失業保険の受給期間の件で教えてください。
去年、派遣期間満了後1ヶ月以内に仕事に就けなかったので、失業給付をもらっていました。
受給期間は90日で、途中で就職(また派遣)が決まったので(9月から)、
15日ほど残して働いていました。
でも、今年の3/末で派遣先の更新がなく期間満了になってしまいました。
去年の失業保険の受給期間が4/末まであるので申請可能とのことでしたので行ってきました。

でも、もし1週間後とかに就職が決まってまた途中(今年末とか)で契約更新なしで期間満了ということになれば、雇用保険は12ヶ月入っていたことになるんでしょうか?

それともこの4月の受給により、今までの雇用保険の加入期間がなくなるのでしょうか?

説明がわかりにくいかもしれませんが、教えてください。
宜しくお願いいたします
結論から4月の末日まで残っている受給資格がありますので
離職票を提出し雇用保険失業受給者の再取得を行います。
受給資格の再取得をおこなうと残りの給付日数を期限までもらえることになります。

前回失業保険の受給資格を取得していましたので
次に就職した先で新たに受給資格を取得しなかった場合は
前回に取得していた受給資格を再取得することになります。
雇用保険受給資格者証をなくしてしまっているのであれば
ハローワークに早急に相談することをお勧めします。
社会保険の任意で加入歴半年です。 途中で辞めれますか?
今年の1月で会社を退職し、国保と比べ社保の方が安かったので、そのまま任意加入しました。
現在は失業保険をもらっているので、主人の社会保険の扶養に入れないのですが
失業保険は終了次第、出来れば主人の扶養に入りたいのですが、
社会保険事務所の方に「2年継続です」
と加入される際に言われたので気になっています。
これからの仕事探しも短時間のパートを希望
してますので、月々の支払いがきつくなりそうで困っています。
それに、これから妊娠も考えていますので、
このまま社会保険の任意で入っていても、出産一時金が出るのか不安です。
どなたか詳しい方おりましたら、教えてください。
そうですね。制度上は、希望して継続するため、希望で辞めるというケースは想定されていません。

しかし、他の方の回答にもあるとおり、保険料を未納すると、その保険料の納付期限(毎月10日(金融機関が休みの場合は、その翌営業日))の翌日に資格喪失するので、それを利用すれば資格喪失することが出来ます。
本来、任意継続の資格喪失後、ご主人の扶養となる申請をするのが順当なのですが、もしも、認定されなかった場合のことも考えて、扶養申請して認定されてから、任意継続の保険料を未納して資格喪失するといった方法をとればいいと思います。


補足について
そうですね。扶養になりたいのであれば、「期日までに払わず失効する」方法しかないと思います。
手続きについては、前述のように、本来は、任意継続を喪失してから、扶養手続きするのが正しい方法なので、できるか出来ないかは、ご主人の加入の保険者次第です。基本的に健康保険上では、扶養家族と任意継続被保険者は、社保データ上でリンクしていないので、バレなければ大丈夫だと思いますよ。ご主人の加入している保険者も協会けんぽであれば、相談して手続きしてみてください。保険者が違えば、調べようがないので、大丈夫と思います。
雇用保険の被保険者証、誰でも持っている物でしたっけ?
結婚後、育児家事に専念していたため、忘れてしまいました。
結婚前は、親の自営業を手伝っていましたが、他の会社に就職したこともあります。
久しぶりに仕事を始めるのですが、就職先で雇用保険の被保険者証を求められました。
結婚前に失業保険をもらった経験もありますが、どのような形体のものだったかさえ思い出せませんので、実家にある気もしません。

そもそも、10か月契約なのですが(役所の事務補助。更新もあり)雇用保険はかけてもらえるということでしょうか?
10ヶ月後、失業保険をもらえるのですか?

回答お願いいたします!!
縦7~8cm、横20cm程度のものです。

以前のものは紛失してしまいました、と言えば
提出しなくても大丈夫です。
もしくは、ハローワークで聞いてみたら
再発行してもらえるか、被保険者番号を
教えてもらえるかもしれません。


調べればすぐに分かりますが、雇用保険は
週20時間以上・31日以上の雇用があれば加入する事に
なります。

失業給付金の受け取りには、離職の日以前2年間に、
雇用保険の加入が通算して12か月以上あること。
が条件になりますので、10ヶ月の加入だけでは
受け取る事ができません。

ただ、10カ月後に契約満了となっても、
次の仕事を見つけて雇用保険に加入したなら
合わせて考えて大丈夫です。
質問です☆
旦那さまの転勤の都合で正社員で勤務していた会社を1月に退職しました。
失業保険は特別なんとかていうのに該当してすぐに給付されるようになりましたが…
職業訓練校に通い、仕事
を探したいと思い、ハローワークの方に相談したら求職支援訓練校を紹介されてそこを受けてみようて話までなったんですが…

友達に相談したら公共訓練校がいいよと言われました…

公共訓練校に行きたいと担当者に伝えていいのか?

どちらがいいのか?

教えてください…


3月11日から募集期間なので担当者に11日にまた来ますと予約しましたが、その前に他の訓練校があるかハローワークに見に行ったりしていいのでしょうか?
初めてだらけでわかりません。
誰か詳しく聞かせてください。
ハローワークに見に行かなくてもネットで検索出来ますよ。

求職者支援訓練でも、公共訓練でも貴方が習いたい方、受講したいコースで良いと思います。

受講期間・立地・教材費などなど全て比較して決めないと。

年齢の制限が有ったり、受講期間も色々と有ったりハローワークの担当に「●×が良いです!」ってはっきり言って良いですよ。

後々、あの時ハローワークの人が勧めたから・・・では言い訳になりません。中高生じゃなく大人なんだから自分ではっきり決めないと。

どちらにしても競争率は1、1~2倍や3倍と高いです。
関連する情報

一覧

ホーム