失業保険について

一年二ヶ月勤務したアルバイトを自主退職しようか考えています
給料は大体月14万前後です。

雇用保険は毎月払っていたのですが、給付金額、日数はどのくらいでしょうか?
また、一人暮らしをしているので給付金だけでは生活が厳しいと思うのですが、給付期間中のアルバイトは
週20時間、週3日以内、一日4時間以内
なんでしょうか?
週20時間なら、週5日×一日4時間
ではダメなのでしょうか?


回答お願いします。
生活が厳しいと思うのであれば現在のアルバイトを辞めないで続けるべきです。

雇用保険受給中にアルバイトは可能ですが、働いた日に関しては雇用保険の手当が減額されたり不支給になったりします。
なので雇用保険+アルバイトの賃金の両方をと言うわけにはいきません。

尚、雇用保険は自己都合で離職した場合には3ヶ月の給付制限期間が付きます、手当の支給が始まるのは申請から3ヶ月半から4ヶ月後からになります、その給付制限中に一定時間・日数を超える就労をした場合には就職とみなされ雇用保険の受給は出来ない事になります。

雇用保険はあくまでも一時的な補助的なものと考えていた方がいいですよ。
失業保険について教えてください。
3年間失業保険をかけました、退職したら失業保険って何ヶ月でいくら位いただけるのですか?
受給が始まるまでの期間は、自己都合退職ならハローワークに手続きご3ヵ月半~4ヶ月。
回会社都合退職なら約1ヶ月です。
支給日数は条件で違います。
自己都合退職なら全部90日、会社都合の場合は45歳未満では90日です。
支給金額は計算式を書きますので計算してみてください。
基本手当日額=(-3×w×w+70910×w)/71200
w=賃金平均日額=過去6ヶ月の税込み賃金合計÷180日
結婚を機に退職しました。失業保険から、国保など控除されるものはありますか?また、夫の扶養に入っても失業保険はもらえるものなのでしょうか?
控除されるものはありません。
国民健康保険の加入手続きや支払いはご自身で行います。
ご主人の扶養家族になるのは、雇用保険の給付期間終了後にした方が良いでしょう。
クレジットカード審査と、賃貸保証会社の審査についてお聞きしたいです。
一週間前に、ANAJCBカードの審査が通らなかったのですが、今回、引越し先の物件の大家さん指定でアプラスのクレジットカードを作成することで保証人代わりとするシステムがあり、通るかどうか心配です。3年前にカード支払の滞納をした経験があるので、そのせいだろうと思うのですが、、、。通るのは難しいでしょうか?
また、もし、アプラスの審査が通らなかった場合は賃貸保証会社と連帯保証人を立てればいいらしいのですが、現在住んでいる部屋の家賃が半年前から、毎月1ヶ月遅れで支払っている状況なので、新しい賃貸保証会社の審査が通るかもかなり心配です。このような家賃支払状況の場合、他の賃貸保証会社の審査通過も難しいでしょうか?
家賃支払遅延に関しては、半年前に突然会社が倒産してしまい、失業保険で支払っていたためですが、この春やっと転職先が決まりました。なので、今後の支払いに関しては問題ないと自分ではわかるのですが、保証会社からしたら半年の間1ヶ月遅れで支払ったことで信用はないですよね…。一応、このような状況だったことは、今の保証会社には伝えてはいましたが…。
新しい部屋の保証会社と今のところは違いますが、クレジットカード審査のように情報を照会するシステムがあるのでしょうか?
今は、クレジットカードを作成したり、賃貸保証会社を利用しての賃貸が多いので、これがダメだったらかなり長いこと引越し出来ないので不安です!
長い文章になってスイマセン!!!どなたか、教えて頂ければ幸いです。。。。
3年前に支払い滞納したのは1回だけ?何回かして利用停止になりましたか?
カード審査に落ちる理由は、過去5年間にカード停止になった・年収300万以下、などです。

賃貸保証会社に関しては、現在の給料が安定している職業なら大丈夫だと思いますよ?
正社員→派遣社員の失業保険給付日数について教えてください。
あちこちいろいろ見たのですが、はっきりせず・・・質問させていただきます。

この度派遣社員として働いておりました会社より「契約更新は今回でなしになります」と報告を受けました。
会社の規模縮小によるため勤めておりました部署がなくなる・・・という理由です。
(「会社都合での退職」としてくれると言っています。)

私はこちらの会社には派遣社員になる前に12年ほど社員として働いてましたが、会社の都合により派遣会社に籍をおき引き続き空き期間なしで同じ会社(部署)に同じ勤務条件にて8年ほど派遣社員として勤めてきました。
もちろん雇用保険はどちらでもかけています。

この場合失業保険の給付日数は、最初の社員期間+派遣社員期間という考えになるのでしょうか?
それとも派遣会社での所属期間だけになってしまうのでしょうか?

失業したのが初めてで手続き等も一度もした事がないもので、すべてにおいて無知な状態です。

派遣社員と正社員との違いで失業保険等の手続き上、気をつけておいた方が良いことなども合わせてアドバイスいただけるととても助かります。

どうぞよろしくお願い致します。
ご安心ください(^^)
雇用保険の被保険者期間は通算されます。
この間、受給されていなければ大丈夫です。

なので
「この場合失業保険の給付日数は、最初の社員期間+派遣社員期間という考えになるのでしょうか?」
に対しては

「なります」が答えです。

番号が同じであれば、手続きに行ったさいに自動的に通算されると思いますが、
万が一、派遣会社の期間だけで言われたら、きちんと主張してくださいね

たいへんでしょうけども、頑張ってください
関連する情報

一覧

ホーム