私は、40歳の独身なのですが、最近、うつ病になってしまいました。現在、失業中で仕事探しをしている途中でした。
失業保険をもらいながら、仕事探しをしてたのですが、その失業保険も切れてしまいます。今は精神科に通ってるのですが、当分、仕事は無理と言われています。でも、ひとり暮らしで生活費とか、どうしたらいいのか悩んでます。実家は、遠く、両親も自分の生活で精いっぱいです。もうひとつ、てんかんという持病もあるのですが、こちらのほうは安定してます。
働かなくてはならない、事情も良くわかりますが、現在の体の状態をハロワの職員が知ったら、雇用保険は一時、中断でしょうね。
生活保護だ最終手段にして、今、ある社会保障の制度を市役所などで確認してみましょう。
精神科受診も、その代金は格安になるでしょうし、障害年金を受け取る方法もあります。
生活保護は、受けられると思いますが、もし、受けられるなら、暫くは入院をして、
身体を鍛えた方が良さそうです。
そんな状態で、仕事捜しても不採用。で、また落ち込みます。
仮に就職に就いたとしても、心身のストレスは相当なものです。
試用期間で雇い止めになる可能性があります。
失業保険給付についての質問です

会社都合で2月末で退職したのですが、失業保険給付の申請をだしました。
待機期間が終了したばかりですが、4/1より次の仕事が決まりました。この様な場合は、失業保険は給付にならないのでしょうか?次の仕事でも雇用保険に加入になるのですが、再就職手当ても貰えなくなるのでしょうか?
失業保険は貰えますよ。

取り合えず失業認定申告書、採用通知または証明書と印鑑
雇用保険受給資格者証を、次の会社に出勤する前日に持参し
ハローワークで手続きをすれば出勤前日分までの失業保険は貰えます。

その他に色々と条件はありますが
ハローワーク紹介の企業で採用内定を貰った場合
再就職手当も貰う事ができます。
(自分で応募して決まった採用に関しては、再就職手当は支給されません。)

とりあえず就職が決まって良かったですね。

おめでとうございます。
義実家が家賃・光熱費の滞納しています・・・援助をすべきでしょうか。
結婚2年目、29歳妊娠6ヶ月の主婦です。旦那は32歳、一人っ子です。
義実家は徒歩5分ほどのところです。
元々義実家は経済的に厳しいようで、分った上で結婚をしました。
(2人とも今年70歳、年金生活で貯蓄なし・医療&生命保険なし・日々の生活費をやっと捻出している状態)
結婚後しばらく毎月4万ほど仕送りをしていましたが、義実家が家賃を3万安くした場所(今の近場の家)へ引越し、私が妊娠した事もあり仕送りはやめさせて貰いました。
もちろんこの際は旦那が義両親とシッカリ話をし、義両親も「子供にお金がかかるから、それでいいよ」と納得してくれていました。
その後の日々の生活は厳しいようですが、2人揃って毎日どこかへ出かけていたり(2人ともアートが好きで、しょっちゅう遠出して博物館や美術展に行っているよう)食事に行けばこちらがご馳走する事が多いですが、義両親が出してくれる事もありました。
なので、そこまで追い詰めた生活をしているようには見えませんでした。

しかし先日、旦那から「義両親が家賃・光熱費を数ヶ月滞納して督促されている」と聞きました。
具体的に何が何か月分かまでは聞けませんでしたが、合計すると30万くらいになりそう、とのことです。
このまま行けばガスと電気が止められそう、と。
旦那曰く、援助してくれ・お金貸してくれとハッキリ言われたわけではないようです。
ですが、俺に言ったっていう事は助けて欲しいんだろうな、、、、と。
私もその通りだと思います。

現在、旦那は失業保険受給中です。
私は正社員で働いていますが、9月で産休に入ります。
恥ずかしながらお互い余り貯金が無い状態で結婚した為、挙式披露宴でお互いの貯金は使い切ってしまいました。
そして半年間お金をためて昨年夏に新婚旅行へ行き、そこからスタートをした状態です。
つまり、2人揃って貯金を始めて1年経っていません。
その間に旦那は退職、現在は失業保険を受けながら学校へ通っています。
子供が生まれるまでに車の免許を取って欲しいと私がお願いし(私は免許を持っていますが、旦那はバイク免許しかなかった)貯金から教習所代25万ほど払い、8月には分娩予約として20万払わなければいけません。
そのほか、子供の為の準備として20万取っておいてありますが、これが現在貯金のすべてです。
私達の家計では毎月5万貯金をするのも精一杯で、旦那の保険や税金を払う月は2万すら貯金できないこともあります。
そんな中2人で協力し、子供の為にと必死で貯金してきたお金です。

旦那の気持ちは、きっと立て替えてでも払ってあげたいのだと思います。
ですが現在失業保険受給中という遠慮や、こちらの家計状況も分っているので「無理だよね、厳しいよな」と言っています。
私も、30万も立て替えたら子供の為に準備するお金どころか分娩予約金すら払えなくなってしまうと思い、「立て替えてあげよう」と言ってあげられません。

実は私は、旦那には言っていない貯金があります。
ただ、これは私の結婚が決まる直前に他界してしまった父が、私の結婚資金の為にと積み立ててくれていたお金です。
父が他界し結婚が決まった時、母から貰いました。
かなりの額がありますが、これには1円も手をつけておらず、旦那にも言っていません。
本当はこれを使えば30万の援助は可能です。
でも、どうしてもこれは使いたくありません。父が私の為に必死で貯めてくれたお金です。
だけどこのまま義実家を援助せず見放すなんてことも・・・できそうにないし・・・・。

皆様だったら、どうしますか。
家計から援助しますか。
旦那に言ってない貯金を出しますか。

ちなみに、旦那個人の貯金も多少あるようですが(金額は把握してないので分りませんが)とても足りないようです。
義両親たちは、自分たちで何とかするというような事を言っており親戚に声をかけてるっぽいですが、どうにもなりそうにありません。
旦那さんに内緒のあなたの貯金はあなたのお母さんに預かってもらっては?手元になければあなたの気持ちも揺れないんじゃないかと。

それと、お金以外にも義両親さんを助ける方法はあるんじゃないでしょうか。

義両親さん、区役所とか市役所で相談すると良いんじゃないでしょうか。旦那さんが国の制度とか調べてみてくれないですかね。義両親さんの意思も確認した方が良いと思います。たぶんあなたたち夫婦に心配とか面倒とかかけたくないって思ってるかもしれないので、勝手なことはしない方がいいと思います。

もし義両親さんに「今回だけは助けてほしい」という気持ちがあって、旦那さんが「息子として援助したい」という気持ちがあるなら、今回だけという約束で(何度も出してるとあてにされちゃいそうですよね)、家計から出してもいいんじゃないかと思います。

出産にかかる費用は、あなたのお母さんが貸してくれたということにして、あなたの内緒の貯金から出すという手もあると思います。もしそうするなら、あなたの旦那さんが元気になったら、少しずつあなたのお母さんに「返済」すればいいんじゃないでしょうか。
求職者職業訓練と雇用保険の質問です。

1. 現在在職中で、雇用保険を加入しています。
そして残業が毎月45時間は軽く超えてるのですが、失業保険?は自己退職扱いじゃなく会社都合になり、三ヶ月の待機制限
なく一ヶ月目からもらえますか?

2. 六ヶ月間の求職者職業訓練を受けるつもりなのですが、入校してから三ヶ月で失業保険がなくなるのですが、求職者支援給付金のほうに切り替えできますか?
1についてはハロワの判断です。残業過多による特定理由離職者に認定してもらえるか否かですね。

求職者支援訓練給付ですが、いろいろと条件がありますのですが、まず雇用保険受給資格者は給付対象外です。
待機期間の3ヶ月給付を受けてなくても受給資格者ですので、求職者支援訓練の給付は適用外です。

補足
雇用保険受給資格がなくなってしまえば給付の一つの条件はクリアした事になります。
他にも条件をクリアしなくてはなりません。
主な条件では世帯での(同一世帯の親、子、配偶者)の合計月収25万以下、うち本人が8万以下、年収300万以下、自宅以外の資産、預貯金の合計が300万以下となってます。
多重債務…
夫婦で320万(夫130万、私190万)の借金があります。夫が9月に解雇になり現在無職で失業保険(12万程度)給付中です。借金は生活費や車のローン、親の借金です。
自転車操業をしながら支払ってきましたが限界で来月の支払いが出来そうにありません。私の給料は10万程で借金返済額が2人で11万です。今月も家賃、保育料、携帯、保険、損保、借金の支払いで26万あり食費やガソリン代なしで赤字でした。司法書士さんに相談に行き自己破産、債務整理、民事再生の説明を聞き自分達で選ぶように言われましたがどうするのが一番いいのか分かりません。過払いは銀行系が多いのと5年以内という事で発生しないそうです。財産は車1台意外はありません。130万、190万と1人が少額でも自己破産はできるのですか?旦那は自己破産するつもりらしいのですが、私は会社にばれるのが嫌なのと家を建てるのが夢だったのでなかなか踏みきれません…
一昨年自己破産しました、借金は250万くらいです。自己破産のメリットは支払いや借金のない生活に凄く感謝出来ること、お金の悩みがスッキリさます。
デメリットはやはりクレジットカードですね。
会社にもばれませんし、費用も法テラスとゆうとこに相談すれば、約半額で月一万払いですみます。
関連する情報

一覧

ホーム