離職していないのに離職届けを出すって・・・。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。
年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。
働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
お恥ずかしながら質問させていただきました、。
兄の話です。10年以上働いてきた会社を、急にやめると言い出しました。
年末に辞めるらしいのですが、9月ごろに
離職届けを提出し、失業保険を貰おうと考えているみたいです。
働きながら、失業保険ってもらえませんよね?
何でも安易に考え、痛い目を見る兄なのですが
口が達者で、私に保険の知識がないので言い負かせません。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
お恥ずかしながら質問させていただきました、。
①失業保険を貰うまでに、元の職場に電話なので確認されますか?
そもそも退職届を出しても辞めるのは12月末ならば、会社から失業保険の手続きに必要な離職票1と離職票2は発行されませんので、退職後でないと発行されません。なので、もらうもらわない以前の問題で無理です。その手続きを会社がしないかぎりもらえません。お兄さんに世間を甘く見すぎだと言ってやってください。なので早くとも1月にならないと離職票1と離職票2は発行されません。ちゃんと会社印もおさないとだめですし、タイムカードやそれまでの、勤務明細とともに職安でチェックするので、偽造もできませんと伝えてあげてくださいね。仮にそんなことしたら、あなたの罪です。会社から懲戒解雇されるかもしれませんよ。
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
そもそも受け取れないので無理な話。懲戒解雇にでもなれば退職金は出ないわ、失業保険もでないわろくなことになりません。
甘いと一言いってやってください。
補足読みました。
この際あなたが密告したらどうでしょう?もうそうした方がよいです。不正受給は会社にも迷惑をかけますので、それで一度懲戒解雇にでもなれば、痛い目を見れるでしょう。
そもそも退職届を出しても辞めるのは12月末ならば、会社から失業保険の手続きに必要な離職票1と離職票2は発行されませんので、退職後でないと発行されません。なので、もらうもらわない以前の問題で無理です。その手続きを会社がしないかぎりもらえません。お兄さんに世間を甘く見すぎだと言ってやってください。なので早くとも1月にならないと離職票1と離職票2は発行されません。ちゃんと会社印もおさないとだめですし、タイムカードやそれまでの、勤務明細とともに職安でチェックするので、偽造もできませんと伝えてあげてくださいね。仮にそんなことしたら、あなたの罪です。会社から懲戒解雇されるかもしれませんよ。
②万が一ばれたときに、民事上の罰金や罰則ってどの程度でしょうか?
そもそも受け取れないので無理な話。懲戒解雇にでもなれば退職金は出ないわ、失業保険もでないわろくなことになりません。
甘いと一言いってやってください。
補足読みました。
この際あなたが密告したらどうでしょう?もうそうした方がよいです。不正受給は会社にも迷惑をかけますので、それで一度懲戒解雇にでもなれば、痛い目を見れるでしょう。
賃金未払いについてです。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
4月末の給料が支払われていません。
4/26に通知なしに会社の社名、代表者、住所が変わっていました。
新代表は僕との雇用契約をおそらく知りません。
新しい雇用主の電話番号もわからないので、ひとまず雇用契約の有無と給与未払いの分を請求しようと思います。
そこで質問ですが、少額訴訟などで万が一新代表が『お金がないので払えない』と言った際はどうなってしますのでしょうか?
雇用保険に加入してまだ4ヶ月ほどですので、失業保険ももらえません。
正直かなり生活に支障が出ている状態です。
どなたかご教授ください。
社名変更して,住所変更して,代表者が変わったとしても債権が消滅する事はありませんが,あなたのおっしゃっている会社が別法人の新会社の場合は手の打ちようがありません。計画てき確信的な手口ですから。
ご質問の雇用契約の有無と解雇無効の申立と考えますが,小額訴訟では出来ませんので地方裁判所の管轄となります。
お金が無いので払えないといっても払わないといけませんが,自分から払うことは考えにくいので勝訴判決を受けた後,差押ができますが,第三債務者(銀行,売り掛け金のある取引先など)の特定ができないと差押できません。銀行の場合は借り入れ金があれば相殺されますから回収がむづかしいでしょう。
法テラスに電話され,収入資産などの条件が合えば数回無料相談が受けられますからご利用されたらいかがでしょうか,訴訟で回収の可能性があれば弁護士費用は毎月5000円程度のしはらいで分割払いが可能です。弁護士に相談される際はできる限りの資料を持っていかれるといいです。労働基準監督署には申告はしておいたほうがいいです。しかし何かしてもらえると期待はしないほうが腹が立たずによいでしょう。 代表取締役を告訴なさってはいかがですか,給料の回収はむづかしいでしょうし,立替払い制度も利用できる可能性も低いでしょう。
ご質問の雇用契約の有無と解雇無効の申立と考えますが,小額訴訟では出来ませんので地方裁判所の管轄となります。
お金が無いので払えないといっても払わないといけませんが,自分から払うことは考えにくいので勝訴判決を受けた後,差押ができますが,第三債務者(銀行,売り掛け金のある取引先など)の特定ができないと差押できません。銀行の場合は借り入れ金があれば相殺されますから回収がむづかしいでしょう。
法テラスに電話され,収入資産などの条件が合えば数回無料相談が受けられますからご利用されたらいかがでしょうか,訴訟で回収の可能性があれば弁護士費用は毎月5000円程度のしはらいで分割払いが可能です。弁護士に相談される際はできる限りの資料を持っていかれるといいです。労働基準監督署には申告はしておいたほうがいいです。しかし何かしてもらえると期待はしないほうが腹が立たずによいでしょう。 代表取締役を告訴なさってはいかがですか,給料の回収はむづかしいでしょうし,立替払い制度も利用できる可能性も低いでしょう。
産後の失業保険受給について。カテ違いだったらすいません。
別カテで質問させていただいたのですが、妊娠に伴い退職、失業保険の延長手続きをしています。
本来であれば、子どもを保育所に預けて、求職活動をし、失業保険を満額頂いてからパートに出ようと思っていました。
ところが、保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。
(何らかの原因があれば延長できる場合があるみたいですが…詳しい内容はわかりません)
なので、失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、やはり不正受給なのか心配になってきました。
できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。
幸い、旦那が休みの融通がききますし、最悪一時保育に預けて求職活動をしたいと思っています。
また、保育所も申請すればすぐに入所は可能なようです。
周りのママさんたちは、よく失業保険を貰ったと聞くのですが、それは幼稚園などに預けて求職活動を行ったからでしょうか?
子どもを預けていないのに、求職活動をするのは可能なのでしょうか?
いまいち、どういった感じでやれば良いのかわかりません。
ハローワークに行って、手続きをしてしまってから、やっぱり求職活動ができないとなってしまったりしないかと思い、ハローワークに行けずじまいです。
経験者談や、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
別カテで質問させていただいたのですが、妊娠に伴い退職、失業保険の延長手続きをしています。
本来であれば、子どもを保育所に預けて、求職活動をし、失業保険を満額頂いてからパートに出ようと思っていました。
ところが、保育所について市役所に問い合わせたところ、求職中であれば3ヶ月間の間に仕事が見つからなければ退所になると言われてしまいました。
(何らかの原因があれば延長できる場合があるみたいですが…詳しい内容はわかりません)
なので、失業保険を満額受給(90日間)しようと思うと、
家で子どもを見ながら求職活動をしなくてはいけなくなるのですが、
それは個人的には不正受給では?と別カテの回答であり、やはり不正受給なのか心配になってきました。
できたら、貰えるものは貰いたいのが本音で、満額受給後子どもを保育所な預けて、パートに出たいと思っています。
幸い、旦那が休みの融通がききますし、最悪一時保育に預けて求職活動をしたいと思っています。
また、保育所も申請すればすぐに入所は可能なようです。
周りのママさんたちは、よく失業保険を貰ったと聞くのですが、それは幼稚園などに預けて求職活動を行ったからでしょうか?
子どもを預けていないのに、求職活動をするのは可能なのでしょうか?
いまいち、どういった感じでやれば良いのかわかりません。
ハローワークに行って、手続きをしてしまってから、やっぱり求職活動ができないとなってしまったりしないかと思い、ハローワークに行けずじまいです。
経験者談や、アドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
失業保険の受給中の方の一番多い就職活動は、ハローワークに行き、求人情報を閲覧し相談してくる
↑月に二回くらい活動するのかと思いますよ。
求人雑誌などの求人に応募し履歴書などを送る
求人に応募して面接を受ける
派遣会社の求人に、インターネットでエントリーする。
これらも、求職活動と見てくれますよ。
自宅にいるだけでも、求職活動はできますし、
ハローワークなどの履歴書の書き方の説明会などに行かれても、就活になります。
べつに大変な労力でもないですよ。
毎日就活をしなければならないわけではありません。ハローワークに行くと、赤ちゃん連れで支給の手続きされている方もいますし、あなただけ不正受給ですって、攻められる根拠もないと思いますよ。
↑月に二回くらい活動するのかと思いますよ。
求人雑誌などの求人に応募し履歴書などを送る
求人に応募して面接を受ける
派遣会社の求人に、インターネットでエントリーする。
これらも、求職活動と見てくれますよ。
自宅にいるだけでも、求職活動はできますし、
ハローワークなどの履歴書の書き方の説明会などに行かれても、就活になります。
べつに大変な労力でもないですよ。
毎日就活をしなければならないわけではありません。ハローワークに行くと、赤ちゃん連れで支給の手続きされている方もいますし、あなただけ不正受給ですって、攻められる根拠もないと思いますよ。
近々退職予定ですが、別の会社の役員になっています。失業手当はもらえるでしょうか。
15年ほど勤めた会社を年内に退職予定です。その会社とは別に親のペーパーカンパニーの役員になっています。給料はもらったことがありませんし勤務の実態もありません。役員の肩書きは失業保険をもらうのに障害になるでしょうか?
また、その後その親の会社に再就職することになった場合再就職手当てはもらえるもんでしょうか。
15年ほど勤めた会社を年内に退職予定です。その会社とは別に親のペーパーカンパニーの役員になっています。給料はもらったことがありませんし勤務の実態もありません。役員の肩書きは失業保険をもらうのに障害になるでしょうか?
また、その後その親の会社に再就職することになった場合再就職手当てはもらえるもんでしょうか。
代表取締役なら、名前だけの登記であっても失業給付はもらえませんが、取締役ならもらえる可能性があります。
隠していてはだめです。
そこでの報酬、勤務状態などを考慮して決められます。結果として減額はありえます。
と、いうように、ハローワークから聞きました。
報酬がなく、勤務実態もないのであれば、減額はなさそうに思えますが(私では断言しかねますが)。
補足
隠して受給すればだめです。
ハローワークからは実態で個別に判断するという回答はもらいましたが、確実にもらいたいのであれば役員を辞任しておかなければなりません。登記されているかどうかで判断されますから、登記も抹消してもらっておかなければなりません。
在職中に登記されているかどうかは問われず、あくまで退職したときに登記されているかどうかで判断されるそうですので、退職前に辞任して登記も抹消してもらっておくのが無難ではあります。
隠していてはだめです。
そこでの報酬、勤務状態などを考慮して決められます。結果として減額はありえます。
と、いうように、ハローワークから聞きました。
報酬がなく、勤務実態もないのであれば、減額はなさそうに思えますが(私では断言しかねますが)。
補足
隠して受給すればだめです。
ハローワークからは実態で個別に判断するという回答はもらいましたが、確実にもらいたいのであれば役員を辞任しておかなければなりません。登記されているかどうかで判断されますから、登記も抹消してもらっておかなければなりません。
在職中に登記されているかどうかは問われず、あくまで退職したときに登記されているかどうかで判断されるそうですので、退職前に辞任して登記も抹消してもらっておくのが無難ではあります。
定年退職後の失業保険を受け取る手続きをしたのですが。
1年前 通勤中に交通事故に遭い加害者の無保険が判明後、自分の自動車保険で治療し数ヶ月でそれも切られ、その時点で労災認定され現在通院しています。今月12月末には症状固定という事で労災の適応が終わります。11月30日に定年退職し 失業保険を受け取り職探しをしようとハローワークに行ったところ、病院の証明がいるとのことでした。定年退職だったらすぐ失業保険が受け取れると思いますが、労災にかかっていたら体が悪いのに就職先を紹介するわけにはいかないとの事。
病院へ提出したところ今月26日の受診で終わりなので それからの事務手続きになるそうですが 受給は定年退職でもすぐ受け取れないのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
1年前 通勤中に交通事故に遭い加害者の無保険が判明後、自分の自動車保険で治療し数ヶ月でそれも切られ、その時点で労災認定され現在通院しています。今月12月末には症状固定という事で労災の適応が終わります。11月30日に定年退職し 失業保険を受け取り職探しをしようとハローワークに行ったところ、病院の証明がいるとのことでした。定年退職だったらすぐ失業保険が受け取れると思いますが、労災にかかっていたら体が悪いのに就職先を紹介するわけにはいかないとの事。
病院へ提出したところ今月26日の受診で終わりなので それからの事務手続きになるそうですが 受給は定年退職でもすぐ受け取れないのでしょうか?わかりにくい文章ですみませんが宜しくお願いします。
健康で直ぐに働ける人が条件なので、怪我が完治しないと手続きしてもらえないと思います。
職安の職員に相談をして必要な書類等、丁寧に教えてくれます。嘘 偽りが有ると不正受給になりますので、分からない事は聞いた方が良いですよ。
職安の職員に相談をして必要な書類等、丁寧に教えてくれます。嘘 偽りが有ると不正受給になりますので、分からない事は聞いた方が良いですよ。
失業保険の受給資格についての質問なんですが、私は、現在ハローワークに通っています。前の会社を自己都合で退職したのですが、その会社の上司からグループ会社で人材を探しているので働かないかと言われました。
良い話だと思い働こうと思っています、来年度からの就職なのでまだ当分日にちがあるので失業保険のお世話になりたいのですが、代表取締役社長は、前の会社の社長と同一人物なんですが、この場合、失業保険は、受給されないのでしょうか?また、そのあいた期間に訓練校に通う事は、可能なのでしょうか?
良い話だと思い働こうと思っています、来年度からの就職なのでまだ当分日にちがあるので失業保険のお世話になりたいのですが、代表取締役社長は、前の会社の社長と同一人物なんですが、この場合、失業保険は、受給されないのでしょうか?また、そのあいた期間に訓練校に通う事は、可能なのでしょうか?
とりあえず黙っておく。
就業1日前に報告すれば問題ない。
ただし、次回、同じように雇用主が同じだと、貰えないかも。
また、今回、再就職手当ては、対象外。
雇用主が同じだから。
就業1日前に報告すれば問題ない。
ただし、次回、同じように雇用主が同じだと、貰えないかも。
また、今回、再就職手当ては、対象外。
雇用主が同じだから。
関連する情報