失業保険について教えてください。
現在嘱託社員である会社に12年働いてきましたが、5月末で契約が終了します。
親会社が別の会社と契約したためです。
継続してその別会社に契約社員として働くことも可能なのですが、契約期間が6月1日から11月30日となり
その後の更新もわからない状態です。(契約更新できる可能性もありますが最長3年です。)
同じところで働いても、会社が変わる場合、雇用保険はリセットされて6か月未満となるのでしょうか。
雇用保険は1年以上働かないと資格がないといいますが間違いないでしょうか。
半年の契約であれば雇用保険をもらいながら別の会社を探したほうがいいのか迷っています。
ちなみに私が58歳で障害者手帳を持っています。
仕事が見つかりにくいのを承知しているので迷っています。
よろしくお願いします。
現在嘱託社員である会社に12年働いてきましたが、5月末で契約が終了します。
親会社が別の会社と契約したためです。
継続してその別会社に契約社員として働くことも可能なのですが、契約期間が6月1日から11月30日となり
その後の更新もわからない状態です。(契約更新できる可能性もありますが最長3年です。)
同じところで働いても、会社が変わる場合、雇用保険はリセットされて6か月未満となるのでしょうか。
雇用保険は1年以上働かないと資格がないといいますが間違いないでしょうか。
半年の契約であれば雇用保険をもらいながら別の会社を探したほうがいいのか迷っています。
ちなみに私が58歳で障害者手帳を持っています。
仕事が見つかりにくいのを承知しているので迷っています。
よろしくお願いします。
ちなみに、雇用保険(失業保険)は自己都合で退職した場合は3か月後からしか支給されません。会社都合で解雇されたら当月からの支給になります。あなたの場合はあくまでも雇主は派遣会社であって、出向していた(実際働いていた)会社ではないので、職場が一緒でも会社を辞めた形になると思いますが?不安定な条件ですが、働きながらでも仕事探せるのではないですか?次の会社も6か月契約と言うけど何もなければ自動更新的な感じではないですか。それだったら慣れた職場で、働きながら他の仕事も探してみると言う手もありますよね。
この場合は、失業保険は貰えますか?
去年の10月から今年4月までの短期契約で働いておりました。
会社は社会保険が付いており、契約延長で5月いっぱいまで働くことになりました。
6月からは更新はないので次の職を探そうと思っています。
この場合は、退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
そして、失業保険受給資格はあるでしょうか?
受給資格がある場合、待機期間はあるのでしょうか?
無知ですいません。
去年の10月から今年4月までの短期契約で働いておりました。
会社は社会保険が付いており、契約延長で5月いっぱいまで働くことになりました。
6月からは更新はないので次の職を探そうと思っています。
この場合は、退職理由は自己都合ですか?会社都合ですか?
そして、失業保険受給資格はあるでしょうか?
受給資格がある場合、待機期間はあるのでしょうか?
無知ですいません。
基本は以下の3つの条件をクリアすることが前提です。
•1.いつでも就職できる能力を持っていること
•2.働きたいという積極的な意識があること
•3.退職前の1年間に通算して六か月以上雇用保険に加入していたこと
自己都合ですか?会社都合ですか?というのは自分の意思次第なのですが
退職する企業との契約が個人なのでしょうか派遣なのでしょうか?
★個人の場合は対企業なので自己都合は最初の契約書になにか記載あると思います。
★派遣の場合は契約満了の際に派遣側に自分は更新したかったけど更新が無かったという
事を意思表示する事、離職票は派遣から届くまで自分から請求しなければ会社都合になりますよ。
その間に派遣からはどんどん紹介くると思いますが条件が合わないという感じの理由で断る事は
できます。もし離職票を自分から派遣会社に催促した場合は仕事を探す意思がないとみて自己都合になります。
•1.いつでも就職できる能力を持っていること
•2.働きたいという積極的な意識があること
•3.退職前の1年間に通算して六か月以上雇用保険に加入していたこと
自己都合ですか?会社都合ですか?というのは自分の意思次第なのですが
退職する企業との契約が個人なのでしょうか派遣なのでしょうか?
★個人の場合は対企業なので自己都合は最初の契約書になにか記載あると思います。
★派遣の場合は契約満了の際に派遣側に自分は更新したかったけど更新が無かったという
事を意思表示する事、離職票は派遣から届くまで自分から請求しなければ会社都合になりますよ。
その間に派遣からはどんどん紹介くると思いますが条件が合わないという感じの理由で断る事は
できます。もし離職票を自分から派遣会社に催促した場合は仕事を探す意思がないとみて自己都合になります。
失業保険について教えて下さい。
現在、派遣で介護士の仕事しています。2月ぐらいに妊婦がわかり、派遣先、施設側にも妊婦した事伝えました。
早くて5月か6月ぐらいで期間満了になると思います。仕事終了後、ハローワークへ派遣先から頂く離職表を持ち手続きしようと思っていますが、3ヶ月後から失業保険料出ると思いますが、人から聞いて、妊婦して、妊婦で退職した場合は出産後に退職一年以内に手続きして、出産後から失業保険を貰えると聞きました。 私の場合も同様、出産後に失業保険が発生するんでしょうか?ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
現在、派遣で介護士の仕事しています。2月ぐらいに妊婦がわかり、派遣先、施設側にも妊婦した事伝えました。
早くて5月か6月ぐらいで期間満了になると思います。仕事終了後、ハローワークへ派遣先から頂く離職表を持ち手続きしようと思っていますが、3ヶ月後から失業保険料出ると思いますが、人から聞いて、妊婦して、妊婦で退職した場合は出産後に退職一年以内に手続きして、出産後から失業保険を貰えると聞きました。 私の場合も同様、出産後に失業保険が発生するんでしょうか?ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。
貴方の雇用主は派遣元なので離職票は派遣元から出ます。
また、妊娠し働けない状態なので失業保険は受給できません。
職安で手続きして働ける状態になってから失業保険を貰える状況になります。
貴方にご主人が居ればご主人の扶養に一旦入る形になります。失業保険を受給する場合は不要から抜けなければならないので受給して必ずしも得になりません。
また、妊娠し働けない状態なので失業保険は受給できません。
職安で手続きして働ける状態になってから失業保険を貰える状況になります。
貴方にご主人が居ればご主人の扶養に一旦入る形になります。失業保険を受給する場合は不要から抜けなければならないので受給して必ずしも得になりません。
関連する情報