育児休業中に退職することになった場合、失業保険は頂けるのでしょうか?
またその場合、仮に働いていた時の給料が20万だったとすると、その六割程度になるのでしょうか?
それとも育児休業手当てとして五割頂いていた中の六割になるのでしょうか?
失業保険はもらえますが、すぐに働ける状態でないと受給資格を満たしませんので働ける状態になるまで受給延長の申請をしなければならないと思います

求職活動をすること、就職することが目的なので、お子様が小さく預けられないことが明白だと資格を満たしません(ハローワークの判断にもよりますが)

その際の基準給与は、育児休業前の期間から前の給料になります。
育児休業手当ては所得に当たりませんよ(申告する必要はありませんよ)
失業保険について質問です。
派遣として、今の派遣先に3年2ヶ月います。
来月、雇い止めになります。
派遣先からは他の部署にて継続して欲しいと言ったらしいですが、派遣会社自体が断ったそ
うです。
私自身は派遣会社との契約の為、仕方ないことだと思っています。

質問なのですが、私は同じ派遣先に3年2ヶ月いますが、部署やら仕事内容を色々と変更されその度に更新内容が変わります。
今の部署は2年目です。

会社都合には代わりはないと思いますが、3年以上の扱いになりますか?

たらい回しにされたことに、スゴく怒りを覚えてます。

ご回答を宜しくお願いします。
部署が違うだけで、そこの派遣先に3年以上いるんですよね?
ならそれが質問者さんの仕事した期間になるので、
3年2ヶ月が仕事していた年数です。
失業保険の受給資格は満たしていますか?

昨年11/11入社
今年7/12退職

よろしくお願いします。
大前提として、雇用保険には加入されていますね?

会社都合退職(解雇等)であれば退職時に雇用保険加入期間が6カ月、自己都合退職であれば退職時に雇用保険加入期間が12カ月あれば、失業給付を受給することができます。

会社都合退職であれば現職での雇用保険加入期間のみでそのまま失業給付を受給することができますが、自己都合退職の場合は現職のみでは雇用保険加入期間が4カ月分足りません。

その場合、2年以内に前職で雇用保険加入期間があり、失業給付・再就職手当等を受給していなければ通算して12カ月とすることができます。

masaka_bousou_arienaiwaさん
失業保険について質問です。私は平成17年12月から平成19年6月まで働いており雇用保険に入ってましたが、9月に出産後、失業保険をもらいました。
そして今年7月から働きだし(雇用保険に加入)、今月末で自己都合で退職予定ですが、また3ヶ月後に失業保険は貰えるんでしょうか?ちなみに今まで月に平均22日フルタイム勤務でした。
自己都合で退職の場合は離職前の2年間に、通算して12ヶ月以上の雇用保険加入期間がないと受給資格がありません
あなたの場合は9月に出産後、失業保険をもらっていますのでそれまでの被保険者期間喪失しています、従って今回あなたの加入期間は3ヶ月しかありませんので雇用保険は受けられません
派遣の離職票について。
2年以上働いてきた派遣先で同じ部署の派遣さんが年度末で切られ私だけが残れました。

派遣先の管理職には「派遣さん最低一人は居ないと事務作業が回らないから会社が潰れない限りは更新していく」との言葉を頂きました。
そんな矢先、最近管理職が不穏な動きで会議をしていて戻ってくるなり「今まで作ってくれた資料はどこかに保存してくれてる?急に居なくなられたら困るから」と言われました。
やっぱり経営悪化で切る気なのか…と毎日精神衛生上嫌な気分です。
そこで次の契約確認時に派遣元の営業に「この会社ではいつまでいられるかわからない状況が不安でたまらないので違う会社を紹介してほしい」と言って契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?
派遣はもうこりごりなのですぐ失業保険をもらいながら正社員の仕事を探したいという思惑があります。
>契約満了までに次の仕事が紹介してもらえなかった場合、離職票は待機期間なしで会社都合扱いになるのでしょうか?

いえ、ちょっと違います。
「契約終了後1ヶ月以内に、仕事紹介依頼をしておいたにもかかわらず、その派遣会社が仕事見つけることが出来なかった時」です。

なので、最短1ヶ月は待つことになります。
1ヵ月後に離職票がもらえるので、それでハロワで手続きしたら、あとは待機ナシでいけます。



>急に居なくなられたら困るから」と言われました。

まぁそこまで深く考えなくても良いと思いますけどね。
普通に「急にしばらく入院することになった」って事例もありますから、会社として万が一の事態を想定して準備しておくのはアタリマエなんですよ。

「派遣がいないと事務が回らない」ということで、貴方が残っているのですから。
派遣が居なくても大丈夫ならば、貴方ももう切られてたでしょう。

まぁ正社員を異動してきて穴埋めする手もありますが。

その時はその時でよいのでは。

だって、どちみち今辞めるのも、切られるまで待つのも、同じことじゃないですかw

むしろ、辞める度胸があるならば、切られることなんて、何でもないでしょ?

それに、今は派遣切りの影響で、会社から切られた方が、1ヶ月待たずに失業保険がもらえる可能性もありますし。

今早々と辞めたって、どちみち次の仕事がないでしょう?
この不況で失業者はたくさんいます。会社は求人を絞り、一つの求人にたくさんの人が群がり、競争率は高いですよ。

ならば「いずれ辞めるの前提で、切られるまで(または倒産するまで)稼ぐ」と思っても良いのでは。
関連する情報

一覧

ホーム