今月末に二回目の失業保険が入るので迷ってます
一回目の失業保険は4パチMAX北斗の拳に全額玉砕しました
なので今はタバコも買えない日々です
退屈すぎて一日が長いしパチンコが大好きなので頭の中はパチンコの事ばかりです
で、何を悩んでるかというと二回目の失業保険で何を打つかです
低投資で済むように1パチの甘で開店から閉店まで打つ
1パチのMAXを打って数箱積んだら貯玉にして数日は現金を使わなくても良いようにする
4パチのMAXを玉砕覚悟で打つ
ちなみに二回目の失業保険でパチンコに使うと決めてる軍資金は10万円です
同じ状況ならどうしますか?
上記以外でも構わないので参考意見をお願いします
ちなみに打ちに行かないパターンやスロットは無しでお願いします
一回目の失業保険は4パチMAX北斗の拳に全額玉砕しました
なので今はタバコも買えない日々です
退屈すぎて一日が長いしパチンコが大好きなので頭の中はパチンコの事ばかりです
で、何を悩んでるかというと二回目の失業保険で何を打つかです
低投資で済むように1パチの甘で開店から閉店まで打つ
1パチのMAXを打って数箱積んだら貯玉にして数日は現金を使わなくても良いようにする
4パチのMAXを玉砕覚悟で打つ
ちなみに二回目の失業保険でパチンコに使うと決めてる軍資金は10万円です
同じ状況ならどうしますか?
上記以外でも構わないので参考意見をお願いします
ちなみに打ちに行かないパターンやスロットは無しでお願いします
失業中なら職探しが最優先でしょう。
毎日ハローワークに行ってそれから時間があればパチンコ。
資金切れで無職ならどうするの?
健康保険、年金、市民税、これなら何もしなくても払わないと駄目ですが。
更にライフラインの維持費、通信費、親のスネをかじっているの?
パチンコは趣味で打つから仕事への活力になるのです。
毎日ハローワークに行ってそれから時間があればパチンコ。
資金切れで無職ならどうするの?
健康保険、年金、市民税、これなら何もしなくても払わないと駄目ですが。
更にライフラインの維持費、通信費、親のスネをかじっているの?
パチンコは趣味で打つから仕事への活力になるのです。
失業保険についての質問です
現在給与制限中です。
診療内科的な問題で療養しています。
外来にて医師からは仕事は自分が落ち着いてからでじっくりと休養をとるよういわれ入院はしてません。
ハローワークに診療内科のことは話してます。再就職の意思があれば今すぐでなくても平気だがドクターストップがかかると失業保険が使えなくなるため傷病手当って聞いたような気がしましたが無職で傷病手当って使えるんですか?傷病手当って会社を休職中にもらえるものかと思ってましたから、使えなければ生活保護になるかと思いましたが。
ちなみに今は給与制限中で生活保護です。
内科的には高血圧、糖尿病、アルコール性肝障害、アルコールは飲んでおらずクスリは血圧の薬のみです。内科的には仕事は影響ありません。
失業保険がドクターストップで生活保護以外で使えるのありますか。窓口は失業保険と同じハローワークみたいですが。
現在給与制限中です。
診療内科的な問題で療養しています。
外来にて医師からは仕事は自分が落ち着いてからでじっくりと休養をとるよういわれ入院はしてません。
ハローワークに診療内科のことは話してます。再就職の意思があれば今すぐでなくても平気だがドクターストップがかかると失業保険が使えなくなるため傷病手当って聞いたような気がしましたが無職で傷病手当って使えるんですか?傷病手当って会社を休職中にもらえるものかと思ってましたから、使えなければ生活保護になるかと思いましたが。
ちなみに今は給与制限中で生活保護です。
内科的には高血圧、糖尿病、アルコール性肝障害、アルコールは飲んでおらずクスリは血圧の薬のみです。内科的には仕事は影響ありません。
失業保険がドクターストップで生活保護以外で使えるのありますか。窓口は失業保険と同じハローワークみたいですが。
傷病手当について
傷病手当金というのは、健康保険の被保険者が病気や怪我を理由に会社を3日以上連続して休んだ場合、4日目から支給される手当金のことを指します。
あまりこの手当てをもらう手続きを行ったという話を会社内で聞かないのは、3日以上休むなら有給休暇を申請していて傷病手当よりも多い報酬(その日ぶんのお給料)をもらっていたりするからだと思いますが、有休をもらえない人などは1日の報酬額の3分の2がいただける(期間は最大1年6ヶ月)傷病手当は、もらっておかないと間違いなく損ですよ。
退職の理由が病気の場合
退職理由が「病気」…しかも、就労ができないほどの病気の場合、失業保険と傷病手当はもらえるのでしょうか?
答えは「同時に給付金は受け取れないけど、傷病手当→失業保険の順にうまく申請すれば、二つとも受け取れる」です。
ここでのポイントは、お医者さんに書いてもらう「診断書」。
傷病手当の場合は、本当に働けない場合に出してもらうお金なので、医師にはきちんと診断してもらって「労務不可能」と診断書で証明してもらう必要があります。
このあと退職した場合に受け取るのが失業保険。失業保険を受け取るには「働けること」「働く意思があること」が条件なので、いつまでも病気のままではいられません。
失業保険を受け取るならば、早いとこ元気になって医師から「就労可能」のお墨付きをもらってください。
もちろん、病気で失業保険の申請ができないときは、失業保険の期間延長措置をとることもできます(最長で3年間)。
失業保険申請のリミットをうっかり忘れないように気をつけましょう。
うつ病の場合
うつ病による長期の休職者・退職者が増加傾向にあるそうです。
今までは「気のせい」になっていたことが、最近のうつ病の情報増加によって「気のせいじゃなくなって」きているのかもしれません。
実際、うつ病で傷病手当をもらった後退職、失業手当をもらって生活…という方もいるようです。
うつ病でも傷病手当の申請はできますが、それには「請求書」への記入が必要です(退職前なら、事業主と医師、両方の記入が必要)。請求書には当然ながら申請理由である病気も明記しなければいけないのですが、さすがにうつ病、と書かれるのは抵抗があるのでは。
傷病手当の請求方法をまとめたサイトなどでは「医師と相談して、抵抗の少ない(症状の近い)病名を記入してもらう」「事業所の証明のついた書類をもらっておいて自分で社会保険事務所に郵送(会社に見られないように)」などのアイディアが出されています。
やりやすいほうを選んでください。
失業保険と所得について
失業保険と同じように、傷病手当金も所得税にはかかってこない「非課税」のお金です。
どちらかというと報酬と言うよりは「所得保障」の意味合いの方が強いようですね。
失業保険と同じようなカテゴリで非課税になるものに、出産一時金などがあります(内容は全然違いますが)。
ただし、失業保険などの非課税のお金は所得税がかからなくても「所得(もらったお金)」なんです。
家族が入っている健康保険組合によっては失業保険込みでも130万以下なら大丈夫というところもあれば、失業保険や雑収入でちょっとでも収入があるならば扶養とは認められません!
というところもあるので、そこはお勤め先の保険組合事務所に確認しましょう。
もし失業保険などで扶養認定が取れない場合は、国民健康保険に加入しましょうね。
退職後に傷病手当と失業保険をもらう場合
退職後に傷病手当や失業保険をもらう場合、ひとつ大事な条件があります。
それは、「国民健康保険に加入すること」。つとめていた会社の保険に加入する(1年以上の勤務が条件ですが)「任意継続保険」では、以前は傷病手当の申請ができたのですが、法改正で傷病手当の支給条件が変更され、もらえなくなったのです(ただし、失業保険はこれに限りません。
傷病手当が必要なく、任意継続保険のほうが条件がいいなら、こちらに入ったほうがお得なことも)。
退職時に、保険の切り替えなどについての説明ももらえると思いますし、市役所などでもわからないことがあれば答えてもらえますので大丈夫ですよ。
手続きの際は、はんこや身分証明書、会社からもらってこれは必要だなと思った書類などがあれば全部持っていけば安心です。
傷病手当金というのは、健康保険の被保険者が病気や怪我を理由に会社を3日以上連続して休んだ場合、4日目から支給される手当金のことを指します。
あまりこの手当てをもらう手続きを行ったという話を会社内で聞かないのは、3日以上休むなら有給休暇を申請していて傷病手当よりも多い報酬(その日ぶんのお給料)をもらっていたりするからだと思いますが、有休をもらえない人などは1日の報酬額の3分の2がいただける(期間は最大1年6ヶ月)傷病手当は、もらっておかないと間違いなく損ですよ。
退職の理由が病気の場合
退職理由が「病気」…しかも、就労ができないほどの病気の場合、失業保険と傷病手当はもらえるのでしょうか?
答えは「同時に給付金は受け取れないけど、傷病手当→失業保険の順にうまく申請すれば、二つとも受け取れる」です。
ここでのポイントは、お医者さんに書いてもらう「診断書」。
傷病手当の場合は、本当に働けない場合に出してもらうお金なので、医師にはきちんと診断してもらって「労務不可能」と診断書で証明してもらう必要があります。
このあと退職した場合に受け取るのが失業保険。失業保険を受け取るには「働けること」「働く意思があること」が条件なので、いつまでも病気のままではいられません。
失業保険を受け取るならば、早いとこ元気になって医師から「就労可能」のお墨付きをもらってください。
もちろん、病気で失業保険の申請ができないときは、失業保険の期間延長措置をとることもできます(最長で3年間)。
失業保険申請のリミットをうっかり忘れないように気をつけましょう。
うつ病の場合
うつ病による長期の休職者・退職者が増加傾向にあるそうです。
今までは「気のせい」になっていたことが、最近のうつ病の情報増加によって「気のせいじゃなくなって」きているのかもしれません。
実際、うつ病で傷病手当をもらった後退職、失業手当をもらって生活…という方もいるようです。
うつ病でも傷病手当の申請はできますが、それには「請求書」への記入が必要です(退職前なら、事業主と医師、両方の記入が必要)。請求書には当然ながら申請理由である病気も明記しなければいけないのですが、さすがにうつ病、と書かれるのは抵抗があるのでは。
傷病手当の請求方法をまとめたサイトなどでは「医師と相談して、抵抗の少ない(症状の近い)病名を記入してもらう」「事業所の証明のついた書類をもらっておいて自分で社会保険事務所に郵送(会社に見られないように)」などのアイディアが出されています。
やりやすいほうを選んでください。
失業保険と所得について
失業保険と同じように、傷病手当金も所得税にはかかってこない「非課税」のお金です。
どちらかというと報酬と言うよりは「所得保障」の意味合いの方が強いようですね。
失業保険と同じようなカテゴリで非課税になるものに、出産一時金などがあります(内容は全然違いますが)。
ただし、失業保険などの非課税のお金は所得税がかからなくても「所得(もらったお金)」なんです。
家族が入っている健康保険組合によっては失業保険込みでも130万以下なら大丈夫というところもあれば、失業保険や雑収入でちょっとでも収入があるならば扶養とは認められません!
というところもあるので、そこはお勤め先の保険組合事務所に確認しましょう。
もし失業保険などで扶養認定が取れない場合は、国民健康保険に加入しましょうね。
退職後に傷病手当と失業保険をもらう場合
退職後に傷病手当や失業保険をもらう場合、ひとつ大事な条件があります。
それは、「国民健康保険に加入すること」。つとめていた会社の保険に加入する(1年以上の勤務が条件ですが)「任意継続保険」では、以前は傷病手当の申請ができたのですが、法改正で傷病手当の支給条件が変更され、もらえなくなったのです(ただし、失業保険はこれに限りません。
傷病手当が必要なく、任意継続保険のほうが条件がいいなら、こちらに入ったほうがお得なことも)。
退職時に、保険の切り替えなどについての説明ももらえると思いますし、市役所などでもわからないことがあれば答えてもらえますので大丈夫ですよ。
手続きの際は、はんこや身分証明書、会社からもらってこれは必要だなと思った書類などがあれば全部持っていけば安心です。
もうどいしたらいいのか。。。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。
私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
今年初めにリストラ。年収700万円から無収入に。
二人の子供は来年大学と高校に進学を控え、住宅ローンも毎月10万円。
失業保険がまもなく切れます。一気に破たんします。
高校を卒業後地元の企業に入り、その後地元に進出してきたメーカーに転職。
営業でしたが15年勤続しました。その間独学で英語を習得し海外出張をするようになったりマーケティングの仕事をするようにもなりました。会社も上場し30代半ばである部署の管理職まで昇りました。
そんな時外資系メーカーからヘッドハンティングされ転職。収入は20%ほど落ちましたが組織を作り、売上も倍々となるような会社でやりがいを強く感じる仕事でした。
新しくTOPに就いた方が社内規定を刷新し、本社の意向に沿う形で年俸の上限を規定に加え、合わせて最終学歴でポジションの上限を設定しました。
自分は既に年俸の上限を超えており、当時のポジションが最終学歴高卒の自分では要件に満たないとされ、退職勧奨で退職しました。
全国を転勤で渡り歩きました。現在は東北の地元(一応政令指定都市)に戻り就職活動をしておりますが、以前の半分近くの年収まで条件を下げても就職できません。
まもなく失業保険も切れてしまいます。失業保険を受給していても住宅ローンや子供たちの学費で貯蓄が切り崩されています。
家族も収入が良かった頃の生活から抜け出せず、銀行にお金があればあるだけ浪費を続けています。
嫁は自分が稼いで来ないことに無責任だとか怠けるなと怒りをあらわにし、子供たちもリストラされた親父を「使えねー」などという始末。
自分の親も旅行やレジャーの合間に来ては「親戚に格好付かないから働け」とか「金で迷惑掛けるな」とか言っていきます。さらに自家用車などの財産を「金が欲しかったら10万円で買ってやる」などと言ってきます。(普通に売っても200万にはなる車です)
嫁の兄弟達も同様に「無職なんだから大型オートバイなんか乗ってる場合じゃない。もらってやる」と押しかけてきます。
私のこれまでの人生って何だったんでしょうか。。。
金の切れ目が縁の切れ目?
毎月の支払いが滞ったら後は首でも括るしかないかななどと話せば嫁には「それもそうだね」と言われています。
こんなやつらの為に首吊ってたまるかとも思いますが、こんなやつらしか周りにいないことに絶望もしています。
保険金をあてにしているようなので離婚も考えていないようですし、貯蓄の残金を持って海外に逃亡しようかとも考えています。
仕事が見つからない焦燥感もありますが、これから自分はどうしたらよいのでしょうか。
いやー最悪ですね・・・(笑) 将来の夢のカテに将来のない人の質問、どう答えていいかわかりません(笑)
「金はない。時間はある」のCMの岸部シローじゃないですが趣味に走るしかないですね。
これまで一生懸命働いて来たのに家族にそんな扱い受けるなんて、悲しいですね。きっと働いている時も存在感なかったんだと思います。仕事があってもなくても、一人の人間の生き方を持ってないと金ヅルくらいにしか思われないんですね。世間に出たことない子供と中年の奥様は寄生虫みたいなもんですからね。貴方自身が寄生虫に食われる前に駆除した方がいいかもしれません。
でも、現実的な問題そうもいかないでしょうから、節約することから始めないと厳しいでしょう。車は高額買取に売り払う、バイクはバイク王に引き取ってもらいましょう。それから、東北の政令指定都市と言ったってひとつしかないです(笑)。そこは土地が高いんですよ。そんな所で住宅ローン払ってるより価値が落ちない内に売り払って、もっと奥地に引っ込んだ方が良いです。そこから列車で1時間余りの田舎からでも政令指定都市に十分通勤可能です。今まで贅沢三昧してた奥さんと子供に今こんなに切羽詰ってんだぞ、と逆に父親の威厳を見せ付けるチャンスです。食べ物も田舎の方が産直で安く買えるのを探して外食は一切なし。風呂も山で集めた薪で沸かし洗濯は川ですること。今までが贅沢過ぎたんです。人生180度変えるつもりならどうにでもなります。
まだまだ、人生ネバーギブアップです。
「金はない。時間はある」のCMの岸部シローじゃないですが趣味に走るしかないですね。
これまで一生懸命働いて来たのに家族にそんな扱い受けるなんて、悲しいですね。きっと働いている時も存在感なかったんだと思います。仕事があってもなくても、一人の人間の生き方を持ってないと金ヅルくらいにしか思われないんですね。世間に出たことない子供と中年の奥様は寄生虫みたいなもんですからね。貴方自身が寄生虫に食われる前に駆除した方がいいかもしれません。
でも、現実的な問題そうもいかないでしょうから、節約することから始めないと厳しいでしょう。車は高額買取に売り払う、バイクはバイク王に引き取ってもらいましょう。それから、東北の政令指定都市と言ったってひとつしかないです(笑)。そこは土地が高いんですよ。そんな所で住宅ローン払ってるより価値が落ちない内に売り払って、もっと奥地に引っ込んだ方が良いです。そこから列車で1時間余りの田舎からでも政令指定都市に十分通勤可能です。今まで贅沢三昧してた奥さんと子供に今こんなに切羽詰ってんだぞ、と逆に父親の威厳を見せ付けるチャンスです。食べ物も田舎の方が産直で安く買えるのを探して外食は一切なし。風呂も山で集めた薪で沸かし洗濯は川ですること。今までが贅沢過ぎたんです。人生180度変えるつもりならどうにでもなります。
まだまだ、人生ネバーギブアップです。
不妊治療中の方。お仕事はどうされていますか?
結婚して5年目。
なかなか子供を授かることができなかったので、
最近、産婦人科にかかるようになりました。
まだ不妊治療という本格的な段階ではありませんが、
もともと生理不順だったこともあり、
検査をしてもらうと、多嚢胞卵巣症候群と診断されました。
自力での確実な排卵が難しいため、
今後は、排卵誘発剤のの注射で、排卵をうながし、タイミングを行う予定です。
今年の6月までフルタイムで正社員として働いていました。
体を壊したため、子供を授かるなら今のうちに、と退職しました。
退職後は失業保険を、それなりの額をもらえたので、
生活には問題なく暮らしていますが、
元々かなりバリバリ働いていたので、
専業主婦という生活にまだ自分が慣れていません・・。
趣味やら、資格の勉強をしたり、家事を頑張ったり。
毎日充実しようとするのですが、
仕事が好きだったこともあり、
仕事をしていた時のような達成感や満足感を欲してしまいます。
失業保険があと2ヶ月で切れるのを期に、
パートでもアルバイトでも働こうと思ったのですが、
ただ、これから排卵誘発剤をすることになり
産婦人科で「2日おきに注射うつから、来れるかな?」と言われて、
仕事していないので大丈夫です。と、返事しました。
今は、赤ちゃんを授かることを第一に考え、体調を整え、
趣味に輝いていえばいいと思うのですが、
生活の基準をすべて治療にしてしまうと精神的にまいってしまいそうで。
不妊治療とは、どれくらい期間を要するか全くさきの見えないことなので、
正社員として働くにはかなり厳しいかな、と思っています。
ただ、パートととして働きにでたとしても
2日おきに通院するとなると(かかっている病院は早い時間に閉まります・・)
迷惑をかけることになるし、
簡単なアルバイトをするとしても、万が一すぐに妊娠したらすぐにやめる事になると、思うと
どうしたらいいのか分からなくなってしますいました。
いま、治療中の方は、お仕事どうされているのでしょうか?
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみに、同じくベビ待ちの親友が近くに住んでいます。
彼女も治療中で、
週3日のパートをしており、それ以外の日は、運動をしたりヨガをしたり
体にいいことをしているようですが
よく一緒に運動したり、ランチしたり過ごしていますが、
「お互い、同級生の子が生まれたらいいね♪」の彼女の言葉も、
最近は、なんだかプレッシャーで焦ってしまいます・・
結婚して5年目。
なかなか子供を授かることができなかったので、
最近、産婦人科にかかるようになりました。
まだ不妊治療という本格的な段階ではありませんが、
もともと生理不順だったこともあり、
検査をしてもらうと、多嚢胞卵巣症候群と診断されました。
自力での確実な排卵が難しいため、
今後は、排卵誘発剤のの注射で、排卵をうながし、タイミングを行う予定です。
今年の6月までフルタイムで正社員として働いていました。
体を壊したため、子供を授かるなら今のうちに、と退職しました。
退職後は失業保険を、それなりの額をもらえたので、
生活には問題なく暮らしていますが、
元々かなりバリバリ働いていたので、
専業主婦という生活にまだ自分が慣れていません・・。
趣味やら、資格の勉強をしたり、家事を頑張ったり。
毎日充実しようとするのですが、
仕事が好きだったこともあり、
仕事をしていた時のような達成感や満足感を欲してしまいます。
失業保険があと2ヶ月で切れるのを期に、
パートでもアルバイトでも働こうと思ったのですが、
ただ、これから排卵誘発剤をすることになり
産婦人科で「2日おきに注射うつから、来れるかな?」と言われて、
仕事していないので大丈夫です。と、返事しました。
今は、赤ちゃんを授かることを第一に考え、体調を整え、
趣味に輝いていえばいいと思うのですが、
生活の基準をすべて治療にしてしまうと精神的にまいってしまいそうで。
不妊治療とは、どれくらい期間を要するか全くさきの見えないことなので、
正社員として働くにはかなり厳しいかな、と思っています。
ただ、パートととして働きにでたとしても
2日おきに通院するとなると(かかっている病院は早い時間に閉まります・・)
迷惑をかけることになるし、
簡単なアルバイトをするとしても、万が一すぐに妊娠したらすぐにやめる事になると、思うと
どうしたらいいのか分からなくなってしますいました。
いま、治療中の方は、お仕事どうされているのでしょうか?
何かいいアドバイスがあればよろしくお願いします。
ちなみに、同じくベビ待ちの親友が近くに住んでいます。
彼女も治療中で、
週3日のパートをしており、それ以外の日は、運動をしたりヨガをしたり
体にいいことをしているようですが
よく一緒に運動したり、ランチしたり過ごしていますが、
「お互い、同級生の子が生まれたらいいね♪」の彼女の言葉も、
最近は、なんだかプレッシャーで焦ってしまいます・・
私は不妊専門の病院へ通っています。
家からは車で30分とちょっと遠いです。
ですが私は正社員として働いているので遅くまで開いていて
尚且つ治療実績の良い病院と思っていたので、今の病院にかかっています。
私の通っている病院は平日の最終診察時間が19:30
注射のみの場合は21:00まで開いています。
質問者さんが何処の地域に住んでおられるか分かりませんが
探せば遅くまで開いている病院はきっと見つかりますよ。
家からは車で30分とちょっと遠いです。
ですが私は正社員として働いているので遅くまで開いていて
尚且つ治療実績の良い病院と思っていたので、今の病院にかかっています。
私の通っている病院は平日の最終診察時間が19:30
注射のみの場合は21:00まで開いています。
質問者さんが何処の地域に住んでおられるか分かりませんが
探せば遅くまで開いている病院はきっと見つかりますよ。
健康保険(社会保険)の扶養家族に入りたいと思っています
45歳の姉の話です
去年、8月一杯で、職を失い、仕事はしていません
退職後、国民健康保険に加入して支払っていますが
失業保険から考えて、かなり苦しくて、娘の社会保険に入りたいと思っています
①娘は23歳独身で、別居しているのと、それと姉は、②今年は無収入でも、去年はアラで150万ほど所得があります
娘は了解していますが扶養家族になるのに、2つの件で問題があるでしょうか?
45歳の姉の話です
去年、8月一杯で、職を失い、仕事はしていません
退職後、国民健康保険に加入して支払っていますが
失業保険から考えて、かなり苦しくて、娘の社会保険に入りたいと思っています
①娘は23歳独身で、別居しているのと、それと姉は、②今年は無収入でも、去年はアラで150万ほど所得があります
娘は了解していますが扶養家族になるのに、2つの件で問題があるでしょうか?
・「娘」というのは、「姉の娘」(質問者の姪)の意味かしら?
・「収入」と「所得」の区別がついていないのでは?
「健康保険の被扶養者」の話ですね?
別居しているのなら、被保険者たる娘さんから生活費の仕送りがなければなりません。
雇用保険の基本手当を受けているのなら、その額より多い仕送りをしていることが条件です。
※基本手当の日額によっては、そもそも被扶養者になれません。また、保険者(運営団体)によっては、基本手当の受給終了まで被扶養者になれません。
昨年の収入は関係ありません。
・「収入」と「所得」の区別がついていないのでは?
「健康保険の被扶養者」の話ですね?
別居しているのなら、被保険者たる娘さんから生活費の仕送りがなければなりません。
雇用保険の基本手当を受けているのなら、その額より多い仕送りをしていることが条件です。
※基本手当の日額によっては、そもそも被扶養者になれません。また、保険者(運営団体)によっては、基本手当の受給終了まで被扶養者になれません。
昨年の収入は関係ありません。
関連する情報