退職勧告を受けました
現在サラリーマンです。本年転職活動を行い転職希望先の内定をもらいました。転職日は来年4月1日です。
現在の会社に、転職するため3月31日で退職したい旨伝えたところ上司は応援してくれましたが人事に激怒され、今すぐ辞めなさいと退職勧告を受けました。
私としては
①引き続きを行い可能な限り早く退職する事には同意する
②しかし未使用年休が50日程度あるので退社日は年休消化後とさせてほしい
旨伝えましたが、人事は年休消化は認められないとのスタンスです
ごねるようなら解雇もとちらつかせてきます
自己都合退職としたいため、失業保険ももらえないため1月から3月の給与がなくなるのはかなりキツイです
どう会社と交渉するのが得策でしょうか。参りました…
現在サラリーマンです。本年転職活動を行い転職希望先の内定をもらいました。転職日は来年4月1日です。
現在の会社に、転職するため3月31日で退職したい旨伝えたところ上司は応援してくれましたが人事に激怒され、今すぐ辞めなさいと退職勧告を受けました。
私としては
①引き続きを行い可能な限り早く退職する事には同意する
②しかし未使用年休が50日程度あるので退社日は年休消化後とさせてほしい
旨伝えましたが、人事は年休消化は認められないとのスタンスです
ごねるようなら解雇もとちらつかせてきます
自己都合退職としたいため、失業保険ももらえないため1月から3月の給与がなくなるのはかなりキツイです
どう会社と交渉するのが得策でしょうか。参りました…
引継ぎをせずに有給はすべて消化させろというならともかく、質問者様に引継ぎをしっかりとする意思はあるのですから、有給取得を拒否する理由がわからないですね。。
穏便に処理されたい節が文面から感じられますので、まず、所属部署の上司の方にご相談される、また、過去に退職された方にどのようにされたかを一度お聞きになってはいかがでしょうか。
穏便に処理されたい節が文面から感じられますので、まず、所属部署の上司の方にご相談される、また、過去に退職された方にどのようにされたかを一度お聞きになってはいかがでしょうか。
再就職手当の手続き中なのですが、今の会社がパワハラすぎて辞めようかと思っています。もしも辞めた場合、まだ残っていた分の失業保険は支給されるのでしょうか?
ハローワークから指定された所定の残日数があれば再度、手続きになりますが可能だと思われます。
詳しい事は最寄りのハローワーク等に尋ねれば詳しく教えてくれると思います。
詳しい事は最寄りのハローワーク等に尋ねれば詳しく教えてくれると思います。
ハローワークの再就職の事でお尋ねします。
私は、鬱病の為、前に働いていた会社を辞めました。その後、障害者枠で失業保険をもらい、仕事探しをしています。
鬱病も完治し、お医者様から「もう完治したので、就職するときに、鬱の事は言わなくてよい」と言われたのですが、ハローワークでは「鬱の事は会社に伝えたほうがいい。あなたの為です」と言われてしまい、説得しても聞いてもらえません。
担当者によっては、「まだ鬱がひどい」というニュアンスで会社に電話されたりしてしまいます。
その為、インターネットの方で(リクナビ等)仕事探しをしている状態です。
ここで質問です。
もし採用になった場合に、採用証明書を会社に書いてもらい、ハローワークに提出する。とハローワークのしおりに記載されている事が気になりました。
まだ失業保険をもらっていますし、採用証明書を提出して、失業保険の停止をしなければいけないのはわかるのですが、その際に、鬱だった為、今も失業保険をもらっている状態。というのが会社側にはわかってしまうことなのでしょうか?
失業保険をもらっていない方でも、ハローワークに登録し、就職した際には採用証明書を提出するのが普通なのでしょうか?
採用証明書を提出する事自体、まだ失業保険をもらっている。とわかってしまうのではないかと不安です。
私は、鬱病の為、前に働いていた会社を辞めました。その後、障害者枠で失業保険をもらい、仕事探しをしています。
鬱病も完治し、お医者様から「もう完治したので、就職するときに、鬱の事は言わなくてよい」と言われたのですが、ハローワークでは「鬱の事は会社に伝えたほうがいい。あなたの為です」と言われてしまい、説得しても聞いてもらえません。
担当者によっては、「まだ鬱がひどい」というニュアンスで会社に電話されたりしてしまいます。
その為、インターネットの方で(リクナビ等)仕事探しをしている状態です。
ここで質問です。
もし採用になった場合に、採用証明書を会社に書いてもらい、ハローワークに提出する。とハローワークのしおりに記載されている事が気になりました。
まだ失業保険をもらっていますし、採用証明書を提出して、失業保険の停止をしなければいけないのはわかるのですが、その際に、鬱だった為、今も失業保険をもらっている状態。というのが会社側にはわかってしまうことなのでしょうか?
失業保険をもらっていない方でも、ハローワークに登録し、就職した際には採用証明書を提出するのが普通なのでしょうか?
採用証明書を提出する事自体、まだ失業保険をもらっている。とわかってしまうのではないかと不安です。
うつは、現実的に就職には不利になると思います。
今頃の会社は
面接の時に精神疾患をわずらったことがあるか
きかれることが多いので
あると答えたら採用されるのは難しいです。
ようは、余計なことは言わないことです。
一度内定をもらったら、後から何言おうが
簡単には首をきれないので。
入ったもんが勝ちですよ。
今頃の会社は
面接の時に精神疾患をわずらったことがあるか
きかれることが多いので
あると答えたら採用されるのは難しいです。
ようは、余計なことは言わないことです。
一度内定をもらったら、後から何言おうが
簡単には首をきれないので。
入ったもんが勝ちですよ。
来月で仕事をやめて失業保険をもらう予定です。
もらうまでに3ヶ月ほどかかるようですが、
それを早める方法はありますか?
また、1ヶ月どれくらいのお金があたるのですか(まる5年勤務)
もらうまでに3ヶ月ほどかかるようですが、
それを早める方法はありますか?
また、1ヶ月どれくらいのお金があたるのですか(まる5年勤務)
自分の都合でやめた場合は3ヶ月かかってしまいますので、書類が揃ったら出来るだけ早く手続きにいく、ってことしかないですね。
会社の都合なら、すぐもらえるんですけど・・・。
会社の都合なら、すぐもらえるんですけど・・・。
失業保険について聞きたいんですが、5/13日に派遣の仕事が決まりまして、5/19日認定日で、 生活が苦しかったので、受け取ってしまい、その後、
就職が決まったとハローワークに一応連絡したんですが、採用証明書を 書いてほしいと、派遣会社に連絡したんですが、それからまったく連絡がつかず、もうすぐ給料日になってしまうんですが、 どうしたらいいでしょうか。
就職が決まったとハローワークに一応連絡したんですが、採用証明書を 書いてほしいと、派遣会社に連絡したんですが、それからまったく連絡がつかず、もうすぐ給料日になってしまうんですが、 どうしたらいいでしょうか。
こんにちは。
いくつかお聞きしたいのですが、勤務開始日はいつからでしたか。
また、失業手当給付期間は何ヶ月となっていましたか。
5月19日の認定日で何度目の受給になりましたか。
内定をいただいたのが5月13日であれば、5月19日の認定で失業保険を受け取ることは問題ないですが、
勤務開始日(実際業務を行った日)以降に受け取ると返還しないといけません。
就職が決まったとハローワークに連絡しているのであれば、失業手当の給付は既にストップしているので、
採用証明の提出は、再就職手当をもらう必要がなければさほど急ぐ必要はないでしょう。
しかし、たとえば90日の失業手当給付期間があり、5月19日が初回認定日で残り給付期間が基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残っているとすると再就職手当がでます。
再就職手当を受給するには、採用証明の提出が必要となるので何度でも電話をして発行してもらうよう督促しましょう。
採用証明は勤務先である派遣会社でしか発行できない(派遣先企業でだしてもらうことはできない)ので
積極的に督促していくしかないでしょう。留守電に毎日伝言を入れたり、郵送で督促する等。
がんばってください。
いくつかお聞きしたいのですが、勤務開始日はいつからでしたか。
また、失業手当給付期間は何ヶ月となっていましたか。
5月19日の認定日で何度目の受給になりましたか。
内定をいただいたのが5月13日であれば、5月19日の認定で失業保険を受け取ることは問題ないですが、
勤務開始日(実際業務を行った日)以降に受け取ると返還しないといけません。
就職が決まったとハローワークに連絡しているのであれば、失業手当の給付は既にストップしているので、
採用証明の提出は、再就職手当をもらう必要がなければさほど急ぐ必要はないでしょう。
しかし、たとえば90日の失業手当給付期間があり、5月19日が初回認定日で残り給付期間が基本手当の支給残日数が所定給付日数の3分の1以上かつ45日以上残っているとすると再就職手当がでます。
再就職手当を受給するには、採用証明の提出が必要となるので何度でも電話をして発行してもらうよう督促しましょう。
採用証明は勤務先である派遣会社でしか発行できない(派遣先企業でだしてもらうことはできない)ので
積極的に督促していくしかないでしょう。留守電に毎日伝言を入れたり、郵送で督促する等。
がんばってください。
女に頼る男性ってどう思いますか??頼りきりで困っています。
実は、これは彼の話。
私の彼は仕事をしていますが、辞めたいと連呼し始めると相談も無く辞めます。
結婚しても、その間は事後報告のみ。辞めてから報告。
彼は独身時代と全く変わらず、自分勝手で自分の都合が優先されます。
その為、今まで彼には何度も振り回されその度に私は疲れてしまう、
そういう生活でした。
私は現在、職安にて失業保険の受給手続きが完了し、
説明会に出席をする予定です。会社都合で辞めたので、待機期間も少なく
貰えるので、職安から学校を勧められています。
今後のステップアップも含め私は学校へ行こうと、考えています。
彼は、今の仕事が社員が続々辞めるから自分も辞めるが、
私が就職した時点で即、辞めると言い出しました。次の仕事を決めずに、
彼は辞めようとするのです。
当然、無職・無収入の期間が出ますがその間をどうするか??
以前は私のお金を勝手に引出、勝手に使っていました。(彼が無職の時)
あまりに頻繁なので、現在は口座は自己管理で私が持っています。
するとお金に困った彼は、私に○日までにお金がないと困ると言い出し催促します。
最近は頻繁です。
3回断ると金策に走るようです。そう、彼にはどうやら借金があるようなのです。
しかも、最近になり子供が欲しい!と言い出しました。周囲が出産ラッシュなので、
そう思ったらしい。
正直呆れて物が言えませんでした。どこまで、自分勝手なのかと・・・。
子供産んだら、しばらく私は働けないのにもしかして、出産して即働け!
と、思ってるのか?
今の生活は彼が振り回すばかりなので、地盤はもろく固まっては居ません。
生活費も足りない分は、私が補ってますし家賃も私が払っています。
彼は、他の電気・ガス・電話等の支払い後、残金で借金返済しているようです。
(金額は分かりませんが、あることは確認済み。)
正直、離婚も視野に入れて考えてますが、今の彼は、離婚に応じないと思います。
過去に、離婚話もしましたが何度も断り、謝ってきています。DVもありました。
ですが、今回さすがに疲れてしまった為、離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??
過去に、彼が無職の際(2年程)私が派遣で生活全般をまかなった事もあり
甘えているんだと思います。
今回も私が何とかしてくれると思い込み、次の仕事を探さず辞めようとしているようです。
子供は欲しいけど、彼の性格が直らない限りは望みません。
離婚に関しては、私の親類・親は賛成しています。
今度、話し合いをしますが平行線だとは思います。
私が家を出て、調停に持ち込んだ方が良いのでしょうか??
皆様の知恵・ご意見をお願いします。
実は、これは彼の話。
私の彼は仕事をしていますが、辞めたいと連呼し始めると相談も無く辞めます。
結婚しても、その間は事後報告のみ。辞めてから報告。
彼は独身時代と全く変わらず、自分勝手で自分の都合が優先されます。
その為、今まで彼には何度も振り回されその度に私は疲れてしまう、
そういう生活でした。
私は現在、職安にて失業保険の受給手続きが完了し、
説明会に出席をする予定です。会社都合で辞めたので、待機期間も少なく
貰えるので、職安から学校を勧められています。
今後のステップアップも含め私は学校へ行こうと、考えています。
彼は、今の仕事が社員が続々辞めるから自分も辞めるが、
私が就職した時点で即、辞めると言い出しました。次の仕事を決めずに、
彼は辞めようとするのです。
当然、無職・無収入の期間が出ますがその間をどうするか??
以前は私のお金を勝手に引出、勝手に使っていました。(彼が無職の時)
あまりに頻繁なので、現在は口座は自己管理で私が持っています。
するとお金に困った彼は、私に○日までにお金がないと困ると言い出し催促します。
最近は頻繁です。
3回断ると金策に走るようです。そう、彼にはどうやら借金があるようなのです。
しかも、最近になり子供が欲しい!と言い出しました。周囲が出産ラッシュなので、
そう思ったらしい。
正直呆れて物が言えませんでした。どこまで、自分勝手なのかと・・・。
子供産んだら、しばらく私は働けないのにもしかして、出産して即働け!
と、思ってるのか?
今の生活は彼が振り回すばかりなので、地盤はもろく固まっては居ません。
生活費も足りない分は、私が補ってますし家賃も私が払っています。
彼は、他の電気・ガス・電話等の支払い後、残金で借金返済しているようです。
(金額は分かりませんが、あることは確認済み。)
正直、離婚も視野に入れて考えてますが、今の彼は、離婚に応じないと思います。
過去に、離婚話もしましたが何度も断り、謝ってきています。DVもありました。
ですが、今回さすがに疲れてしまった為、離婚に踏み切ろうかと思います。
私の考えは甘いのでしょうか??
過去に、彼が無職の際(2年程)私が派遣で生活全般をまかなった事もあり
甘えているんだと思います。
今回も私が何とかしてくれると思い込み、次の仕事を探さず辞めようとしているようです。
子供は欲しいけど、彼の性格が直らない限りは望みません。
離婚に関しては、私の親類・親は賛成しています。
今度、話し合いをしますが平行線だとは思います。
私が家を出て、調停に持ち込んだ方が良いのでしょうか??
皆様の知恵・ご意見をお願いします。
幸いお子さんもいないことですし離婚があなたのためです。
夫婦って支え合って行くものだと思うのですが、
今の状態は「人」ではなく「ト」ですね。
あなただけが寄りかかられている。
一度、家を出てみたらどうですか?
たちまち生活が立ち行かなくなって少しは危機感を
覚えるのではないでしょうか。
そして、辞めるなら再就職先をみつけさせる。
借金の全容を公表させる。
この2つは必須だと思います。
●補足の回答
周囲から避けられる人とやっていくのはすごく大変ですよ。
大黒柱以前に収入もあてにできないのでは終わっています。
離婚という話がでている事の重大性が分かっていないのも
さらにイタいですね。
結局、彼が変わらなければ何も好転しないのに
変わる素振りもないのでしたら離婚でしょう。
夫婦って支え合って行くものだと思うのですが、
今の状態は「人」ではなく「ト」ですね。
あなただけが寄りかかられている。
一度、家を出てみたらどうですか?
たちまち生活が立ち行かなくなって少しは危機感を
覚えるのではないでしょうか。
そして、辞めるなら再就職先をみつけさせる。
借金の全容を公表させる。
この2つは必須だと思います。
●補足の回答
周囲から避けられる人とやっていくのはすごく大変ですよ。
大黒柱以前に収入もあてにできないのでは終わっています。
離婚という話がでている事の重大性が分かっていないのも
さらにイタいですね。
結局、彼が変わらなければ何も好転しないのに
変わる素振りもないのでしたら離婚でしょう。
関連する情報