扶養?失業保険?

根本的なことが分かりませんので、ご質問させて頂きます。

今月、7月7日に入籍し、現在正社員で働いてる会社を7月30日で寿退社(自己都合による退社)をする者です。最初
は、夫の扶養に入るつもりはなく、
失業保険を受けていずれまた正社員で
どこかに勤務をしよう、程度に考えていました。

私の今現在の月収は23万前後です。
そもそも扶養には入れないと思っていたので
上記の内容で国民健康保険に入り、
失業保険を受けようと思っていたのですが、
今働いている、経理の方や上司から、
「扶養に入りますよね?」
「扶養に入ったほうがいいよ」
と言われ、入れるんですか?と尋ねれば、
「分からないけど入れると思う」
という回答をされました。

もちろん、入れる入れないは旦那の会社次第
なので、分からなくて当然なのですが、
そう言われてしまうと、

扶養に入りながら失業保険を受けれるのか?
という疑問がわいてきました。

インターネットで調べてみれば、
扶養に入りながら失業保険は受けれない、
と記載がされてるのが多いので、

扶養に入るか、失業保険を受けるか決めないといけないのだな、と思っていたのですが、

実際、どちらを選択すべきなのかが
分かりません。

また、失業保険を受けるまでに
3,4ヶ月かかるという情報も見つけ、
その間は無収入なので扶養に入ることが
できるという記載もあったのですが、

実際これは旦那の会社によって
違ってくるのでしょうか。

また少しお話がずれますが、
扶養にもし入るとなった時、
旦那の会社には
会社を退職したことの分かる書類と
年金手帳を提出するように言われてますが、

年金手帳は実家の母が管理していたはずが、
どこにやったか分からない・・
と言われてしまいました。

そうなると、年金手帳は再発行せざるを得ない
のですが、それもまた数週間かかると
インターネットに記載されており、
31日までには間に合わないのでは無いか、
と思っています。

もしそうなると、保健に何も所属しない期間が
出てしまう?のでしょうか・・
そうなると不都合なことは何なのでしょうか。

本当に根本的なことが分からず、
また誰に聞いたらいいかも分からず、
ご質問させて頂きました。

よろしければご回答お願いいたします。
就職されるまでは扶養に入りその間失業手当をもらえば良いですよ。
勤続年数により失業手当を受け取る期間も違うんです。
仕事が決まるまで何年ももらえると思っていたんでしょうか??
長くて半年だと思ってくださいね。

積極的に仕事を探す人でないともらえませんし、結婚して退職する人は仕事は出来ないから辞めるんじゃないんですか?
結婚しても子供ができるまでは今の職場で働くという人もいますよ。
通勤できない距離に引っ越すから退職なんですか?

年金手帳の再発行は近くの年金事務所の窓口へ行けばすぐに出来るはずですよ。
郵送希望なら日にちは当然かかると思いますけどね。
女性で結婚退職して失業保険ってもらえないのですか?
友達の嫁は貰ったみたいですが
どうして貰えるのですか?
結婚退職した場合でも、離職前の2年間に通算して12ヶ月以上の雇用保険の加入期間があればもらえます、
また結婚したため、通勤時間が2時間以上かかるため離職した場合は、雇用保険の加入期間が6ヶ月以上12ヶ月未満であれば
給付制限3ヶ月を受けることなく、基本手当てが支給されます
手続きは退職前の会社から離職票を貰いそれを貴方のお住まいの地のハローワークに提出することから始まります
今失業保険をもらっています。職業訓練校に通いたいんですが試験と面接があるらしいんですか、どんな試験なんですか?
面接ではなぜ前の職を辞めたのかと聞かれるらしいんですが、自分はペースメーカーを入れたためやむ終えずやめたました。有利になりますか?
私も今月より職業訓練校に通っています。
私が通っているところは愛知ですが、試験は数学、国語でした。

数学は足し算、引き算、掛け算、割り算、分数など算数レベル。
国語は漢字のみで、四字熟語、反対語などでした。

私はまったく勉強せずに行って自己採点で60点ほどでしたが(漢字のど忘れがひどくて・・・)
2,4倍の倍率だったのですが合格できました。

面接ですが、前職については聞かれませんでした。
志望理由と訓練終了後の就職活動についてなど、4つくらいの質問でした。

噂によりますと、筆記試験よりも面接重視みたいです。
やる気をアピールしてください。

あと前職の退職理由が自己退職よりも解雇の方が有利とも聞いたことがあります。

失業給付金は期間内に職業訓練校に通えば訓練終了日まで延長されます。
あと、訓練日数×500円(1ヶ月=30日ではなく実際に学校に行った日数)
交通費、上限42,500円までが支給されます。(公共交通機関の場合)
車の場合距離に応じて計算されるみたいです。

あくまで私の通っている愛知県のことですが参考になればと思います。
頑張ってください。
結婚について皆さんの意見や経験聞かせて下さい。

先日、年下の彼からプロポーズをされました。
彼は今年26歳、私は30歳です。お付き合いは5カ月、知り合ってから一年くらい経つかな。現在
同棲3カ月です。私が遠方より引越ししたため、仕事を辞めており失業保険給付をもらってます。

そんな中彼からのプロポーズ。
誕生日が年末にあり、記念になるので、そのタイミングで入籍しようと言われました。
挙式に関しては、同棲資金に100万くらい使い、中々すぐは厳しいから…という理由と、実家が東北と東海で遠方になるため、少人数でやるか…などとフワっと考えてはいますが、何も決まってないため入籍後は確実です。

嬉しかったんですが、お恥ずかしい話資金もあまりないですし、時間もあんまりないなぁと不安に思います。

ただ、同棲の際に彼の両親には結婚するつもりだと彼から伝えてあったらしく、娘のように接してもらっています。やけによくして貰えるなーと思っていましたがようやく昨日理由がわかりました。笑

皆さん、このペースの結婚どう思いますか?
気持ちは勿論早く結婚したーい!なんですが、現実味もなく、準備もわからず、皆様の経験談や意見を是非聞かせて下さい。

あとは、両家が遠方になる結婚の場合の困ったことや交通費など、ぜひ教えて下さい!
いや、あなた、おかしいでしょ。
わざわざ遠くから、仕事辞めてまで引っ越して同棲なんてしておきながら、いつまでダラダラと入籍をのばすつもりだったんですか??
むしろ来る前にプロポーズで引越しと同時に入籍でしょ。だから遅すぎるくらいですよ(笑)

私も彼氏と同棲して3~4ヶ月くらいで、彼の仕事が一段落したタイミングで入籍しました。
挙式?近所の神社で、親兄弟だけ集めて祝詞あげてもらっただけですよ(笑)そのあと家族だけで会食のみ。
披露宴かわりにちっちゃいパーティをやったのみ。
私たちはお祭りに興味なかったので、このくらいで充分だと思いましたけど、まあお姫様の格好したい人もいるでしょうね。
すぐに挙式できなければ、とりあえずフォトウェディングでも良いのでは?

とにかくすぐに入籍して、名義変更等さっさとしちゃって、それから仕事探し。
ふわふわしてる場合じゃないですよー!奥様!!
失業保険について質問です。
現在、妊娠11週目です。予定日は3月ですが独り暮らしで遠距離だった為相手の人も心配し、退職して7月に相手の人の家に引っ越してきました。

退職した会社は昨年の11月に入社し、一年未満です。前職では六年半勤務して10月末に退職しています。

先日ハローワークへ出向き、あと半年は働きたかったため、婚姻に伴う転居のため退職したと伝え、手続きをしようとしましたが、親同士がまだ会っておらず入籍がまだできてないため、住民票上は同居人となっており、自己都合になるから前の離職票も必要だと言われました。


8月の始めごろに前の前の会社の離職票の再交付の申請をしているのですが、まだ届いておりません。問い合わせると、本社が東京のため関東だから案件が多く立て込んでる可能性があるとの事。

仮申請だけしておけば離職票が届いたときにもう一度本申請したら、仮申請の時から計算してくれるとの事でした。


前置きが長くなってしまったのですが、退職理由は妊娠のためと伝えておいた方が良いのでしょうか?ただ、それを伝えると仕事ができなくなるような気がしてしまい、婚姻のためと濁してしまいました。

今から妊娠のためと伝えて仕事を探して勤務しても問題ないでしょうか?


わかりづらい文章で申し訳ありません。

よろしくお願い致します。
ご相談の内容から、ハローワークはあなたが妊娠しているとは思っていなくて普通の受給者としての話をしているようです。
妊娠しているとハローワークでは「受給期間延長」をして出産して働けるようになったらまた来てくださいと言われますよ。
妊娠を隠していると不正受給で発覚した場合は問題になると思います。
ハローワークでは通常は妊娠していると働くために適した身体ではないとされます。
ですから妊娠している場合は仕事を探しますと言っても受給はできないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム