妻が会社を辞め無収入になるので、
私の被扶養者とし、会社に保険証を申請しようと思ったのですが、
私の被扶養者になると失業保険がもらえないと聞きました。
次の仕事を求めて実際に求職中でも、そうなのでしょうか?
また、もしそうだとしたら、次の就職が決まるまでは私の被扶養者にはせず、
自分で国民年金を払ったほうがいいのでしょうか?
失業保険の給付金が扶養の範囲を上回るので扶養に入れません。
10万円以下の給付金なら扶養に入れますよ。
離職票で計算してみると分かると思いますが、大体の人が超えると思います。

健康保険は国民健康保険に切り替えるか、任意継続できればするという形になると思います。
また年金も国民年金に切り替えて失業給付金をもらっている期間は払わないといけないです。


ただ自己都合で辞めた場合、最初の3ヶ月は給付金は支給されないので面倒でなければ3ヶ月は扶養に入り、給付が始まる月から扶養を外れて保険・年金を自分で支払うという事は可能だと思います。
9月に会社都合の退職で退職になりましたが、現在副業でアルバイトをしています。アルバイトをやめるタイミングについて教えてください。
現在、正社員として働いていますが、9月25日に会社都合で退職することになりました。
また同時に、副業としてアルバイトを週に1日程度でしていますが、退職に伴い失業保険を申請するので
アルバイトをやめる必要があると思うのですが、9月25日ギリギリまでアルバイトをしていても問題ないのでしょうか?
どのあたりから、失業状態であることを調べられるのでしょうか?
また、会社は会社都合で辞めることになるので待機期間は7日ですが、アルバイトは自己都合で辞めることになります。
このことで、待機期間に支障はありますか?

失業保険について全く無知ですので、お知恵を頂きたいと思います。

宜しくお願い致します。
休職の申し出(失業給付の申請)をする時点においてにおいて「無職の状態」でいてください。アルバイト先では雇用保険の被保険者ではありませんので、主としていた勤務先でのみ「雇用保険」の被保険者資格を有します。会社都合であれば「給付制限」が適用されることはありません。
主人が、うつ病で退職することとなりました。
傷病手当金を受給しながら、生活しておりました。
今年の2月で受給期間満了となり、経済的に非常に厳しいです。
幼い子がおり将来が不安です。
主人は、現在も通院しており、ほぼ寝たきりの状態です。
私は懸命に仕事を探しておりますが、子供も幼く保育所の選考も落ち、働く意思はあっても身動きできません。
でも何とか、頑張って見つけようと思います。
周りからは退職はさせない方がいいと言われておりましたが、悩んだ末での決心でした。
会社を復帰することに相当プレッシャーを感じているようなので…

今後はとりあえず貯金を崩しながら生活を考えていますが、まず何をどうしたら良いか分かりません。
良きアドバイスをお願いいたします。

①失業保険を受給するにあたり退職については自己都合か解雇どちらが良いのでしょうか?主人は現職SEですが、今後はリハビリも兼ね、太陽の下で働く方が良いと医師に勧められました。精神状態はボロボロだと思いますが、少しでも働いてもらえればと思います。肉体労働系(清掃員など)から勧めてみようと考えております。解雇だと、すぐに受給できると聞きましたが、できるのでしょうか?

②現在、社会保険に加入していますが、失業期間中はどうしたらよいのでしょうか?子供の年金、保険が心配です。

③国民健康保険に加入する場合、大体いくら必要なのでしょうか?今年の2月まで傷病手当金を受給しておりました。そのような場合どういう計算になるのでしょうか?前年度の所得?収入?計算方法がよく分かりません。

④両親とも一時、無職になりますが。子供がよく風邪をひくため、病院へ通うこともあるかと思います。その際、保険証はどうしたらよいのでしょうか?

⑤傷病手当金受給期間中は会社が社会保険料を支払ってくれていたと思います。後から請求されるのでしょうか?支払う余裕がない場合はどうしたらよいでしょうか?

⑥私が働いて、社会保険に加入した場合、主人がその時点で働けていなかったら、子供はどういう扱い(保険関係)になるのでしょうか?私の扶養に入るのでしょうか?主人はどうなるのでしょうか?

以上、お詳しい方よろしくお願い致します。
退職せずに、休職できないんですか?


補足:奥さんが養う覚悟ならいいんですが、自分が毎日働いて疲れて帰ってきても、ご主人は家ずーと寝ている状態に何年も耐えられる覚悟は必要ですよ(この状が続くと病気だとわかっていてもだんだんご主人にむかついてきますよ)に耐えられるならがんばってください。
育児の為の延長後の失業保険の受給について
去年末、7年8ヶ月勤めていた会社を育児の為に辞めました。
その後、失業保険受給延長の手続きをしましたが、今年4月から保育園に入れて別の仕事(一年間の任期付き、雇用保険制度あり)をはじめました。
前職より給料は半分位に減ってしまうのですが、いくらかでも失業保険をもらうことはできるでしょうか。
今の職は1年間は勤めて、その後受給予定です。
仕事を始められたのであれば、受給延長は終了しています。

1年後に雇用保険の受給は可能ですが、給付される基本手当日額は以前の給料は関係なく現在の給料での計算になります。
8月で倒産解雇。保育園通園してる場合は??
本当は2ヶ月で、再就職しないと退園。
ですが、年末から心の病気になり精神科通院してます。
その事を保育園に話したら、病院からの診断書提出したら保育園は大丈夫かと・・・
失業保険は、8ヶ月貰えるのでしょうか?
14年勤務、40歳、です。退職金無し。
保育園には診断書だして、失業保険は、仕事さがしてるは、
通るのか?
保育科とはつながってないから大丈夫なのか不安です。
つながってないです
保育園は地方自治体ですよね?失業保険は国の機関だから。

それに病気で働けないってわけじゃないのですよね?
もし医師から労務不可といわれているなら、失業手当の受給期間を延長することもできますし

すでに休職しているのですか?そうじゃなく働いているなら労働可能なんでしょうから、求職活動をする限りは失業手当はもらえます

10月末までに再就職できれば保育園は問題ないのですよね?期間があるんだからがんばって再就職してください
関連する情報

一覧

ホーム