失業保険、自己退社、会社都合退社、傷病手当に詳しい方に質問です。
半年更新の準社員で、2006年3月から勤めています。

ずっと順調に働いていたのですが、昨年6月に極度の胃痛があり、胃カメラをした結果、胃潰瘍に。
ピロリ菌の検査ではピロリ菌が見つからず、ストレスからの胃潰瘍とのこと。

それからずっと通院し、薬を処方してもらっていたのですが、9月に再検査で胃カメラをした結果、胃潰瘍は治ってきていましたが、別の場所が胃炎になっていて、通院と同じ薬の処方が継続中です。

そして、同じ頃、仕事中に胃痛、めまいなどで気分が悪くなり、休憩に行こうとしたところそのまま倒れこみ過呼吸になりました。

そのため、心療内科に通い始め、安定剤を処方してもらいましたが、安定剤を飲んでも息苦しさ、めまい、体の痺れといった症状が頻繁に出てしまい、9月、10月まともに働けず、11月に2週間の休養を頂きました。

ストレスの原因は、対人関係で、その人が近くに居るだけでもイライラし、過呼吸が出そうになり、安定剤で落ち着かせるというのを多くて1日4,5、回は繰り返していましたが、休養から復帰後、原因であった人は、欠勤を繰り返しそのまま退社。

おかげで私も落ち着き、また前のように元気になれると思った矢先、人事の人から今回で契約を打ち切ると言われ、6月に契約満了で退社しなければいけなくなりました。


その後、12月に入り風邪を引いてしまい、夏からすると体重もだいぶ落ち、体力も衰えたせいか、手洗いうがい、加湿器も常に付け、寝るときは暖房も消し、マスクを付けて寝ていましたが、なかなか風邪が治らず、早退、欠勤を繰り返す事に。。。

その結果、1月に入り、また人事の人に呼ばれ、ホントに風邪なのか疑われ6月で辞めるから適当になってるんじゃないか、もしホントなら異常すぎる。体調管理が出来なさ過ぎるなど酷く言われ、このままだと6月まで居てもらうのも厳しいといわれました。

その結果、その日家に着くなり頭痛、胃痛息苦しさがまたでてき始め、安定剤を飲んでも全く効かず、早退、欠勤をする事に。。。

出来る事なら今すぐ辞めてゆっくりしたいところですが、生活がかかってるため、辞めるに辞めれません。

会社都合での退社なら、すぐに失業保険が入るみたいですが、私の場合どちらになるのでしょうか?

あと、傷病手当がいまいち分からないのですが、私も貰えるのでしょうか?
契約が更新されずに期間満了による離職は、給付制限が無く待機期間後すぐに失業手当がもらえます。
ただし、病気療養中で、すぐに職につけない状態であれば失業手当は支給されません。
雇用保険からの傷病手当は、要件に該当しないので支給されません。
健康保険からの傷病手当金は、病気療養のために欠勤をして給料が出ないのであれば支給を受けることが出来ます。
この傷病手当金の支給については、会社の総務課に相談します。
実際の傷病手当金の請求については、会社から出勤状況と給与支払状況の証明を受けなければいけませんので、総務課に相談しないわけにはいきません。
会社の組織によっては総務課でない場合もあるかもしれませんが、会社の理解と協力は絶対に必要です。
退職後も会社のお世話になることはありますので、期間満了であっても円満退職に心掛けてください。(一例、退職後の傷病手当金の請求にも、在職中の会社の証明は必要等)
助けてください。。。2月に失業保険の手続きをして6月から失業保険を給付して頂く予定なのですがそれまでにバイトなどしても満額を給付されるのですか?
結婚もダメになり延期状態です。生活費もありません!(泣)知識不足なのでお願いします。助けてください。。。精神的な病気にもなってます(泣)
助けて欲しいって、、、、、
それで、生活費がない、困っている、基本手当給付は6月から、、、なんでしょう?

で、それまでの間、受給制限中の条件範囲の間だけでバイトをして、やっていけるのですか?

「6月からの給付を待っている。」ということを頭から離せば、答えなんて簡単なことです。

「お金がなくて、生活できないから、働かなくちゃ!!」
って、普通考えませんか?

別に、雇用保険の基本手当は、受け取らなくちゃいけないというものではないんですよ。
何か勘違いしていませんか?助けてとか言う前に、働いたら良いです。
失業保険についてです
今月に今働いている会社を辞めることになるかもしれないのですが失業保険がもらえるかよくわからなかったので質問させていただきました。

現在の会社では契約社員で2012年の10月1日から働いていて2月はあと2日出勤すれば11日出勤して働いたことになり5か月加入していたことになることまではわかったのですが

今月末まで様子を見て、業務効率が上がらなかった場合、クライアント側から辞めてもらうことになるかもしれないと言われていて精神的に追い詰められていて仕事に行くのがつらくなりあと2日出て辞めようかとも考えていますがその場合は
「自己都合で5か月」になってしまいます

前職の仕事が2011年11月から3月末日まで働いていたのですがこれは5か月の加入期間で「期間満了で退社」でした
前前職は2011年2月から3月の2か月間が自己都合で退職しています

失業保険をもらう条件は
・離職日以前2年間に12か月以上の被保険者期間
期間の定めのある労働契約でやむを得ない都合で離職日から1年間に6か月被保険者期間がある

以上なのですがいくつか質問があります
1・私のような場合、どういうケースであればもらうことができるのでしょうか?

2・もし仮に2月あと2日行って自己都合にしてしまった場合はもらえないのでしょうか?

3・そもそも任期満了とは会社都合ではなく、自己都合なのか?
(今後もここで働きたいといったが3月末までで仕事は終わりと会社に言われました)
他の回答と重なりますが。

〉2月はあと2日出勤すれば11日出勤して働いたことになり5か月加入していたことになる

違います。
失業給付の受給資格条件は、
・「雇用保険に加入していた期間」ではなく「被保険者期間」が何ヶ月かによる。
・「被保険者期間」は、雇用保険に加入していた期間が丸々1ヶ月あった上で、賃金支払基礎日数が11日以上含まれる月をいう。
ということを理解していません。


〉あと2日出て辞めようかとも考えていますがその場合は
〉「自己都合で5か月」になってしまいます

加入していたのが「10月1日~2月28日」でないと、5ヶ月間加入していたことになりませんから、当然、被保険者期間も5ヶ月になりません。


〉期間の定めのある労働契約でやむを得ない都合で離職日から1年間に6か月被保険者期間がある

これも違う。
・特定受給資格者
・期間の定めのある労働契約の期間が満了し、更新を希望したにもかかわらず、更新されなかった場合
・正当な理由のある自己都合
どれかの場合は、離職日以前1年間の被保険者期間が6か月以上でも可、です。
※後の二つを「特定理由離職者」という。


〉そもそも任期満了とは会社都合ではなく、自己都合なのか?
〉(今後もここで働きたいといったが3月末までで仕事は終わりと会社に言われました)

本当の意味での「期間満了」なら、自己都合でも会社都合でもありません。
「更新有り」の契約で、更新を希望したが更新されなかったなら「特定理由離職者」です。


〉私のような場合、どういうケースであればもらうことができるのでしょうか?

前職・前々職の被保険者期間が分かりません。
・加入日・離職日のどちらかあるいは両方が不明。
※被保険者期間の区切りは、離職日からさかのぼる。例えば2/16離職なら、2/16~1/17、1/16~12/17……と区切る。

・↑の区切りのうち、賃金支払基礎日数が11日あった月の数が不明。
出産のため、離職し、失業保険の手続きの延長を行いました。現在、子供は10カ月になり、職安へ参考程度に職を見に行き、そのまま、離職票なども提出し、就活の再開手続きや失業保険の手続きを申請中です。しかし、
旦那と相談の結果、自分の体調も子供の事も含めて、就活はまだ先がいいんじゃないかという結論になりました。今は待機7日の2日目ですが、失業保険の手続きの取り下げは可能でしょうか?教えてください。
働く意思が無くなったら、いつでも取り下げてくれますが、延長手続きをされていた、その状態に戻してもらえるかどうかは、ちょっと分からないです。
失業保険について質問です。失業状態が7日間経過しないと貰えないと聞いたのですが 申請日が19日で~25日は7日経ってますか?
26日から仕事が決まり勤務開始です 19日も含めて7日間なのか心配です よろしくお願いします
自己都合なら貰えません。会社都合なら職安からの紹介で決まれば、再就職手当が貰えます。
失業給付ての基本手当はどちらにしろ貰えません。
離職票が今更届いたのですが失業保険は対象外でしょうか?
20年1月31日に前会社を退職しました。退職時離職票をお願いしていたのですが、けっきょく郵送で届いたのは1月分の給料明細だけでした。約10年皆勤で勤めておりましたが、退職金も出ないようないい加減な会社です。役職があり20年以上勤めていた方も独立するので退職した時退職金もなかったと聞いておりましたので期待はしていませんでした。なので当時は離職票に関して問い合わせるのも嫌気がさしていたので失業保険はないものだとあきらめて職安などはいかず個人的に求職活動し、2月21日に別の会社に仮入社し4月1日から正社員として本採用になり社会保険・厚生年金に加入しました。

問題は、今になって新しい会社で雇用保険に加入する手続きが取れないとのことで、調べて頂いたところ前の会社で手続きが漏れていたようです。昨日になってようやく全会社の離職票が届いたのですが、今更職安にいって支給などの対象になるんでしょうか?詳しい方おりましたらご回答よろしくお願いします。
今更仕事をしてるので無理です。

退職金とは違いますので。
退職して次の就職が決まるまでの無職の期間を保障するものではありませんので。

その期間にハローワークに行って働く意志見せて就職活動してる無職の間を保障してくれるモノですから。

もう働いてるから無理。残念でしたね。

無職だった期間の保障で必ず払われるものじゃないですからね・・・^^
関連する情報

一覧

ホーム