無職になってから何もやる気がおきません。
派遣社員として5年程働いた会社から、契約更新してもらえず、今年の夏に首になりました。
理由は、私が特に何が悪いとかではなく、経費削減の為です。
去年あたりから派遣社員が次々と首を切られていたので、自分もいつかあるとは思っていましたが、どこか高を括っている部分もありました。
辞めてから半年近く経ちますが、毎日が虚しく、何もする気になりません。
生活費は、失業保険と、彼と同棲しているので彼のお給料でまかなっていま
辞めることが決まって辞めるまでの1ヶ月は、辞めたら時間もできるし、やりたい事をやったり、勉強したりしようと、楽しみでした。
ですが、いざやめて時間ができると、その時に思っていたやりたい事など、ほとんどやっていません。
最初のほうこそ、図書館に行ったりしていましたが、最近なんて
朝6時に彼を見送ったら2度寝し、10時くらいに起きる。
掃除をしてご飯を食べて1パチに行く。
負けてスーパーで買い物して帰る。
晩御飯の準備や片付けをする。
食事して入浴して寝る。
ただそれだけの毎日です。
彼に黙ってパチンコに行くことも、負けて無駄遣いすることも、自己嫌悪に感じるのに
結局また次の日もいってしまう。。。
以前より10㌔も太ってしまって、人に会うことも嫌になりました。
辞めさせられたことはしょうがないことだから、気持ちを入れ替えて頑張ろうとは思っています。
せっかく時間があるのだから何か勉強しようとも思います。
でも、思ってはいても
自分なんて何やってもダメだと、どこか自分を責めてしまうし
自分に自信がもてなくて、何もやる気が起きないんです。
頭ではこのままではいけない、変わらないと、頑張らないと!と思うんですが
思えば思うほど、ダイエットも億劫になって余計に食べてしまうし、だるくて何もしたくなくて、でも一人ではいられなくて
パチンコにいってしまう。
こんな自分が大嫌いで、消えてしまいたいと思うと、毎日、毎日涙が出ます
自分なんて存在する価値がないとさえ思ってしまいます。
仕事ってやっているとめんどくさいとか思いますが、働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。
わかっているのに体が動かない私は、どうすればいいのでしょうか。
ただ、甘えているだけだとは思います。
でもこんな生産性のない毎日を打開するには、まず何から始めればよいのでしょうか。
やる気ってどうやったらでるのでしょうか?
派遣社員として5年程働いた会社から、契約更新してもらえず、今年の夏に首になりました。
理由は、私が特に何が悪いとかではなく、経費削減の為です。
去年あたりから派遣社員が次々と首を切られていたので、自分もいつかあるとは思っていましたが、どこか高を括っている部分もありました。
辞めてから半年近く経ちますが、毎日が虚しく、何もする気になりません。
生活費は、失業保険と、彼と同棲しているので彼のお給料でまかなっていま
辞めることが決まって辞めるまでの1ヶ月は、辞めたら時間もできるし、やりたい事をやったり、勉強したりしようと、楽しみでした。
ですが、いざやめて時間ができると、その時に思っていたやりたい事など、ほとんどやっていません。
最初のほうこそ、図書館に行ったりしていましたが、最近なんて
朝6時に彼を見送ったら2度寝し、10時くらいに起きる。
掃除をしてご飯を食べて1パチに行く。
負けてスーパーで買い物して帰る。
晩御飯の準備や片付けをする。
食事して入浴して寝る。
ただそれだけの毎日です。
彼に黙ってパチンコに行くことも、負けて無駄遣いすることも、自己嫌悪に感じるのに
結局また次の日もいってしまう。。。
以前より10㌔も太ってしまって、人に会うことも嫌になりました。
辞めさせられたことはしょうがないことだから、気持ちを入れ替えて頑張ろうとは思っています。
せっかく時間があるのだから何か勉強しようとも思います。
でも、思ってはいても
自分なんて何やってもダメだと、どこか自分を責めてしまうし
自分に自信がもてなくて、何もやる気が起きないんです。
頭ではこのままではいけない、変わらないと、頑張らないと!と思うんですが
思えば思うほど、ダイエットも億劫になって余計に食べてしまうし、だるくて何もしたくなくて、でも一人ではいられなくて
パチンコにいってしまう。
こんな自分が大嫌いで、消えてしまいたいと思うと、毎日、毎日涙が出ます
自分なんて存在する価値がないとさえ思ってしまいます。
仕事ってやっているとめんどくさいとか思いますが、働かないと自分を見失ってしまうものなんですね。
わかっているのに体が動かない私は、どうすればいいのでしょうか。
ただ、甘えているだけだとは思います。
でもこんな生産性のない毎日を打開するには、まず何から始めればよいのでしょうか。
やる気ってどうやったらでるのでしょうか?
会社を辞めたら時間ができて何でもできる、最初は誰もそう思います。
そして1~2ヶ月はそのとおりになります。
でも次第に3ヶ月目ぐらいからやることが無くなってきます。
実は「仕事」って生き甲斐だったのですよ。
仕事は決して嬉しいものではないけれど、仕事があるから休日が楽しいのです。
失業期間は長ければ長いほど社会人として堕落していきます。
就職も不利になります。
たとえば同じ手取り100,000円でも、給与の100,000円は社会保険などの福利厚生も含め、「勤続」という大事なものを形成していく、いわば将来のための100,000円です。
一方、失業給付の100,000円は社会人からどんどん遠ざかっていく堕落への100,000円、同じ100,000円でも両者は天と地ほどの差があります。
まず、タダで貰える失業給付を貰い切るという欲を捨ててください。
貰い切ることによるメリットなどありません。その先は闇です。
早期の就職、これが最大のメリットです。再就職手当などもあります。
仕事を持って休日を楽しみ、それを生き甲斐として味わうことを考えてください。
今の怠惰な毎日では、うつ病になる可能性もあります。
「連休も今日で最後、明日から仕事、イヤだなあ。」
たぶん今のあなたには普通に聞こえるこんな愚痴さえ羨ましいはずです。
就職活動に専念してください。
失業給付はそのための援助金なのです。1パチのための給付ではありませんよ。
再就職、成功を祈っています。
専業主婦の予定があるのなら、腰掛としてパート勤務を探されてはどうですか?
たとえ短時間でも毎日、あるいは週何日といった一定のリズムで仕事を持つ方がいいと思いますよ。
いつでも辞められるという前提でね。
そして1~2ヶ月はそのとおりになります。
でも次第に3ヶ月目ぐらいからやることが無くなってきます。
実は「仕事」って生き甲斐だったのですよ。
仕事は決して嬉しいものではないけれど、仕事があるから休日が楽しいのです。
失業期間は長ければ長いほど社会人として堕落していきます。
就職も不利になります。
たとえば同じ手取り100,000円でも、給与の100,000円は社会保険などの福利厚生も含め、「勤続」という大事なものを形成していく、いわば将来のための100,000円です。
一方、失業給付の100,000円は社会人からどんどん遠ざかっていく堕落への100,000円、同じ100,000円でも両者は天と地ほどの差があります。
まず、タダで貰える失業給付を貰い切るという欲を捨ててください。
貰い切ることによるメリットなどありません。その先は闇です。
早期の就職、これが最大のメリットです。再就職手当などもあります。
仕事を持って休日を楽しみ、それを生き甲斐として味わうことを考えてください。
今の怠惰な毎日では、うつ病になる可能性もあります。
「連休も今日で最後、明日から仕事、イヤだなあ。」
たぶん今のあなたには普通に聞こえるこんな愚痴さえ羨ましいはずです。
就職活動に専念してください。
失業給付はそのための援助金なのです。1パチのための給付ではありませんよ。
再就職、成功を祈っています。
専業主婦の予定があるのなら、腰掛としてパート勤務を探されてはどうですか?
たとえ短時間でも毎日、あるいは週何日といった一定のリズムで仕事を持つ方がいいと思いますよ。
いつでも辞められるという前提でね。
再就職給付金について教えてください
自己都合で2月末日で退職し、会社から離職表など失業手当の書類一式をもらいました。
しかし、退職前にハローワークを通しある会社に応募し面接を受けて、応募内容と違う職種ながらも同社でまたその職種に対しての面接を3月中旬に受けることになりました。
まだその会社は内定でも何でもないのですがまず大丈夫であろうと自分で判断しながらも「再就職給付金」だけでももらおうとハローワークに行きその旨伝えたら 「それでは無理だ」と言われました。
1.完全に失業状態からの就職活動による就業にならないと「再就職給付金」は支給にならないのでしょうか?
2.失業保険の手続きをしないと「給付」はないのでしょうか?
面接を受ける会社で受かれば4月採用になり給料の支給は5月の25日だそうです、
そのような状況なのでなんとか「再就職給付金」が大事なのですが、就職活動期間が離職前だったというだけで対象に当てはまらないのでは・・・・
ながながとスミマセンがどなたか助けてください。
自己都合で2月末日で退職し、会社から離職表など失業手当の書類一式をもらいました。
しかし、退職前にハローワークを通しある会社に応募し面接を受けて、応募内容と違う職種ながらも同社でまたその職種に対しての面接を3月中旬に受けることになりました。
まだその会社は内定でも何でもないのですがまず大丈夫であろうと自分で判断しながらも「再就職給付金」だけでももらおうとハローワークに行きその旨伝えたら 「それでは無理だ」と言われました。
1.完全に失業状態からの就職活動による就業にならないと「再就職給付金」は支給にならないのでしょうか?
2.失業保険の手続きをしないと「給付」はないのでしょうか?
面接を受ける会社で受かれば4月採用になり給料の支給は5月の25日だそうです、
そのような状況なのでなんとか「再就職給付金」が大事なのですが、就職活動期間が離職前だったというだけで対象に当てはまらないのでは・・・・
ながながとスミマセンがどなたか助けてください。
順番的には退職後すぐ、失業保険の手続きをし、7日間待機期間と言うのが、あるので、その期間が終ってから、職安を通して会社を応募していれば、再就職手当てをもらえた事になります。
失業保険の手続きをしていないのに、再就職手当てがもらえるはずがありません。
でも、まだ面接を受ける前の段階で、雇用されるかも分からないのですよね??
それならば、一応失業保険の手続きだけしておいて、働き出してから、再就職手当ての申請をしてみてはどうでしょうか??
多分職安の人は、内定していると思っているから、無理だと言ったのかもしれませんね。
まだ面接に行く前の状態ならもらえるかもしれませんよ。
とりあえず失業の申請を月曜日にでも行って早めに手続きするのをお勧めします。
再就職手当てをもらえない場合は、雇用保険は継続扱いになりますので、前職の雇用保険の期間と今度就職する会社の保険期間を継続で、次辞める時、2社の期間を合算して計算してくれますよ!
失業保険の手続きをしていないのに、再就職手当てがもらえるはずがありません。
でも、まだ面接を受ける前の段階で、雇用されるかも分からないのですよね??
それならば、一応失業保険の手続きだけしておいて、働き出してから、再就職手当ての申請をしてみてはどうでしょうか??
多分職安の人は、内定していると思っているから、無理だと言ったのかもしれませんね。
まだ面接に行く前の状態ならもらえるかもしれませんよ。
とりあえず失業の申請を月曜日にでも行って早めに手続きするのをお勧めします。
再就職手当てをもらえない場合は、雇用保険は継続扱いになりますので、前職の雇用保険の期間と今度就職する会社の保険期間を継続で、次辞める時、2社の期間を合算して計算してくれますよ!
初めて投稿します。少々長くなりますが、「失業保険に詳しい方」宜しくお願い致します。
私の主人の事です。(53歳/男/18年間工場勤務をしていました。
)
今年の3月に職場の上司より7名いる部署全員に「1名を残し、他の6名は 本社がある京都もし
くわ支社の鹿児島か海外へ転勤するよう口頭で話がありました。(今の勤務地は群馬県です。)
正式に辞令はなかったのですが、三年前 群馬支社では業績低下から、かなりのリストラがあ
り給料も減給、賞与も出なくなりました。それでも「再就職は厳しいのでは?」と、会社を辞め
ずに頑張ってきましたが、この転勤の話です。
辞めさせるための転勤と判断し、生活も厳しくなるだけですので、全員で退職を決めました。
有給休暇を消化し、正式に退職したのは8月15日です。
インターネットで調べたのですが退職理由が自己都合であっても主人の場合「特定理由離職者」
にあたると思い、ハローワークの担当者へ伝えたところ「多分、特定理由離職者で手続きができ
ます。」と言ってもらえました。
生活に余裕がないため、失業保険よりも再就職手当を充てにして、有休消化中にフォークリフト
と大型免許を取得しました。
9月末の認定日にハローワークに行きましたら「会社からまだ特定理由離職が認められず離職票
が届かない」との事で手続きができません。
しかも、無知なために既にハロワの紹介ではなく、求人広告を見て再就職をしてしまいました。
「ハロワの紹介でないと、特定理由が認められない以外、再就職手当は支給できない」とハロワで言われました。
そこで教えてください。
①今後の対処方法が分かりません。このままハロワからの連絡を待っていれば良いのでしょうか
会社から「特定理由」が認められず離職票が送られてこないで、ハロワからも放っておかれる
と言うことはありますか?
②もし会社が「特定理由者」として認めてくれなければどうなりますか?(本当に再就職手当は
もらえないのでしょうか?
③もし再就職手当が支給されなかった場合、ハロワに提出してある離職票は回収するべきでしょ
うか?(もし、今の会社を退職した場合に使えますか?)
書きなれないため、長々と分かりにくい文章になっていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
私の主人の事です。(53歳/男/18年間工場勤務をしていました。
)
今年の3月に職場の上司より7名いる部署全員に「1名を残し、他の6名は 本社がある京都もし
くわ支社の鹿児島か海外へ転勤するよう口頭で話がありました。(今の勤務地は群馬県です。)
正式に辞令はなかったのですが、三年前 群馬支社では業績低下から、かなりのリストラがあ
り給料も減給、賞与も出なくなりました。それでも「再就職は厳しいのでは?」と、会社を辞め
ずに頑張ってきましたが、この転勤の話です。
辞めさせるための転勤と判断し、生活も厳しくなるだけですので、全員で退職を決めました。
有給休暇を消化し、正式に退職したのは8月15日です。
インターネットで調べたのですが退職理由が自己都合であっても主人の場合「特定理由離職者」
にあたると思い、ハローワークの担当者へ伝えたところ「多分、特定理由離職者で手続きができ
ます。」と言ってもらえました。
生活に余裕がないため、失業保険よりも再就職手当を充てにして、有休消化中にフォークリフト
と大型免許を取得しました。
9月末の認定日にハローワークに行きましたら「会社からまだ特定理由離職が認められず離職票
が届かない」との事で手続きができません。
しかも、無知なために既にハロワの紹介ではなく、求人広告を見て再就職をしてしまいました。
「ハロワの紹介でないと、特定理由が認められない以外、再就職手当は支給できない」とハロワで言われました。
そこで教えてください。
①今後の対処方法が分かりません。このままハロワからの連絡を待っていれば良いのでしょうか
会社から「特定理由」が認められず離職票が送られてこないで、ハロワからも放っておかれる
と言うことはありますか?
②もし会社が「特定理由者」として認めてくれなければどうなりますか?(本当に再就職手当は
もらえないのでしょうか?
③もし再就職手当が支給されなかった場合、ハロワに提出してある離職票は回収するべきでしょ
うか?(もし、今の会社を退職した場合に使えますか?)
書きなれないため、長々と分かりにくい文章になっていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
次の職決まったのなら雇用保険はそのまま継続でいいと思うよ。雇用保険なんて貰ってみると所詮保険だし、再就職手当も小遣い程度だ。それに被保険者期間も一度受給してしまうと振り出しに戻ってしまう。
失業保険に関する質問です。
当方、2010年12月に入社した会社を、体調不良が原因で退職することになります。そこで質問ですが在籍4ヶ月では失業保険は支給されないのでしょうか?是非ともお答えのほどお願いします。
ちなみに、今回退職に至った会社の前に、大学卒業後新卒で入った会社で14年間勤めましたので、そこでは厚生年金を払っていました。しかし、在籍最後の一年は体調を壊し(一般的にはうつ病)休職、保険組合からの失業給付金で生活しておりましたが、このことは関係してきますでしょうか?
不甲斐ないのですが貯金も全くなく、生活保護も検討していますが、どのような手段を取れば、体調の回復に一番良く、社会復帰出来る近道はないか、と考えています。
当方、2010年12月に入社した会社を、体調不良が原因で退職することになります。そこで質問ですが在籍4ヶ月では失業保険は支給されないのでしょうか?是非ともお答えのほどお願いします。
ちなみに、今回退職に至った会社の前に、大学卒業後新卒で入った会社で14年間勤めましたので、そこでは厚生年金を払っていました。しかし、在籍最後の一年は体調を壊し(一般的にはうつ病)休職、保険組合からの失業給付金で生活しておりましたが、このことは関係してきますでしょうか?
不甲斐ないのですが貯金も全くなく、生活保護も検討していますが、どのような手段を取れば、体調の回復に一番良く、社会復帰出来る近道はないか、と考えています。
失業保険ではなく、雇用保険の失業手当について聞きたいのだと思います。
前職から期間をあけずに転職したのであれば、雇用保険加入期間は通算されます。
しかし、前職から転職までの間に、失業手当を受給していれば、転職してからの雇用保険加入期間となります。
また、離職日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が、6ヶ月以上あること(会社都合退職や自己都合退職の特定受給資格者の場合)という要件も満たされないといけません。
なので、今退職したら、質問者さんは、失業手当の受給資格を満たさないと思われます。
職場で健康保険に加入していて、体調不良で労務不能だと医師に判断されていたら、傷病手当金を受給した方がいいです。
職場で健康保険に加入していない、もしくは労務不能だと医師に判断されたわけではないなら、自己都合退職するのは延ばした方がいいです。
追加で、
期間をあけずに転職していて、離職日以前の2年間で、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることという要件ならば、休職の1年間以外は間をあけずに働けてたなら、休職の前後を合わせると、失業手当の受給資格を満たす可能性があるので、確認して下さい。
前職から期間をあけずに転職したのであれば、雇用保険加入期間は通算されます。
しかし、前職から転職までの間に、失業手当を受給していれば、転職してからの雇用保険加入期間となります。
また、離職日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が、6ヶ月以上あること(会社都合退職や自己都合退職の特定受給資格者の場合)という要件も満たされないといけません。
なので、今退職したら、質問者さんは、失業手当の受給資格を満たさないと思われます。
職場で健康保険に加入していて、体調不良で労務不能だと医師に判断されていたら、傷病手当金を受給した方がいいです。
職場で健康保険に加入していない、もしくは労務不能だと医師に判断されたわけではないなら、自己都合退職するのは延ばした方がいいです。
追加で、
期間をあけずに転職していて、離職日以前の2年間で、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あることという要件ならば、休職の1年間以外は間をあけずに働けてたなら、休職の前後を合わせると、失業手当の受給資格を満たす可能性があるので、確認して下さい。
関連する情報