで約20日ぐらい働きました。
アルバイト先で雇用保険には加入できますが、辞める予定なので加入手続きはしないでいただいてます。
退職した会社から離職票がまだきていなく、今のバイトも28日でやめます。離職票が届いたら、失業保険の申請に行きます。
前の会社の総務の方に相談して、失業保険を貰うなら、今のバイトで雇用保険手続きはしないで、退職後、アルバイトをした事を正直に申請すると、受給額からアルバイトした金額を差し引きされて支給されると言われました
前の会社は5年以上勤務で雇用保険も5年以上加入してました
受給資格は特定受給者扱いで180日の認定になるかと思います
アルバイト先を申請した場合はハローワークから今のバイト先に何か調査などは入るのでしょうか?
今のアルバイトを辞める理由は自己都合になりますが、アルバイト先で雇用保険加入しなければ、自己都合の三ヶ月待機期間はなく、前の会社都合により退職扱いですぐに受給されますか?
ハローワークに行き、担当者に相談すると詳しく説明が聞けると思いますが、詳しい方にご質問します
アドバイスください。
よろしくお願いします
5月31日付で会社都合により退職しました
その後すぐに、アルバイトで約20日ぐらい働きました。
アルバイト先で雇用保険には加入できますが、辞める予定なので加入手続きはしないでいただいてます。
退職した会社から離職票がまだきていなく、今のバイトも28日でやめます。離職票が届いたら、失業保険の申請に行きます。
前の会社の総務の方に相談して、失業保険を貰うなら、今のバイトで雇用保険手続きはしないで、退職後、アルバイトをした事を正直に申請すると、受給額からアルバイトした金額を差し引きされて支給されると言われました
前の会社は5年以上勤務で雇用保険も5年以上加入してました
受給資格は特定受給者扱いで180日の認定になるかと思います
アルバイト先を申請した場合はハローワークから今のバイト先に何か調査などは入るのでしょうか?
今のアルバイトを辞める理由は自己都合になりますが、アルバイト先で雇用保険加入しなければ、自己都合の三ヶ月待機期間はなく、前の会社都合により退職扱いですぐに受給されますか?
ハローワークに行き、担当者に相談すると詳しく説明が聞けると思いますが、詳しい方にご質問します
アドバイスください。
よろしくお願いします
申請前なので、アルバイトをしていても関係ないです。申請する必要もないです。
ただ、申請してから、7日間は失業状態にないと失業自体が認定されないので、そこにかかってしまう場合は申告しないといけないですが28日で辞めるなら同じぐらいの時期ですよね。
それにしても5月末退職したのに(有休消化でまだ籍があるとかじゃないですよね?)まだ離職票が来ていないんですね。
ただ、申請してから、7日間は失業状態にないと失業自体が認定されないので、そこにかかってしまう場合は申告しないといけないですが28日で辞めるなら同じぐらいの時期ですよね。
それにしても5月末退職したのに(有休消化でまだ籍があるとかじゃないですよね?)まだ離職票が来ていないんですね。
退職時の手続き・注意事項について教えてください。
今月末で4年半年働いた会社(正社員)を退職します。
今年2月より、義父の会社の役員になっており、役員手当て?か何かで、私名義で賃金が発生しています。
退職の手続きは正社員で働いていた会社で行います。
質問ですが、
●この場合、失業保険はもらえますか?
●健康保険はどうなるのか?誰に聞けばいいのか?
●住民税はどうなるのか?誰に聞けばいいのか?
●その他、手続きで気を付けることはありますか?
ネットでいろいろ調べましたが、役員よいう位置付けがよく分かりません。
どうぞ、知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
今月末で4年半年働いた会社(正社員)を退職します。
今年2月より、義父の会社の役員になっており、役員手当て?か何かで、私名義で賃金が発生しています。
退職の手続きは正社員で働いていた会社で行います。
質問ですが、
●この場合、失業保険はもらえますか?
●健康保険はどうなるのか?誰に聞けばいいのか?
●住民税はどうなるのか?誰に聞けばいいのか?
●その他、手続きで気を付けることはありますか?
ネットでいろいろ調べましたが、役員よいう位置付けがよく分かりません。
どうぞ、知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
ご自身は役員だったのですね。
それだと無理っぽいですね。
雇用保険を支払っていたなら、、貰えます(期間の条件を満たしていればですが)。
誰に聞けばって、雇用保険を払っていたかは、会社の経理(実際給料計算していた部署)とかかなあ。
雇用保険がもらえるのであれば詳細は、ハローワークで確認してください。
住民税は、支払い用紙が届きます。市役所の住民税、県民税課だったかになります。支払い用紙に記入されている差出人に聞いてください。
その他については、離職票とかが出るのか確認してください。
また、源泉徴収も同じように確認してください。
確認先は、会社にして下さい。
それだと無理っぽいですね。
雇用保険を支払っていたなら、、貰えます(期間の条件を満たしていればですが)。
誰に聞けばって、雇用保険を払っていたかは、会社の経理(実際給料計算していた部署)とかかなあ。
雇用保険がもらえるのであれば詳細は、ハローワークで確認してください。
住民税は、支払い用紙が届きます。市役所の住民税、県民税課だったかになります。支払い用紙に記入されている差出人に聞いてください。
その他については、離職票とかが出るのか確認してください。
また、源泉徴収も同じように確認してください。
確認先は、会社にして下さい。
会社を退職後、失業保険の手続きを済ませてきて待機期間中なのですが、
会社から、残務整理を手伝ってくれないかと連絡がありました。
給料は退職金扱い?とかにと聞いたのですが、何にせよ就業したことになるんですよね?
給料発生しなくとも、きちんと申し出ないとだめですよね。
会社から、残務整理を手伝ってくれないかと連絡がありました。
給料は退職金扱い?とかにと聞いたのですが、何にせよ就業したことになるんですよね?
給料発生しなくとも、きちんと申し出ないとだめですよね。
給料と、退職金は別個です。
退職金は、退職金規定に従って支給されるもので、社長と言えども社長の一存で勝手にできるものではありません。
バイト代金を退職金に上乗せするなど、ふざけた申し出です。
別料金ですから、提示されるバイト料で、返事されれば宜しいでしょう。
労基署には、このバイトと金額を連絡し、了解を得てください。
無断就労とみなされ、給付金の返金を求められます。
退職金は、退職金規定に従って支給されるもので、社長と言えども社長の一存で勝手にできるものではありません。
バイト代金を退職金に上乗せするなど、ふざけた申し出です。
別料金ですから、提示されるバイト料で、返事されれば宜しいでしょう。
労基署には、このバイトと金額を連絡し、了解を得てください。
無断就労とみなされ、給付金の返金を求められます。
関連する情報