失業保険の認定日について教えてください。
6月に会社を自己都合退職し、もうまもなく主人の転勤の為名古屋へ引っ越します。
失業保険の申請にすぐに行こうと思っているのですが、
9月中旬にハワイで知人の結婚式があり、10月上旬には私自身の新婚旅行があります。
この2件はずっと前から決まっていたのでどうしても日程を変更することができません。
失業保険の申請をすると、決められた認定日に必ず行かなけれなばらないことはわかっているのですが、この予定の日にどうにかして被らないようにしたいと思っています。
初めてハローワークに申請に行くと、受給説明会の日を告げられると思うのですが、この時にこれからの認定日も決まってしまうのでしょうか?
ハローワークに直接「今日申請にいったら認定日はいつになりますか?」などの質問の電話をすると教えてくれるのでしょうか?
申請に行く時期をとっても迷っています。
どうか御経験のある方がいらっしゃれば教えてください。
宜しくお願いします。
ハワイでの披露宴後、さらにご自身の結婚式後“落ち着いて”からでも申請は構いませんが。
それでは遅すぎるのですか。
年金に詳しい方に質問します。
精神障害の障害年金の厚生3級を検討しています。
障害年金の初診日の証明の書類はどこにあるのですか?
引越しで他県に引越しする前に準備したいのですが...
現在は後数カ月で会社都合で退職を余儀なくされています。
復職をしようとしましたが断られてしまいました。
1万人の人員削減の中に入りまして..

失業保険は調べましたが、他にも働けないのであれば障害年金というものがあるのでどうか?と聞きましたが調べているうちに初診日の証明書類ということに突き当りました。
他県に引越しの予定です。今のうちに初診日の証明書類を準備しないと交通費とかがとんでもなくかかりますのでどうにかしたいです。
どなたか精神の障害年金厚生3級を受給した方がいれば書類の件を教えてください。
年金事務所に書類一式あります
その中に入ってますよ
ただ初診証明なら郵送でも送ってくれます(経験上)
派遣契約満了後の失業保険の手続きをすべきでしょうか
失業保険の受給手続きをしないでおこうかと思っているのですが、
もし、私の知識不足、認識間違いがあれば、ご指摘いただきたいです。

派遣社員として2年働いていますが、正社員への転職をしたいため、来年1月で退職する予定です。
1月末で契約期間が満了するので、次回更新をしないつもりです。この場合、自己都合退職になると
派遣会社から聞いたので、失業保険が受給できるのは、3ヵ月後の5月からですよね。
現在、就職活動を行っており、順調に行けば、3月には就職できそうです。また、いつまでも無職では
いられないので、今回正社員になれなかったとしても、4月には新たな職場で仕事を始める予定です。

受給開始前に就職が決まれば、失業保険は出ないし、再就職手当ても出ないですよね。
私が調べた限りでは、受給できる見込みの無い保険のために、離職票を持ってハローワークに行ったり、
いろいろな手続きをするのもどうかと思い、手続きをしないでおこうかと思っているのですが、
しておいたほうがいいのでしょうか。

本当は、派遣契約満了会社都合で離職票を出してもらって、2月だけでも給付を受けられるのが
一番ありがたいのですが、派遣会社の人に無理だと言われてしまいました。
仮に失業保険が支給されなくとも、離職手続き等はされた方が賢明ですよ。

国民年金とか市税などの関係もありますし。

それと、失業保険支給前に就職されても、

再就職手当てが出る場合もありますので、実際にハローワークに行って

手続きされたときに聞いてみてはいかがでしょうか?
【試用期間中の解雇手当金について】
2009年の1月5日入社なんですが,3月27日に「4月5日付けの退職で3月30日からはもう会社に来なくていい,本採用になると切るのは難しいから」と言われました.実働1日前の告知だったのと,3月25日には半年分の交通費を支給されていたので全く納得がいかなかったです.また私事の都合ですが,前職を「2週間で辞めて来るように」と言う事でかなりの決断と,前職の引継ぎも十分に出来ず,会社,スタッフにも迷惑をかけて犠牲を払った分余計に納得がいきません!

■このような状況で6つ質問があります.
①慰労金と言う形で金銭が支給されますが解雇手当金とは別になりますか?
②また解雇手当金の相場はいくら位になりますか?
③慰労金をもらうと解雇手当金は請求できないんでしょうか?
④また上記の解雇のやり方は不当になりますか?
⑤もし不当だった場合金銭を受け取ってしまうと労働基準局に言う事はムリでしょうか?(慰労金を受け取る場合は「第三者に公表しない」という書類にサインをしないといけません)
⑥失業保険は1ヶ月後から支給されますか?

もちろん私の能力不足もあるとは思いますが,会社のやり方に腹が立ち,もちろん前職にも戻れず,不景気で仕事はなく….
できるだけ自分の中で解決と納得が行く様にしたいと思っております….
ご存知の分だけでも構いませんのでみなさまアドバイスご回答宜しくお願い致します!
まず、解雇手当は30日分の給与です。
予告が30日に満たない場合には、不足している日数分の給与を支払わなければなりません。
そして慰労金というものは解雇手当とは別物です。
急であったために、解雇手当に上乗せするというのなら理解できますが、文面からすると、企業側は単に「解雇」をしたくない状況下にあるようで、解雇手当と慰労金をすりかえていますね。 つまり、⑤で公表を拒んでいたりしている点。 また補足の違法を認め、割増な慰労金を支払っている点。 これらは対労基署や職安に体裁が悪いのを避けたいためです。 雇用関係で問題が生じると労基署は調査や是正勧告を発令します。ひょっとして、あなた以外にも問題のある雇用契約などの発覚を恐れている節もあります。また「解雇」通告をすると、雇用等で助成金を受けている場合などは、打ち切りになりますので、これも避けたい理由かもしれません。

整理します。
①会社は単にすり替えています。
②30日分です。 休日をカウントしていませんが、9日間出勤出来ます。(実際は会社カレンダー(就業規則にあります)にて休みでしょうが) 出勤(収入を得る)出来ていない分が、解雇手当の対象日数です。
③この場合の会社のやり方では出来ないでしょう。
④不当です。補足の「試用期間中の解雇の場合~~」ですが、法的に試用期間とは14日です。○か月というのは会社規定による勝手な期間です。 「解雇」と認めて、相応の解雇手当を支払えば、「会社都合による解雇」として成立します。
⑤会社との約束は履行できませんが、労基署には「口止めされている」という点も含め相談しましょう。労働者保護が原則ですから。
⑥もらえません。今回のやり方は「自己都合による退職」として処理されている(するつもり)でしょう。

しかしながら・・・・
あなたが正当性を求め戦うとしても、正当な金額とわずかな慰謝料のために「民事裁判」を起こし高い弁護士費用を支払う。。というのが現実なのです。。
関連する情報

一覧

ホーム