職業訓練学校に通学中の失業保険について
今月の一日から職業訓練学校にかよっています。
先月までは認定日にハローワークへ行き、その三日後に失業保険が
振り込まれていました。
今月からは学校に通うため振込み日が変わると言われ全快の認定日から
入校前日までの分が振り込まれていました。
1日からの計算になると言われたのですが28日分支給になるのですか?
あと土日休みなんですがその分の失業保険は出ないのですか?
だいたい、いつくらいに振り込まれるのですか?やはり来月の連休明けくらいでしょうか?
今月の一日から職業訓練学校にかよっています。
先月までは認定日にハローワークへ行き、その三日後に失業保険が
振り込まれていました。
今月からは学校に通うため振込み日が変わると言われ全快の認定日から
入校前日までの分が振り込まれていました。
1日からの計算になると言われたのですが28日分支給になるのですか?
あと土日休みなんですがその分の失業保険は出ないのですか?
だいたい、いつくらいに振り込まれるのですか?やはり来月の連休明けくらいでしょうか?
3月まで職業訓練に通っていました。
学校だと、月末に1ヶ月単位で手続きしました。
4月は、1日~30日の分を土日も含めて貰えます(休んだり、遅刻・早退、就労・アルバイト・内職したかによって変わりますが)。
月末に学校で書類を提出して、1週間~10日後に(受講手当と交通費も一緒に)入金されました。
5月は1日~31日分、6月は1日~30日分…1ヶ月単位で給付されます。
学校だと、月末に1ヶ月単位で手続きしました。
4月は、1日~30日の分を土日も含めて貰えます(休んだり、遅刻・早退、就労・アルバイト・内職したかによって変わりますが)。
月末に学校で書類を提出して、1週間~10日後に(受講手当と交通費も一緒に)入金されました。
5月は1日~31日分、6月は1日~30日分…1ヶ月単位で給付されます。
「専門実践教育訓練給付金」と「教育訓練支援給付金」を受給しながら、資格取得を目指そうと考えています。現在在職中ですが、年内で退職し来年度から専門学校に入学出来たらと考えています。ところがハローワークで
お話を伺ったところ、支援給付金の受給は難しいとの事でした。退職後に専門学校に行くことを決めていれば、就職活動をしていないので失業保険の要件を満たさないと・・・
支援給付金の意義が解らなくなってしまいました。
ハローワークの方がおっしゃってるので間違えないと思うのですが、支援給付金を受給するためには、入学が決まっても仕事探しを継続しないといけないのでしょうか?
お話を伺ったところ、支援給付金の受給は難しいとの事でした。退職後に専門学校に行くことを決めていれば、就職活動をしていないので失業保険の要件を満たさないと・・・
支援給付金の意義が解らなくなってしまいました。
ハローワークの方がおっしゃってるので間違えないと思うのですが、支援給付金を受給するためには、入学が決まっても仕事探しを継続しないといけないのでしょうか?
その通りです。
教育訓練支援給付金は、
「失業の認定」を受けた日について
支給されるものです。
この「失業の認定」を受けるためには、
求職活動をしていることが必要です。
従って、求職活動をしていないのであれば、
そもそも支援給付金の支給対象とはなりません。
教育訓練支援給付金は、
「失業の認定」を受けた日について
支給されるものです。
この「失業の認定」を受けるためには、
求職活動をしていることが必要です。
従って、求職活動をしていないのであれば、
そもそも支援給付金の支給対象とはなりません。
自分で退社するのと、解雇されるのはその後にどんな違いがあるんですか?失業保険その他色々なことも教えてください
解雇された場合待機期間が7日のみですぐに給付が始まります。また年齢や雇用保険加入年数によって倍以上給付日数が変わってきます。
その他、たとえばハローワークで再就職プログラムなども優先的に受けられる場合もあるようですし、職業訓練校(給付を受けながら受講出来る)も入学の優先順位が高くなるようです。
その他、たとえばハローワークで再就職プログラムなども優先的に受けられる場合もあるようですし、職業訓練校(給付を受けながら受講出来る)も入学の優先順位が高くなるようです。
関連する情報