会社を退職した後の手続き。。。
どなたか詳しい方 教えて下さい。主人が会社を退職し すぐ新しい仕事をみつけて働きだしたのですが 3ヶ月は試用期間との事でアルバイト扱いです。退職後1ヶ月近く経っていますが、今の所 国民保険にも加入していません。私はパートで働いていましたが 娘と共に主人の扶養に入っていました。・・・質問です。近日中に主人が病院にかかりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
又、退職後 何の手続きもしていないのですが通常どんな手続きが必要ですか?(失業保険をもらうつもりはないので それ以外の手続きで)
又、今の状態だと私と娘は主人の扶養になれないので、私も国保に加入するべきですか?
又、住民税とかはいつ頃請求がくるのですか?今の状態のままだと年金とかにも影響ありますか?
現在の会社は3ヶ月後 社員になれるそうですが、入れ替わりの早い会社らしいので、社員になった所で又、すぐ辞めてしまうのではないかと不安です。
とにかく保険証がないのが不安で。。。
解りづらい質問かと思いますが
詳しい方、よきアドバイスをお願い致します。
どなたか詳しい方 教えて下さい。主人が会社を退職し すぐ新しい仕事をみつけて働きだしたのですが 3ヶ月は試用期間との事でアルバイト扱いです。退職後1ヶ月近く経っていますが、今の所 国民保険にも加入していません。私はパートで働いていましたが 娘と共に主人の扶養に入っていました。・・・質問です。近日中に主人が病院にかかりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
又、退職後 何の手続きもしていないのですが通常どんな手続きが必要ですか?(失業保険をもらうつもりはないので それ以外の手続きで)
又、今の状態だと私と娘は主人の扶養になれないので、私も国保に加入するべきですか?
又、住民税とかはいつ頃請求がくるのですか?今の状態のままだと年金とかにも影響ありますか?
現在の会社は3ヶ月後 社員になれるそうですが、入れ替わりの早い会社らしいので、社員になった所で又、すぐ辞めてしまうのではないかと不安です。
とにかく保険証がないのが不安で。。。
解りづらい質問かと思いますが
詳しい方、よきアドバイスをお願い致します。
国民健康保険に扶養の概念は無いので家族三人分の健康保険料を払はなければならないのではないでしょうか?会社を退職した月から現在の月までの分まで、さかのぼって徴収されるはずです。
どうせ払うなら早いほうがいいです。
三ヶ月後に会社の社会保険に入れるならそれまで我慢して、どうしても病院に行く必要があるなら、10割負担で払うのも可能だと思います。
金銭的に国民健康保険に加入できないのであれば、市役所にその旨を伝えて月に1万円だけ払って後日残りの金額を払うっていうことも可能な市町村もあります。
住民税などの市税等は退職後2ヶ月ぐらいで来ると思います。結構な金額が来るので今のうちに倹約して生活して下さい。
結構忘れがちですが、国民年金にも加入の必要があります。
万が一事故などで、障害者になってしまった場合、障害者年金などをもらえる場合があり、事故が起こってから入っても年金は下りないので早いうちに入ることをお勧めします。
どうせ払うなら早いほうがいいです。
三ヶ月後に会社の社会保険に入れるならそれまで我慢して、どうしても病院に行く必要があるなら、10割負担で払うのも可能だと思います。
金銭的に国民健康保険に加入できないのであれば、市役所にその旨を伝えて月に1万円だけ払って後日残りの金額を払うっていうことも可能な市町村もあります。
住民税などの市税等は退職後2ヶ月ぐらいで来ると思います。結構な金額が来るので今のうちに倹約して生活して下さい。
結構忘れがちですが、国民年金にも加入の必要があります。
万が一事故などで、障害者になってしまった場合、障害者年金などをもらえる場合があり、事故が起こってから入っても年金は下りないので早いうちに入ることをお勧めします。
失業保険について質問させていただきます。
去年の5月14日から加入していますが今年の4月末で会社を退職した場合
失業保険は給付されますか?
それ以前の失業保険の加入はないです
よろしくお願いします
去年の5月14日から加入していますが今年の4月末で会社を退職した場合
失業保険は給付されますか?
それ以前の失業保険の加入はないです
よろしくお願いします
退職理由が書いてありませんが、自己都合退職なら12ヶ月の雇用保険被保険者期間が必要ですから受給資格がありません。
会社都合なら6ヶ月で資格が出来ますから受給可能です。その場合は90日の受給になります。
「補足」
補足の通りです。
会社都合なら6ヶ月で資格が出来ますから受給可能です。その場合は90日の受給になります。
「補足」
補足の通りです。
パート事務です。
会社でいろいろありまして、
(過去の質問みてもらったらわかります)
今はまだ具体的に辞める方向にはなっていませんが
ずっとは居たくない会社です。
社長も私に辞めてもらって、フルで働ける独身女性のほうがいいと
思ってるんじゃないか?とも思います。
(勝手な想像です)
そこで、
私が自己都合で辞めるのは嫌なんです。
(失業保険が3ヵ月後じゃないともらえませんよね?)
いっそ解雇してくれたら、即、失業保険がもらえますよね?
社長に
「私がやめたほうが都合がいいなら、解雇してください」って
言っていいですか?
私に何か不利益はありますか?
解雇になった経歴がある者として何か今後不都合は生じますか?
空気を読んで(読み間違ってるかもしれませんが)
自己都合で辞める・・・もの悔しいです。
そこまで会社に優しくしたくないですし。
かといって
(辞めてくれないかなー)と思われながら
働くのも嫌です!
それにしても
「私が辞めたほうがよろしいですか?」って聞くのって喧嘩売ってるみたいですね・・・・
会社でいろいろありまして、
(過去の質問みてもらったらわかります)
今はまだ具体的に辞める方向にはなっていませんが
ずっとは居たくない会社です。
社長も私に辞めてもらって、フルで働ける独身女性のほうがいいと
思ってるんじゃないか?とも思います。
(勝手な想像です)
そこで、
私が自己都合で辞めるのは嫌なんです。
(失業保険が3ヵ月後じゃないともらえませんよね?)
いっそ解雇してくれたら、即、失業保険がもらえますよね?
社長に
「私がやめたほうが都合がいいなら、解雇してください」って
言っていいですか?
私に何か不利益はありますか?
解雇になった経歴がある者として何か今後不都合は生じますか?
空気を読んで(読み間違ってるかもしれませんが)
自己都合で辞める・・・もの悔しいです。
そこまで会社に優しくしたくないですし。
かといって
(辞めてくれないかなー)と思われながら
働くのも嫌です!
それにしても
「私が辞めたほうがよろしいですか?」って聞くのって喧嘩売ってるみたいですね・・・・
そう言ってしまっても…自己都合扱いされる恐れも。
辞めたほうがよろしいですか?→私、辞めてもいいです。→辞めたいです。
と社長に変換されることもあるわけです。
喧嘩売っているようには聞こえないかもしれませんが、相手が辞めて欲しいと思っていると都合よく解釈されることがあるので、言葉はかなり気をつけて。
辞めたほうがよろしいですか?→私、辞めてもいいです。→辞めたいです。
と社長に変換されることもあるわけです。
喧嘩売っているようには聞こえないかもしれませんが、相手が辞めて欲しいと思っていると都合よく解釈されることがあるので、言葉はかなり気をつけて。
失業保険についてです。
私は今、育休中で10月に復帰予定でしたが、お店が来年1月で閉店になりました。
そこで店長から、9月に契約更新があるが、今までより半分の就業時間になる。と言われました。
契約更新しないと育休はもらえず、自主退社扱いになります。
かといって復帰しても、沢山はシフトには入れない。と言われます。
私は育休に入る前一年働いてないので失業保険は貰えませんよね?
会社にいって会社都合の退社にはしてもらえるのでしょうか?
長文ですいません。
よろしくお願いします
私は今、育休中で10月に復帰予定でしたが、お店が来年1月で閉店になりました。
そこで店長から、9月に契約更新があるが、今までより半分の就業時間になる。と言われました。
契約更新しないと育休はもらえず、自主退社扱いになります。
かといって復帰しても、沢山はシフトには入れない。と言われます。
私は育休に入る前一年働いてないので失業保険は貰えませんよね?
会社にいって会社都合の退社にはしてもらえるのでしょうか?
長文ですいません。
よろしくお願いします
今の職場に入る前に雇用保険は加入してなかったですか?
期間があいてなければ、加算出来ますよ。
契約社員だったのでしょうか。契約社員で育休を今まで
もらえただけでよしとしましょうか。通常はあまりありません。
期間があいてなければ、加算出来ますよ。
契約社員だったのでしょうか。契約社員で育休を今まで
もらえただけでよしとしましょうか。通常はあまりありません。
雇用保険と失業手当についてお聞きします。
雇用保険について教えて下さい。私の妻45歳は同じ会社に18年間パート(1年事の契約更新)で働いておりました。
毎月24日間出勤して手取りで16万ほど収入がありました。
今年の2月私が大病にかかり妻は看病の為に仕事をセーブして今まで月に24日出勤していたものを
月に8日程度に出勤日数を変更しました。出勤日数を減らした現在でも社会保険にも雇用保険にも
加入しております。
私の病気が思わしくない為、妻は18年間働いていた会社を来月退社する事になりました。
そこでお教え頂きたいのですが、この5か月間は妻は毎月8日程度しか働いていません。
雇用保険に加入しているのですが、この先妻は失業保険を貰えるのでしょうか?
また何らかの一時金みたいな物とかお金を頂ける事はないのでしょうか?
自分なりに調べたら失業保険は退職時前の6か月の給料が関係してくるみたいですし、
月に14日以上勤務してないとカウントもされないみたいな事が書いてあったような気がしております。
この先、妻は他で仕事を見つけ働く気でおりますが、今まで18年働いて社会保険も雇用保険も
収めていたのに失業保険は頂けないのでしょうか?
退職前6か月だけを基準とされそれ以前の18年雇用保険を払ってきたのに何も失業手当ても
何らかの一時金も頂けないのでしょうか?
どうかお教え頂き何か妻にすこしでも手当みたいなものが頂けるような事ができないか
皆様のお知恵をお貸して頂ければと質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
雇用保険について教えて下さい。私の妻45歳は同じ会社に18年間パート(1年事の契約更新)で働いておりました。
毎月24日間出勤して手取りで16万ほど収入がありました。
今年の2月私が大病にかかり妻は看病の為に仕事をセーブして今まで月に24日出勤していたものを
月に8日程度に出勤日数を変更しました。出勤日数を減らした現在でも社会保険にも雇用保険にも
加入しております。
私の病気が思わしくない為、妻は18年間働いていた会社を来月退社する事になりました。
そこでお教え頂きたいのですが、この5か月間は妻は毎月8日程度しか働いていません。
雇用保険に加入しているのですが、この先妻は失業保険を貰えるのでしょうか?
また何らかの一時金みたいな物とかお金を頂ける事はないのでしょうか?
自分なりに調べたら失業保険は退職時前の6か月の給料が関係してくるみたいですし、
月に14日以上勤務してないとカウントもされないみたいな事が書いてあったような気がしております。
この先、妻は他で仕事を見つけ働く気でおりますが、今まで18年働いて社会保険も雇用保険も
収めていたのに失業保険は頂けないのでしょうか?
退職前6か月だけを基準とされそれ以前の18年雇用保険を払ってきたのに何も失業手当ても
何らかの一時金も頂けないのでしょうか?
どうかお教え頂き何か妻にすこしでも手当みたいなものが頂けるような事ができないか
皆様のお知恵をお貸して頂ければと質問させていただきました。
宜しくお願い致します。
推測で回答します。
雇用保険の求職者給付の基本手当(俗に言う失業手当)は、当然支給されますが、算定の基礎となる期間に関しては、特例が適用になるかもしれません。
支給額については、原則は質問者さんの考え方でよいのですが、特例として、対象家族を介護するため所定労働時間の短縮が行われた場合、休業開始前または所定労働時間の短縮が行われる前の賃金日額を比較して、高いほうを適用するとしています。
ただし、特定理由離職者か特定受給資格者に該当する者という条件があります。
特定理由離職者は主に労働者が更新を希望したにもかかわらず、契約の更新がなかった者、その他やむを得ない理由による離職と厚生労働省で認められる者。
特定受給資格者は解雇等により、離職した者。
これは、非常に解釈が広く、例えば離職以前の6ヶ月前と後で賃金の額が85%相当額を下回った場合も該当します。
また、事業者から退職を勧奨されたことによる退職も含みます。
いずれにしても、詳細はハローワーク等で聞いて下さい。
入院生活は大変かとは思いますが、奥様のためにも早く退院できるよう頑張って下さい。
雇用保険の求職者給付の基本手当(俗に言う失業手当)は、当然支給されますが、算定の基礎となる期間に関しては、特例が適用になるかもしれません。
支給額については、原則は質問者さんの考え方でよいのですが、特例として、対象家族を介護するため所定労働時間の短縮が行われた場合、休業開始前または所定労働時間の短縮が行われる前の賃金日額を比較して、高いほうを適用するとしています。
ただし、特定理由離職者か特定受給資格者に該当する者という条件があります。
特定理由離職者は主に労働者が更新を希望したにもかかわらず、契約の更新がなかった者、その他やむを得ない理由による離職と厚生労働省で認められる者。
特定受給資格者は解雇等により、離職した者。
これは、非常に解釈が広く、例えば離職以前の6ヶ月前と後で賃金の額が85%相当額を下回った場合も該当します。
また、事業者から退職を勧奨されたことによる退職も含みます。
いずれにしても、詳細はハローワーク等で聞いて下さい。
入院生活は大変かとは思いますが、奥様のためにも早く退院できるよう頑張って下さい。
失業手当てについて。
今回結婚する事と旦那さんの転勤が決まり県外に行くことになり仕事を辞めなければならなくなりました。年は30です。
今まで長く働いてもすぐ仕事をしてたので失業手当てをもらったことがなく制度が全然わかりません。職安で説明をした人が説明も下手でボソボソ喋りあまり意味が分からずそのまましたのですが制度は変わったのですか?
あればすぐするつもりではあるのですが年齢も年齢なのですぐ決まらなかった時の為の失業保険と考えてます。
ただ一つ疑問があり質問しました。
①私は前の仕事を有休消化で9月20日に辞めてます。すぐ土地も移り職安にもすぐ行きました。理由は旦那さんの転勤の為と結婚したからと伝えると来月から失業手当てがすぐもらえるとの事。周りに聞くと三ヶ月後と聞くのですが何故すぐもらえたのでしょうか??
②七年近く働き役もあったため基本給は27万~29万。(田舎ではいいほう)
姉は派遣で四年働き給料は私より下だったとの事。
姉は寿退社で辞め、ただ違うのは三ヶ月後に貰い半年間もらい、だいたい14万くらい頂いてたそうです。年齢は33歳。
私はすぐ貰え今回頂く金額が9万ちょっと。そして限度が90日です。一日が5770円みたいです。年齢はちょうど30歳。
頂いた失業手当ての本を見ると1年以上10年未満がが90日、10以上20年未満が120日。と記入してありました。これはやっぱり時期が関係して制度が変わったのでしょうか?
姉と期間や金額があまりにも違いすぎで疑問に思い質問しました。あまり貰えないようにハローワークの人が仕組んだ?とかではなく、今は震災の影響や失業率が多い事で内容自体が変わったのでしょうか??それならそれでしょうがないとは思います。
最初を転居で話したから寿退社よりも少なくなったのかな?とも思い…無知ですみません…
今回結婚する事と旦那さんの転勤が決まり県外に行くことになり仕事を辞めなければならなくなりました。年は30です。
今まで長く働いてもすぐ仕事をしてたので失業手当てをもらったことがなく制度が全然わかりません。職安で説明をした人が説明も下手でボソボソ喋りあまり意味が分からずそのまましたのですが制度は変わったのですか?
あればすぐするつもりではあるのですが年齢も年齢なのですぐ決まらなかった時の為の失業保険と考えてます。
ただ一つ疑問があり質問しました。
①私は前の仕事を有休消化で9月20日に辞めてます。すぐ土地も移り職安にもすぐ行きました。理由は旦那さんの転勤の為と結婚したからと伝えると来月から失業手当てがすぐもらえるとの事。周りに聞くと三ヶ月後と聞くのですが何故すぐもらえたのでしょうか??
②七年近く働き役もあったため基本給は27万~29万。(田舎ではいいほう)
姉は派遣で四年働き給料は私より下だったとの事。
姉は寿退社で辞め、ただ違うのは三ヶ月後に貰い半年間もらい、だいたい14万くらい頂いてたそうです。年齢は33歳。
私はすぐ貰え今回頂く金額が9万ちょっと。そして限度が90日です。一日が5770円みたいです。年齢はちょうど30歳。
頂いた失業手当ての本を見ると1年以上10年未満がが90日、10以上20年未満が120日。と記入してありました。これはやっぱり時期が関係して制度が変わったのでしょうか?
姉と期間や金額があまりにも違いすぎで疑問に思い質問しました。あまり貰えないようにハローワークの人が仕組んだ?とかではなく、今は震災の影響や失業率が多い事で内容自体が変わったのでしょうか??それならそれでしょうがないとは思います。
最初を転居で話したから寿退社よりも少なくなったのかな?とも思い…無知ですみません…
失業保険の受給期間は退職理由によって異なります。 自己都合退職の場合より会社都合退職の方が優遇されます。 受給資格は退職時の離職票に会社が記載する退職理由によって判断されます。 会社都合と書かれれば優遇措置が取られ7日間の待機の後、直ぐに受給期間にはいります。 受給期間も当然長くなります。
関連する情報