失業保険受給中のアルバイトについて。
現在、失業保険受給中であり、8月11日の認定日の時点で、残日数が15日です。
次回認定日が9月8日でこの日が最終の認定日になる予定です。
これまで受
給期間中に、短期や単発のアルバイトを数日間しており、申請してその日数分が後回しにされている状況です。(週20時間以内という制限があります)
8月15日現在から、9月8日の認定日までに単発のアルバイト(例えば4日間入る場合)は、この4日間の分は9月8日の認定日以降に後回しにされるのでしょうか?
28日の内の残日数が15日なので、13日間までのアルバイトならOKと判断され、9月8日には最終の15日分が認定されるのでしょうか?

8月末に単発のアルバイトに入りたいのですが、9月8日以降に日数分が後回しにされれば認定日が28日後となる為、悩んでいます。
詳しい方、よろしくお願いします。
残日数が15日だとして9月8日の最終認定日までに、受給予定日数が無くなってからのやったバイト日数が入る日数の余裕がありますか?
その日数以内なら最終認定日に繰り越されたバイト分がまとめて支払われます。
入りきらなければももう一回認定日が増えることになります
柔道整復師の専門学校(夜間)に行きながら効率よく昼間の時間を使うのは?
4月から柔道整復師の専門学校(夜間)に通う事になった33歳の男です。
学校が夜間(就学時間は午後6時から9時30分まです。)なので
昼間は卒業後柔道整復師の資格を取得した際、就職に役立つ仕事をと考えています。
接骨院に勤めながら学校に通うのがやはり1番よい事はわかってはいるのですが、
教育ローンを払いながらの就学となるので月15万円くらいの収入は確保しながら
学校に通えたらと思うと時給のやすい接骨院でのアシスタントバイトではやっていけないと思います。

そこで自分なりに昼の時間をどう過ごすかと考えたプランなんですが、、どうするのがベストなのかアドバイス頂けたらと思います。

1、介護福祉士の養成校(2年間)を国からの補助金(ただいま失業保険の給付を受給中の自分には、学費+就学中の2年間失業保険が支給されるそうです。)を貰いながら通う。
柔道整復師は機能訓練指導の職業にも就ける事から介護福祉士の資格を持っていれば就職が有利になるのかなと思い考えました。

2、ヘルパー2級の資格を取得し介護施設で働く。
1の動機と同じなのですが、2はケアマネージャーの資格(将来接骨院を開業する上で介護型の接骨院をする上では役立つのかなと、、、)を取得するために必要な5年の実務経験を早めにつみたいと思い考えました。

3、全く別の業種で給料優先で働く。

以上、3つのプランを考えたのですが、いかがでしょうか?

1については、同時に2種類の勉強両立できるのかが不安です。
2については、先ほど記述した生活資金の最低ライン15万稼げるかと時間の確保が不安です。

それから、そもそも根本的に柔道整復師に介護系の資格があると、
果たして仕事をする上で実際有利に働くのかという点についてもアドバイスを頂けたらと思います。

また、柔道整復師にどんな資格が加われば仕事をする上で強みになるのかアドバイスが頂けましたら幸いでございます。

変な質問ばっかりですいません。
その道のプロの方、どうかアドバイスをお願いいたします。
一番成りたいのは何ですか?
柔道整復師なら 3、全く別の業種で給料優先で働く。でしょう
1・2は二年生・三年生に成ってもできます。
まずあまり欲張らず一歩一歩進みましょう。
無理すると体か心が壊れます

>根本的に柔道整復師に介護系の資格があると、
果たして仕事をする上で実際有利に働くのかという点についてもアドバイスを頂けたらと思います。

まずケアマネ 私もケアマネを持っていますが、今合格率が30パーセント切っていると思います、
私を含め友人もほとんど辞めてしまっています、更新の複雑さや仕事を休んで何日か講義に行くなど
接骨院等で介護施設を経営していない人は意味が有りません。

開業するなら、資格ではなく本当に治せる技術が必要です。鍼灸・カイロなど技術が身に付くまで五年以上かかります。

医療は学・術・道または、頭・手・心と言いますが知識・技術・治ってほしいと思う気持ち、これがどれ一つ欠けても医療人として成り立ちません。しかし一番必要な事は心です。心は変えられません、あなたの事では有りませんが、
この業界へ金の為に入った人は長続きしません。
年齢の事も有りますが1人前に成るまでに最低10年はかかるつもりでいないと、途中で挫折します。
大変ですが一人前に成ってください。そして患者さんを大切にしてください。
自分の心が豊かでないと他人に治ってほしいと思えないからです。
ガンバリを期待しています。
現在、失業中ですが短期アルバイト(交通量調査)及び居酒屋(某大手チェーン店、**の瀧)でのアルバイトをした場合、失業保険の不正受給なのは百も承知ですが実際にバレる事はあるのでしょうか?
不正受給を百も承知でやるとは……悪質ですね!
今の職安を舐めたら、怖いですよ。必ずバレます!3倍返し確実です!
失業保険ですが、自己の都合で会社を辞めて支給を受けてます。今、支給され始めて二ヶ月目であと一回です。

辞めてから一年はハローワークに監視され、一年以内に就職できたら今までもらった支給を返還しなきゃいけないと聞いたのですが本当ですか??
ハローワークは失業した人のための機関なのに、これじゃ銀行の融資に思えてきました。
詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。
誤解されています。
>辞めてから一年はハローワークに監視され、一年以内に就職できたら今までもらった支給を返還しなきゃいけないと聞いたのですが本当ですか??
これは、HWが受給に不正がなかったかを確認する期間が1年間くらいかかって、もしあれば返還要求をされるということです。
不正がなければそんなことはありません。
受給中のアルバイトについては下記のような規定がありますから参考にしてください。

週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

週20時間で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
関連する情報

一覧

ホーム