失業保険について教えてください。
現在、受給中なんですが次の就職先が見つかりました。来月中旬が就職日なんですが、その前に認定日があります。
できれば就職日前日まで失業保険をもらいたいんですが、就職先が見つかったことを黙って就職活動をすればもらえるとは思いますがインチキみたいで嫌です。
中旬に決まったことを申告し前日まで受給することは可能ですか?
ちなみに受給し始めて直ぐに前職場に声を掛けて貰ったため再就職手当は貰えないようです。
お願いします。
現在、受給中なんですが次の就職先が見つかりました。来月中旬が就職日なんですが、その前に認定日があります。
できれば就職日前日まで失業保険をもらいたいんですが、就職先が見つかったことを黙って就職活動をすればもらえるとは思いますがインチキみたいで嫌です。
中旬に決まったことを申告し前日まで受給することは可能ですか?
ちなみに受給し始めて直ぐに前職場に声を掛けて貰ったため再就職手当は貰えないようです。
お願いします。
全然、インチキではありません、安定所の規定で、次回認定日に就職が決まったことを報告しても、何ら関係なく、就職日の1日前まで支給されます。
1日前までに、会社に採用証明書(各都道府県で任意の書式あり)を書いて頂き、それと、失業認定申告書、受給資格証を持参し1日前に安定所に行って下さい(休日の場合は要確認)この日を確認日とし、この日までの支給手続きをしてくれます。
また、採用証明の内容から、再就職手当に該当する場合は、再就職手当申請書が頂けますが、前職復帰であることを申告して下さい、再就職手当は支給不可となりますので、ここで、思いっきり怒りましょう。
また、次回認定日から、就職日までが14日以上ありますと、通常の就職活動(職業相談等)が必要になりますが、安定所により差異がありますので、確認下さい。
これも変な話しでしょ? 次が決まっていてるのに何で安定所の規定の就職活動の回数を行うのか?
実は、これも聞いたことがあるのですが、もっと、いい所があるかもしれませんよって?役人はこんなもんです、正直に制度と言えないのかね?
1日前までに、会社に採用証明書(各都道府県で任意の書式あり)を書いて頂き、それと、失業認定申告書、受給資格証を持参し1日前に安定所に行って下さい(休日の場合は要確認)この日を確認日とし、この日までの支給手続きをしてくれます。
また、採用証明の内容から、再就職手当に該当する場合は、再就職手当申請書が頂けますが、前職復帰であることを申告して下さい、再就職手当は支給不可となりますので、ここで、思いっきり怒りましょう。
また、次回認定日から、就職日までが14日以上ありますと、通常の就職活動(職業相談等)が必要になりますが、安定所により差異がありますので、確認下さい。
これも変な話しでしょ? 次が決まっていてるのに何で安定所の規定の就職活動の回数を行うのか?
実は、これも聞いたことがあるのですが、もっと、いい所があるかもしれませんよって?役人はこんなもんです、正直に制度と言えないのかね?
突然の倒産・・・現在オークションで生活しています
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
勤務していた会社が突然に倒産し、失業保険も受給終了してから、
新しい職場を探してはいるものの、オークションで少しでも生活費の足しにならないかと…。
その事を両親や友人は良いと思っていません・・・
特に父は昔の人間ですから、「遊びみたいな事はやめろ!」とか小言ばかり言って、
新聞とかにオークションに関する記事をみつける度に、切り抜いて、自分に手渡してきます。
両親の「早く、いい就職先を見付けて働いてほしい」という気持ちは痛切に感じるのですが、
自分はひとつの事をするのにすごく時間がかかる不器用な人間です。
一品、出品する為に1日以上かかったり、落札されたら、またその梱包や発送に時間がかかり、
何か就職活動よりもこちらの方に時間ばかりかかり、自分でも何をしているのかと思う時ありますが、
参加していて楽しい事もあります。
周りの偏見をどうしたら、変える事が出来るのでしょうか?
それとも、オークションはあまり良いとしない人って多いのでしょうか?
皆様のご意見を頂戴したいと思います。宜しくお願い致します。
国内オークションでなく海外へ輸出してみてはいかがでしょうか。 価格は日本よりも10倍くらいの価格が付くそうです。
不動産を買ってそこをオークションの事務所にして オークションでも設けてみたらどうですか。 しかし一人でやる方は大変でしょう。
仕事は何でもいいから探した方がいいかもしれません。オークションは福業としてです。
しかし売るには商品を安く仕入れなければいけません。 安く仕入れて高く売れればいいわけです。
不動産を買ってそこをオークションの事務所にして オークションでも設けてみたらどうですか。 しかし一人でやる方は大変でしょう。
仕事は何でもいいから探した方がいいかもしれません。オークションは福業としてです。
しかし売るには商品を安く仕入れなければいけません。 安く仕入れて高く売れればいいわけです。
次の認定日までに求職活動を二回しなければいけないのですがしていません。(認定日まで後7日しかないです。
説明会も全て応募締切過ぎました)当然、失業保険はもらえませんが、その次の認定日までに何回求職活動すれば次の失業保険もらえるのでしょうか?
また、もらえなかった失業保険はどうなるのでしょうか?
説明会も全て応募締切過ぎました)当然、失業保険はもらえませんが、その次の認定日までに何回求職活動すれば次の失業保険もらえるのでしょうか?
また、もらえなかった失業保険はどうなるのでしょうか?
7日ならまだ十分時間ありますよ。1回はハローワークにいって、職業相談を受けてください。自分はこんな感じの仕事につきたいけど、資格はどんなのが必要ですか?職業訓練校には入れませんかとかで1回
あとは履歴書をどこかの会社におくる
またはセミナーに出席する
これで大丈夫です
あとは履歴書をどこかの会社におくる
またはセミナーに出席する
これで大丈夫です
国民健康保険に(誤?)加入しました。取り消しって出来るのでしょうか。。?
昨日、夫の扶養に入る予定だったのに、誤って区役所で国民健康保険の加入手続きをしてしまいました。
流れは以下です。
2008年8月に退職し、9月に結婚をしました。
会社の保険終了後、現在まで無保険状態で過ごして。。。きました。
失業保険を1月までもらっていて、
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、
それまでは病院にかからない。。。様にして、
失業保険給付が終了したら、夫の扶養に入ろうと思っていました。
なのですが、
昨日、母が私が無保険状態な事に気づき、
区役所にて、国民健康保険の加入手続きをしてしまいました。
説明では2008年9月分?保険料請求が来るとの事です。
どちらにしても夫の扶養に入りたいのですが、
①母が行った健康保険の加入を取り消し、
夫の扶養加入の手続きをする事は出来ますでしょうか?
②それとも、2008年9月分?の保険料を支払い、
来月から夫の扶養に入るという手続きをとらないといけないのでしょうか。。?
私としては、
退社後、病院にかからない様に我慢してきたので
出来れば。。。①でいきたいのですが。
国民健康保険加入の手続きをして、まだ1日しか経っておりません。
非常識なのは重々承知しております。
区役所の方には聞きづらい内容で、どうして良いかわからず困っています。
どなたか、教えて下さい。
昨日、夫の扶養に入る予定だったのに、誤って区役所で国民健康保険の加入手続きをしてしまいました。
流れは以下です。
2008年8月に退職し、9月に結婚をしました。
会社の保険終了後、現在まで無保険状態で過ごして。。。きました。
失業保険を1月までもらっていて、
失業保険給付中は扶養に入れないと聞いたので、
それまでは病院にかからない。。。様にして、
失業保険給付が終了したら、夫の扶養に入ろうと思っていました。
なのですが、
昨日、母が私が無保険状態な事に気づき、
区役所にて、国民健康保険の加入手続きをしてしまいました。
説明では2008年9月分?保険料請求が来るとの事です。
どちらにしても夫の扶養に入りたいのですが、
①母が行った健康保険の加入を取り消し、
夫の扶養加入の手続きをする事は出来ますでしょうか?
②それとも、2008年9月分?の保険料を支払い、
来月から夫の扶養に入るという手続きをとらないといけないのでしょうか。。?
私としては、
退社後、病院にかからない様に我慢してきたので
出来れば。。。①でいきたいのですが。
国民健康保険加入の手続きをして、まだ1日しか経っておりません。
非常識なのは重々承知しております。
区役所の方には聞きづらい内容で、どうして良いかわからず困っています。
どなたか、教えて下さい。
①母が行った健康保険の加入を取り消し、夫の扶養加入の手続きをする事は出来ますでしょうか?
取り消しはまず無理だと思って下さい。取り消せるとすれば旦那さんの扶養認定日以降の分だけです。要するに国保加入を無かったことにするには8月で退職(喪失)した日からの扶養認定が必要になります。
②それとも、2008年9月分〜の保険料を支払い、来月から夫の扶養に入るという手続きをとらないといけないのでしょうか?
来月から扶養認定されるかどうかわかりませんが、9月分から扶養認定されるまでの分の保険料の支払いは必要です。
ところで、お母さんは役所に何を提出して国保取得の手続きをしたのでしょうか?
離職票?資格喪失証明書?いずれにせよ気の利いたお母さんですね。
健康保険にはさまざま裏技はあるのですが、この場合には役所を騙す手法しか思い浮かばないです。あまりオススメ出来ませんのですいませんがここではご紹介出来ません。
取り消しはまず無理だと思って下さい。取り消せるとすれば旦那さんの扶養認定日以降の分だけです。要するに国保加入を無かったことにするには8月で退職(喪失)した日からの扶養認定が必要になります。
②それとも、2008年9月分〜の保険料を支払い、来月から夫の扶養に入るという手続きをとらないといけないのでしょうか?
来月から扶養認定されるかどうかわかりませんが、9月分から扶養認定されるまでの分の保険料の支払いは必要です。
ところで、お母さんは役所に何を提出して国保取得の手続きをしたのでしょうか?
離職票?資格喪失証明書?いずれにせよ気の利いたお母さんですね。
健康保険にはさまざま裏技はあるのですが、この場合には役所を騙す手法しか思い浮かばないです。あまりオススメ出来ませんのですいませんがここではご紹介出来ません。
失業保険について。
先日、失業保険の初講習を受けたのですが、わからないとこがありましたので質問させてください。
今、初回講習を終え、初回の認定日を終えたとこです。初回の認定日は初
回講習のすぐにあり、初回の認定日は就活が一回でいいみたいでその一回も初回講習が一回にカウントされるため大丈夫でした。 私は自己都合なため、これから3ヶ月の給付制限にはいり、二回目の認定日までに3回以上就活をしたというハンコか必要らしいのですが、初回講習の1回はカウントされるのでしょうか?初回認定日で1回にカウントされたから無理でしょうか?
先日、失業保険の初講習を受けたのですが、わからないとこがありましたので質問させてください。
今、初回講習を終え、初回の認定日を終えたとこです。初回の認定日は初
回講習のすぐにあり、初回の認定日は就活が一回でいいみたいでその一回も初回講習が一回にカウントされるため大丈夫でした。 私は自己都合なため、これから3ヶ月の給付制限にはいり、二回目の認定日までに3回以上就活をしたというハンコか必要らしいのですが、初回講習の1回はカウントされるのでしょうか?初回認定日で1回にカウントされたから無理でしょうか?
失業認定の為の求職活動回数は、認定日から次の認定日までの間での回数をいいます。初回の認定日に、認定を受けた後、「職業相談」を受けたと思います。それが、1回目です。3回の活動を求められたなら、次の認定日の前日までに、後2回の求職活動が必要です。HWでの自己検索機を使った求人検索・窓口相談等です。
※必ずしもHWでの活動(確認スタンプ押印)に限らないはずですが、地域によっては「HWでの活動回数」を求めているかもしれませんので、その点は再度確認してみて下さい。電話でも問い合わせ出来ますよ。
※必ずしもHWでの活動(確認スタンプ押印)に限らないはずですが、地域によっては「HWでの活動回数」を求めているかもしれませんので、その点は再度確認してみて下さい。電話でも問い合わせ出来ますよ。
給与の手取り額について回答よろしくお願いします。
毎月25万円程度の総支給の場合いくらくらいの手取りになるのでしょうか?
前年収入は失業保険12万円程度を6ヶ月程度です。
25万円程度の総支給から、厚生年金、社会保険、雇用保険、所得税、住民税がいくらくらい引かれ、いくらくらいの手取り額になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
毎月25万円程度の総支給の場合いくらくらいの手取りになるのでしょうか?
前年収入は失業保険12万円程度を6ヶ月程度です。
25万円程度の総支給から、厚生年金、社会保険、雇用保険、所得税、住民税がいくらくらい引かれ、いくらくらいの手取り額になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
aquacitizenさんの回答はかなりいい加減ですので、シカトしましょう。
各種社会保険の料率は以下の通りです。
健康保険=総支給額×4.74%
厚生年金保険=総支給額×8.029%
雇用保険料=総支給額×0.6%
これにより総支給額25万円で算出すると、標準報酬も25万円になりますので、健康保険料11850円、厚生年金保険料20072円、雇用保険料1500円ですので、社会保険料だけで33422円。
源泉所得税は社会保険料控除後に課税になりますので、216578円に対して課税されます。
扶養人数がゼロだとすると5230円が所得税になり、差引支給額は211348円になります。
失業保険は所得になりませんので、住民税の算定に含まれません。すなわち、住民税額が想定できませんので住民税は考慮していません。
以上です。
aquacitizenさんは何を根拠に3割程度が控除されると認識しているのかわかりませんが、かなり重度の誤認識ですので、考えを改めなさい。
takakuro46さん
厚生年金保険料は9月分(10月納付)からは8.206%ですが、8月分(9月納付)までは8.029%なのですよ。一年間もその料率なんだから、ネチネチしたあなたなら熟知しているはずでは?
ネチネチした性格なんだから、そういった部分もネチネチと調べ上げてから回答なさい。
各種社会保険の料率は以下の通りです。
健康保険=総支給額×4.74%
厚生年金保険=総支給額×8.029%
雇用保険料=総支給額×0.6%
これにより総支給額25万円で算出すると、標準報酬も25万円になりますので、健康保険料11850円、厚生年金保険料20072円、雇用保険料1500円ですので、社会保険料だけで33422円。
源泉所得税は社会保険料控除後に課税になりますので、216578円に対して課税されます。
扶養人数がゼロだとすると5230円が所得税になり、差引支給額は211348円になります。
失業保険は所得になりませんので、住民税の算定に含まれません。すなわち、住民税額が想定できませんので住民税は考慮していません。
以上です。
aquacitizenさんは何を根拠に3割程度が控除されると認識しているのかわかりませんが、かなり重度の誤認識ですので、考えを改めなさい。
takakuro46さん
厚生年金保険料は9月分(10月納付)からは8.206%ですが、8月分(9月納付)までは8.029%なのですよ。一年間もその料率なんだから、ネチネチしたあなたなら熟知しているはずでは?
ネチネチした性格なんだから、そういった部分もネチネチと調べ上げてから回答なさい。
関連する情報