失業保険と再就職手当について質問します。
今年の7月25日に再就職をし、そのときにハローワークから再就職手当の申告書をもらいました。
結局、いろいろと忙しく期限が過ぎてしまいもらう
事が出来ませんでした。
そこで一つ質問なんですが、失業手当と再就職手当を貰わないでいると失業保険がリセットされないまま次の会社で引き継ぐと聞いたのですが、私の場合5日分貰っているのでリセットされてしまうのでしょうか?
残りの85日分はどうなるのでしょうか?
今年の7月25日に再就職をし、そのときにハローワークから再就職手当の申告書をもらいました。
結局、いろいろと忙しく期限が過ぎてしまいもらう
事が出来ませんでした。
そこで一つ質問なんですが、失業手当と再就職手当を貰わないでいると失業保険がリセットされないまま次の会社で引き継ぐと聞いたのですが、私の場合5日分貰っているのでリセットされてしまうのでしょうか?
残りの85日分はどうなるのでしょうか?
前職から次の職場にすぐ就職・・・すなわち求職の申し込みをせずにすぐ就職をすれば前職の雇用期間も引き継がれますが、一度求職の申し込みをしているのであれば、前職の離職日の翌日から1年間が受給資格期間ですのでその間に失業手当を貰わなければなりません。相談者さまは今も再就職先に勤めているのですよね。5日分を受給されているとのことですので、求職の申し込みをされていると思いますし。このまま退職されなければ残念ですが残りの失業手当はもらえません。万が一受給期間内に退職されれば残りを受給できる可能性はあります。ただ残りの受給期間が85日以上あれば全額、85日未満であればそれまでの期間の受給になると思います。
失業保険の給付制限中に正社員として就職してもらえる手当を計算してください。
給付制限中に就職、基本手当4548円 いくらになるのでしょうか?
私の計算だと、245592円です。(基本支給額×残日数×0.6 正解ですか?)
給付制限中に就職、基本手当4548円 いくらになるのでしょうか?
私の計算だと、245592円です。(基本支給額×残日数×0.6 正解ですか?)
残日数は90日ですね。
給付制限中であれば、丸々日数は残ってますので、
所定給付日数の3分の2が該当しますね。
計算は合っていると思います。
ただ、ご承知かと思いますが、
給付制限3ヶ月のうち、最初の1ヶ月間は、ハローワークからの紹介での再就職でないと手当は貰えませんのでご注意ください。
補足について:
どういった影響を心配されてるのかが分からないのですが。。。
既にご承知かとは思いますが、
失業保険、または再就職手当を貰うことにより、
これまで通算されてきた雇用保険がリセットされます。
また、再就職手当は受給後3年間は離職→再就職して受給資格に該当しても貰えません。
40歳とのことですが、
上記については特に年齢は関係ありません。
また、今後貰うかもしれない失業保険についても、受給資格さえ満たしていれば貰えるはずです。
給付制限中であれば、丸々日数は残ってますので、
所定給付日数の3分の2が該当しますね。
計算は合っていると思います。
ただ、ご承知かと思いますが、
給付制限3ヶ月のうち、最初の1ヶ月間は、ハローワークからの紹介での再就職でないと手当は貰えませんのでご注意ください。
補足について:
どういった影響を心配されてるのかが分からないのですが。。。
既にご承知かとは思いますが、
失業保険、または再就職手当を貰うことにより、
これまで通算されてきた雇用保険がリセットされます。
また、再就職手当は受給後3年間は離職→再就職して受給資格に該当しても貰えません。
40歳とのことですが、
上記については特に年齢は関係ありません。
また、今後貰うかもしれない失業保険についても、受給資格さえ満たしていれば貰えるはずです。
今の仕事を始めて不安障害と言う病気になり、会社都合で、2月末に3月いっぱいで契約うちきりと言われました。
1年10ヵ月働きました。
今の仕事をする前に、6ヶ月間失業保険を貰っていました。
3月末で仕事が終わって不安障害を治すのに、暫くまた失業保険をもらおうと思ってるのですが、以前に貰った事があったら、今回受給する金額は以前より減りますか?
1年10ヵ月働きました。
今の仕事をする前に、6ヶ月間失業保険を貰っていました。
3月末で仕事が終わって不安障害を治すのに、暫くまた失業保険をもらおうと思ってるのですが、以前に貰った事があったら、今回受給する金額は以前より減りますか?
雇用保険は、離職前の6ヶ月間の月給で受給額が決まります。なのでこの6ヶ月間にどれだけ多く稼げるかで受給額も変動します。賢い人は、離職前の6ヶ月に出来るだけ残業して、残業代で収入を増やす方もいます。そうすれば失業手当を多く受給できるからです。年収ではなく、この6ヶ月間の月給(収入)が反映されます。
雇用保険を以前受給していても、受給額が減らされることはありません。前文で説明した通り、この6ヶ月間の月給でトータルいくら稼いだかです。以前よりこの半年間の月給の収入が低ければ受給額はもちろん減ります。(ボーナスは、月給ではないので支給対象に含まれなかった思います)
不安障害があっても働く意志があるなら、失業保険は適用されます。不安障害が治り、受給中に仕事が見つかるといいですね。焦らずにやるのが今は一番いい選択肢だと思います。
雇用保険を以前受給していても、受給額が減らされることはありません。前文で説明した通り、この6ヶ月間の月給でトータルいくら稼いだかです。以前よりこの半年間の月給の収入が低ければ受給額はもちろん減ります。(ボーナスは、月給ではないので支給対象に含まれなかった思います)
不安障害があっても働く意志があるなら、失業保険は適用されます。不安障害が治り、受給中に仕事が見つかるといいですね。焦らずにやるのが今は一番いい選択肢だと思います。
失業保険で最初の支給日が今月末なんですけど、もしその認定日の
数日前とかに会社が決まったら一銭ももらえないのでしょうか?
また内定は出てて入社するのがその認定日以降の場合はどうなるの
でしょうか?
数日前とかに会社が決まったら一銭ももらえないのでしょうか?
また内定は出てて入社するのがその認定日以降の場合はどうなるの
でしょうか?
失業給付は受ける事が出来ません。
上の方も書かれていますが、再就職手当てに該当する支度金の支払がある場合があります。
退職時に「離職されたあたがたへ」というハローワークのパンフレットを貰ってるはず。
そこの後ろに記載されていますよ。
なお、1日分でも失業給付を貰ってしまった場合、雇用保険の加入歴はリセットされてしまいます。
ですが、1日も貰わず、かつ、離職日より1年以内に再就職した場合は、雇用保険の加入歴が
生かされて加算されます。
…長い方が支給日数や率が高いので、そちらの方がいいかと思うのですが…。
上の方も書かれていますが、再就職手当てに該当する支度金の支払がある場合があります。
退職時に「離職されたあたがたへ」というハローワークのパンフレットを貰ってるはず。
そこの後ろに記載されていますよ。
なお、1日分でも失業給付を貰ってしまった場合、雇用保険の加入歴はリセットされてしまいます。
ですが、1日も貰わず、かつ、離職日より1年以内に再就職した場合は、雇用保険の加入歴が
生かされて加算されます。
…長い方が支給日数や率が高いので、そちらの方がいいかと思うのですが…。
関連する情報