クビ切られた派遣の連中て、正社員登用でハネられるような人たちでしょ
派遣という形態だから雇ってもらったのに”クビを切るな”とか
むちゃくちゃな要求しかしないのは何故なんでしょうか?
企業側だって派遣はいつでも切れるという前提で派遣会社に高い賃金払ってたわけですよね
ボーナスのない会社なら派遣で勤めてたほうが儲かったわけですし
社会保険完備の派遣会社はいくらでもあったし、そういうところであればすぐに失業保険申請もできたわけですよね
それを生活できないからと生活保護申請・・・昨日の時点で数百人に認可降りてるみたいですが・・・
派遣村の人々のお泊りは旅館になったそうで・・・そのうち専用マンションでも借り上げるんですかね
弱者救済は必要だけどここまでする必要あんのかね
ないね絶対
派遣という形態だから雇ってもらったのに”クビを切るな”とか
むちゃくちゃな要求しかしないのは何故なんでしょうか?
企業側だって派遣はいつでも切れるという前提で派遣会社に高い賃金払ってたわけですよね
ボーナスのない会社なら派遣で勤めてたほうが儲かったわけですし
社会保険完備の派遣会社はいくらでもあったし、そういうところであればすぐに失業保険申請もできたわけですよね
それを生活できないからと生活保護申請・・・昨日の時点で数百人に認可降りてるみたいですが・・・
派遣村の人々のお泊りは旅館になったそうで・・・そのうち専用マンションでも借り上げるんですかね
弱者救済は必要だけどここまでする必要あんのかね
ないね絶対
私もそう思います。
「一度派遣をしたら正社員になれなかった」というひとがいましたが、そうでしょう。正社員の募集がなかったのではなく、その給料、残業や責任のない気楽さの正社員の募集はそうはありません。その人が正社員になる気がなかったのです。
「一度派遣をしたら正社員になれなかった」というひとがいましたが、そうでしょう。正社員の募集がなかったのではなく、その給料、残業や責任のない気楽さの正社員の募集はそうはありません。その人が正社員になる気がなかったのです。
失業保険、自己退職について教えてください。
私は個人で経営している、小さな飲食店で週5日、パートとして4年間働いていました。
しかし、オーナーと喧嘩をしてしまい、喧嘩の際、『もう明日から来なくていい!』と言われ、失業してしまいました。
そして今日、退職の手続きの為お店へ行くと自己都合の退職の所にサインをしてくれのこと。
この場合、自己都合退職になってしまうのでしょうか?
突然仕事を無くして、失業保険もしばらく貰えないと困ります。どなたか教えてください。
私は個人で経営している、小さな飲食店で週5日、パートとして4年間働いていました。
しかし、オーナーと喧嘩をしてしまい、喧嘩の際、『もう明日から来なくていい!』と言われ、失業してしまいました。
そして今日、退職の手続きの為お店へ行くと自己都合の退職の所にサインをしてくれのこと。
この場合、自己都合退職になってしまうのでしょうか?
突然仕事を無くして、失業保険もしばらく貰えないと困ります。どなたか教えてください。
・・・多分それは解雇として認められないと思います。
解雇の際は客観的に見て合理的な理由と社会通念上解雇が相当であると認められなければ行けません。ので、居心地の悪さを我慢すればその職場で頑張ることが出来るかと思います。まー労基法上ですが。
理由が何であれ、オーナーから辞めてくれと言われたら会社都合であり、明日から来るなと言われたのならオーナーは30日分の給料(解雇予告手当)を払わなくてはイケません。(ここら辺が嫌で自己都合退職を迫ってるのだと思います)オーナーが拒否したら労働基準監督署に訴えることも出来るかと思います。訴える前に喧嘩して首になったのも含めて相談しに行くのもいいでしょうね。
自己都合と会社都合では大きく違うので自己都合でのサインはしては駄目ですよー
解雇の際は客観的に見て合理的な理由と社会通念上解雇が相当であると認められなければ行けません。ので、居心地の悪さを我慢すればその職場で頑張ることが出来るかと思います。まー労基法上ですが。
理由が何であれ、オーナーから辞めてくれと言われたら会社都合であり、明日から来るなと言われたのならオーナーは30日分の給料(解雇予告手当)を払わなくてはイケません。(ここら辺が嫌で自己都合退職を迫ってるのだと思います)オーナーが拒否したら労働基準監督署に訴えることも出来るかと思います。訴える前に喧嘩して首になったのも含めて相談しに行くのもいいでしょうね。
自己都合と会社都合では大きく違うので自己都合でのサインはしては駄目ですよー
こんにちは。先ほど15年間勤めていた会社を突然解雇されました。理由として、
1 会社の社風を乱した(未払い残業賃金の請求を騒いだ)
2 労働基準監督署への密告(私は告発していない)
3 2ヶ月前の営業車での事故(もらい事故で過失割合9:1私が1)
などです。明日、離職票を持って職安に失業保険受給の手続きに行くのですが
解雇された場合は給料の何割くらい保険が貰えるのですか!又、申請してから
何日後に受け取れるか、どのくらいの期間もらえるか、手続きに必要な物があるか
分かる方教えてください!それから、営業車の修理代半分会社から請求されてますけど
これは払う義務があるのでしょうか?無事故手当6万円引かれましたが。
1 会社の社風を乱した(未払い残業賃金の請求を騒いだ)
2 労働基準監督署への密告(私は告発していない)
3 2ヶ月前の営業車での事故(もらい事故で過失割合9:1私が1)
などです。明日、離職票を持って職安に失業保険受給の手続きに行くのですが
解雇された場合は給料の何割くらい保険が貰えるのですか!又、申請してから
何日後に受け取れるか、どのくらいの期間もらえるか、手続きに必要な物があるか
分かる方教えてください!それから、営業車の修理代半分会社から請求されてますけど
これは払う義務があるのでしょうか?無事故手当6万円引かれましたが。
なんか、変だと思います。
上記の三つの理由は、解雇事由に当たりますか?
労働基準監督署に、相談してみたり、
会社と戦えばいいのに。
突然解雇って、できるんでしたっけ?
解雇予告手当とか、前だと払うし...
ごめんなさい。はっきり覚えていないので、
解雇とか、本や、ネットで調べてみてください。
上記の三つの理由は、解雇事由に当たりますか?
労働基準監督署に、相談してみたり、
会社と戦えばいいのに。
突然解雇って、できるんでしたっけ?
解雇予告手当とか、前だと払うし...
ごめんなさい。はっきり覚えていないので、
解雇とか、本や、ネットで調べてみてください。
失業保険の支給について
すみません。教えてください。
雇用保険被保険者離職票‐2の離職理由の内容についてお伺いします。
私は非正規労働者で、事業主の意思により契約更新せず、労働契約期間満了のためにという事で離職しました。ところが、前会社側の記入した離職理由をみたところ、『労働者の意思により契約更新せず』の欄に○が書かれてました。
失業手当の支給要件には自己都合退職の場合はいかなる理由でも支給が4ヶ月後になりますが、私は事業主の都合で契約更新されなかったので、前職場にその旨を訴えて認められればすぐに(1ヶ月後の支給)支給される対象になるのでしょうか?
すみません。教えてください。
雇用保険被保険者離職票‐2の離職理由の内容についてお伺いします。
私は非正規労働者で、事業主の意思により契約更新せず、労働契約期間満了のためにという事で離職しました。ところが、前会社側の記入した離職理由をみたところ、『労働者の意思により契約更新せず』の欄に○が書かれてました。
失業手当の支給要件には自己都合退職の場合はいかなる理由でも支給が4ヶ月後になりますが、私は事業主の都合で契約更新されなかったので、前職場にその旨を訴えて認められればすぐに(1ヶ月後の支給)支給される対象になるのでしょうか?
貴方が更新しないと言った場合は、自己都合になりますが、会社側が、更新しなかったのであれば、会社都合になりますよ!きちんと会社に言った方が良いですよ!会社都合になれば、失業手当ては、すぐ貰えますよ!ちなみに私は、派遣ギリになりましたが、会社側が契約更新できなかった為、離職表の記入欄には、契約期間満了の為と書いてありました。すぐ貰えました!なので貴方も会社に言って、会社都合にしてもらって下さい。会社によっては会社都合にしたがらない所もあるので、気を付けて下さい。
失業保険の為、悩みましたが解雇扱いにしてもらったのですが、内容は”遅刻等による解雇”に。
(先程、解雇予告手当について質問した続きです・・。やり方わからず違う質問になりました)
確かに遅刻はしました。”辞めろ”といわれた後”辞表早く持って来い”
悩みましたが、まず就職活動する為に代休取りたい旨や自主退社か解雇かの選択をしたい気持ちを話しました。ただ会社はどっちでもって感じでしたので、”辞めろと言ってきたし”解雇という形で対応お願いしたい希望とも思えるニュアンスに話が進み、(望み通りだろ?と言わんばかり)解雇通知書の発行です。
もともと辞めろと言われたのは、3回目の遅刻の時。過去2回は休み月1で深夜まで勤務状態の中、付き合いで行った食事会(朝まで)の翌日の寝坊・・。もちろん遅刻は良くないが、4月の代表交代時”業界的に普通じゃないから深夜までの残業・無休など考慮する”的な発言をしていたはずなのに。(それはいつならいいのか?だれもしていない気が)
結果始末書3つ。解雇通知も原因は”遅刻等”です。
ただ労基に一度相談の電話をしたら直前3ヶ月で残業が月45時間以上続けば特例として扱えるかもしれないからハローワークへと言われて、解雇扱いの撤退をお願いしたく再度話をしようと思ってました。しかし発行済み・・・。解雇決定
業界的に就業期間関係なく、休みもいつかわからない状態ではありますが、それなりの給料をもらっているわけではありません。ましてやミスが発覚すると即減給や始末書。ボーナスも当分出ないようですし、規則では夏休み等代休が記載してあるのに、そんなの取れるわけないと言われます。
業績不振で、超赤字。しかし自分流に扱える新人募集行なってすでに数名グループ会社で研修中らしく(社員には話さない)
なんらかの理由をつけクビにしてます(最近で4人目)。ただ辞められたら困る社員に対しては、遅刻をしても始末書のみ。
●よく調べないで自主⇒解雇にしてもらったとは言え、遅刻も確かにしたとは言え、このまま遅刻によ る解雇は納得できません。(理由:今期一番の売上を上げたプロジェクト担当。繁忙期月350h労働)変えられないのでしょうか?
●解雇予告⇒自主にできないなら会社都合(人員整理とか)にはしてもらえないのでしょうか?
●やはり次回就職時には”遅刻等で解雇”との履歴になって不利になるのでしょうか?
長々と書いてしまいすみません。あと6日で解雇です。何卒よろしくお願いします。
(先程、解雇予告手当について質問した続きです・・。やり方わからず違う質問になりました)
確かに遅刻はしました。”辞めろ”といわれた後”辞表早く持って来い”
悩みましたが、まず就職活動する為に代休取りたい旨や自主退社か解雇かの選択をしたい気持ちを話しました。ただ会社はどっちでもって感じでしたので、”辞めろと言ってきたし”解雇という形で対応お願いしたい希望とも思えるニュアンスに話が進み、(望み通りだろ?と言わんばかり)解雇通知書の発行です。
もともと辞めろと言われたのは、3回目の遅刻の時。過去2回は休み月1で深夜まで勤務状態の中、付き合いで行った食事会(朝まで)の翌日の寝坊・・。もちろん遅刻は良くないが、4月の代表交代時”業界的に普通じゃないから深夜までの残業・無休など考慮する”的な発言をしていたはずなのに。(それはいつならいいのか?だれもしていない気が)
結果始末書3つ。解雇通知も原因は”遅刻等”です。
ただ労基に一度相談の電話をしたら直前3ヶ月で残業が月45時間以上続けば特例として扱えるかもしれないからハローワークへと言われて、解雇扱いの撤退をお願いしたく再度話をしようと思ってました。しかし発行済み・・・。解雇決定
業界的に就業期間関係なく、休みもいつかわからない状態ではありますが、それなりの給料をもらっているわけではありません。ましてやミスが発覚すると即減給や始末書。ボーナスも当分出ないようですし、規則では夏休み等代休が記載してあるのに、そんなの取れるわけないと言われます。
業績不振で、超赤字。しかし自分流に扱える新人募集行なってすでに数名グループ会社で研修中らしく(社員には話さない)
なんらかの理由をつけクビにしてます(最近で4人目)。ただ辞められたら困る社員に対しては、遅刻をしても始末書のみ。
●よく調べないで自主⇒解雇にしてもらったとは言え、遅刻も確かにしたとは言え、このまま遅刻によ る解雇は納得できません。(理由:今期一番の売上を上げたプロジェクト担当。繁忙期月350h労働)変えられないのでしょうか?
●解雇予告⇒自主にできないなら会社都合(人員整理とか)にはしてもらえないのでしょうか?
●やはり次回就職時には”遅刻等で解雇”との履歴になって不利になるのでしょうか?
長々と書いてしまいすみません。あと6日で解雇です。何卒よろしくお願いします。
前の質問も読みましたが、あなたが望んでいることは何なんでしょうか?
解雇は嫌だというなら退職届けを出せば良いと思いますが、
あなたの場合解雇の理由を変えて欲しいということなんですよね?
以下その前提で書きますが、今までの経緯から察するにあなたを解雇する理由は
遅刻以外に見当たりません。
よって会社には嘘を書いてくれということになるのですが、
そこまで会社に求めるのは難しいのではないでしょうか?
この際、繁忙期に忙しかったことを考慮することも難しいと思います。
ちなみに前の質問を読んで気になったんですが、
雇用保険は解雇でなければ全て自己都合退職として扱われることではありません。
あなたの場合退職勧奨によるものとして解雇に順ずる扱いで雇用保険を受給できると思います。
但し、この際解雇予告手当てはもらえなくなりますが、
解雇という履歴は残らなくなります。
それと最後に解雇の理由ですが、解雇の理由に対して採用者から
証明書を求められる例は稀です。
解雇か解雇でないかは考慮に入ることはありますが、
懲戒解雇でない限りその理由まではあまり神経を使う所ではないと思いますよ。
解雇は嫌だというなら退職届けを出せば良いと思いますが、
あなたの場合解雇の理由を変えて欲しいということなんですよね?
以下その前提で書きますが、今までの経緯から察するにあなたを解雇する理由は
遅刻以外に見当たりません。
よって会社には嘘を書いてくれということになるのですが、
そこまで会社に求めるのは難しいのではないでしょうか?
この際、繁忙期に忙しかったことを考慮することも難しいと思います。
ちなみに前の質問を読んで気になったんですが、
雇用保険は解雇でなければ全て自己都合退職として扱われることではありません。
あなたの場合退職勧奨によるものとして解雇に順ずる扱いで雇用保険を受給できると思います。
但し、この際解雇予告手当てはもらえなくなりますが、
解雇という履歴は残らなくなります。
それと最後に解雇の理由ですが、解雇の理由に対して採用者から
証明書を求められる例は稀です。
解雇か解雇でないかは考慮に入ることはありますが、
懲戒解雇でない限りその理由まではあまり神経を使う所ではないと思いますよ。
関連する情報