失業保険について教えてください
閲覧していただきありがとうございます
昨年12月に一年半近く勤めていた会社を辞めました
それから半年近く経ちますが受給資格はあるのでしょうか
あるので
したら必要な書類や物は何か教えてください
離職票というのは手元にあります
ちなみに現在無職で求職中です
閲覧していただきありがとうございます
昨年12月に一年半近く勤めていた会社を辞めました
それから半年近く経ちますが受給資格はあるのでしょうか
あるので
したら必要な書類や物は何か教えてください
離職票というのは手元にあります
ちなみに現在無職で求職中です
1年半雇用保険をかけていたのであれば
資格はあると思います。
離職票の有効期限は1年だったと思いますので
ハロワで手続きすれば失業保険は貰えると
思いますが自己退職なら3ケ月の待機後からになります。
資格はあると思います。
離職票の有効期限は1年だったと思いますので
ハロワで手続きすれば失業保険は貰えると
思いますが自己退職なら3ケ月の待機後からになります。
平成25年度市民税・県民税申告書の提出という
書類が届きました。
24年度の収入はありません。
収入がなかった場合は
下記項目を書いて返信となっています。
1・次の人から扶養仕送
りを受けていた
4年同棲している彼がいるのですが、
扶養・仕送りを受けていた欄に
彼の名前を書いてもいいのでしょうか?
彼の扶養には私は入っていません。
2・学生の場合
学生ではありません。
3・失業保険、労災保険を受給していた。
・遺族年金、障害年金、福祉年金を受給していた。
・生活保護法による生活扶助を受けていた。
・病気療養中
全て受給していません。
同棲している彼を欄にかけない場合は
何も記入せずに返信すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけると
助かります。
書類が届きました。
24年度の収入はありません。
収入がなかった場合は
下記項目を書いて返信となっています。
1・次の人から扶養仕送
りを受けていた
4年同棲している彼がいるのですが、
扶養・仕送りを受けていた欄に
彼の名前を書いてもいいのでしょうか?
彼の扶養には私は入っていません。
2・学生の場合
学生ではありません。
3・失業保険、労災保険を受給していた。
・遺族年金、障害年金、福祉年金を受給していた。
・生活保護法による生活扶助を受けていた。
・病気療養中
全て受給していません。
同棲している彼を欄にかけない場合は
何も記入せずに返信すればいいのでしょうか?
どなたか教えていただけると
助かります。
1でいいですよ。彼にも迷惑にはなりません。
補足の回答
彼氏の名前は書いちゃってかまいません。続柄は「内縁の夫」でいいでしょう。
あなたは税法上の扶養には入れませんが同棲しているのだから生活費は彼に面倒を居てもらっているのですからそのように書いてください。
それによって彼が不利益になることはありません。
補足の回答
彼氏の名前は書いちゃってかまいません。続柄は「内縁の夫」でいいでしょう。
あなたは税法上の扶養には入れませんが同棲しているのだから生活費は彼に面倒を居てもらっているのですからそのように書いてください。
それによって彼が不利益になることはありません。
面接受けても4社全滅で仕事が見つからないので毎日あせってます。25歳です。今は失業保険もなく無収入です。
この状況から抜け出したいです。
皆さんはどうですか?
この状況から抜け出したいです。
皆さんはどうですか?
私なんて3ヶ月で書類で落とされたのが
13社、面接で落とされたのが17社ですよ・・・。私は23歳無職期間は半年。半年で落ちた数なんか数えてられません!多すぎて!無収入で現在所持金810円。電車賃に履歴書、写真代につらくてつらくて・・・でも今月から派遣に登録したので1日のみの短期バイトをたまにしてます。1日とか2~3日間のバイトなら就職活動にも支障をきたさないと思います。なんせ勤務日直前に依頼の電話とかきますから!
そして、ようやくここ一週間で行きたかった会社2社から採用通知を頂きました。決まる時はイッキに決まるもんですね。
あせって妥協でいくつも会社に応募してももしその会社に最終的に決まったら「こんなに悩んでこんなにがんばったのに本当に入りたい会社にじゃなくていいのかなぁ」と悩みますよ。絶対!
お金なんて仕事選ばなければアルバイトでどうにでもなります。だから何ヶ月でも諦めないで頑張ってください!
13社、面接で落とされたのが17社ですよ・・・。私は23歳無職期間は半年。半年で落ちた数なんか数えてられません!多すぎて!無収入で現在所持金810円。電車賃に履歴書、写真代につらくてつらくて・・・でも今月から派遣に登録したので1日のみの短期バイトをたまにしてます。1日とか2~3日間のバイトなら就職活動にも支障をきたさないと思います。なんせ勤務日直前に依頼の電話とかきますから!
そして、ようやくここ一週間で行きたかった会社2社から採用通知を頂きました。決まる時はイッキに決まるもんですね。
あせって妥協でいくつも会社に応募してももしその会社に最終的に決まったら「こんなに悩んでこんなにがんばったのに本当に入りたい会社にじゃなくていいのかなぁ」と悩みますよ。絶対!
お金なんて仕事選ばなければアルバイトでどうにでもなります。だから何ヶ月でも諦めないで頑張ってください!
失業保険の給付について質問です。
体調不良になったので医師の診察を受けたところ、
自律神経失調症という診断。
睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤、パニック障害を抑える薬を処方されました。
会社には医師の診断書(1~2ヶ月の休職が必要)を提出し、
5/15付で、自己都合退職となりました。
有給を消化したので、実際の出勤は4月下旬頃です。
病気の原因は、残業時間の多さです。
1ヶ月の残業が45時間を超える月もありました。
平均すると35時間ぐらいでしょうか。
私はパート契約でしたが、労働基準法で定められている、残業時間分の時給割増もありませんでした。
今日、ハローワークに求職登録をしたついでに、
失業保険の相談をしましたが、
「仕事を辞めなければいけないほど体調悪く見えないけどね」 と言われました。
在職中は薬を飲まないと、仕事ができる状態ではなかったです。
現在はだいぶ落ち着き、薬もほとんど飲んでいません。
離職票が届いたら、国民保険に加入し、再度医師の診察を受ける予定です。
私のような場合、特定理由離職者になることは、無理なのでしょうか。
体調不良になったので医師の診察を受けたところ、
自律神経失調症という診断。
睡眠薬、精神安定剤、抗うつ剤、パニック障害を抑える薬を処方されました。
会社には医師の診断書(1~2ヶ月の休職が必要)を提出し、
5/15付で、自己都合退職となりました。
有給を消化したので、実際の出勤は4月下旬頃です。
病気の原因は、残業時間の多さです。
1ヶ月の残業が45時間を超える月もありました。
平均すると35時間ぐらいでしょうか。
私はパート契約でしたが、労働基準法で定められている、残業時間分の時給割増もありませんでした。
今日、ハローワークに求職登録をしたついでに、
失業保険の相談をしましたが、
「仕事を辞めなければいけないほど体調悪く見えないけどね」 と言われました。
在職中は薬を飲まないと、仕事ができる状態ではなかったです。
現在はだいぶ落ち着き、薬もほとんど飲んでいません。
離職票が届いたら、国民保険に加入し、再度医師の診察を受ける予定です。
私のような場合、特定理由離職者になることは、無理なのでしょうか。
資格学校のTA○という会社では
元従業員が時間外労働で125時間も働かされていたそうです。
その末に死亡して労災認定されていました。
資格で法律を教えている所でも
時間外労働125時間させられるという現場なわけです。
パートでの雇用契約では特定理由離職者にならないのではないでしょうか?
残業の場合は最初の雇用契約書には何と記載されていたのでしょうか?
残業だけで考えるのは難しくなると思います。
パートなので一日8時間ということもでないと思いますし、週の出勤時間においてもです。
パートなので、残業できない場合には断って帰るという手段になるのではないでしょうか?
元従業員が時間外労働で125時間も働かされていたそうです。
その末に死亡して労災認定されていました。
資格で法律を教えている所でも
時間外労働125時間させられるという現場なわけです。
パートでの雇用契約では特定理由離職者にならないのではないでしょうか?
残業の場合は最初の雇用契約書には何と記載されていたのでしょうか?
残業だけで考えるのは難しくなると思います。
パートなので一日8時間ということもでないと思いますし、週の出勤時間においてもです。
パートなので、残業できない場合には断って帰るという手段になるのではないでしょうか?
失業保険についてお聞きしたいのですが、給付の延長をしていたのですが、働く意欲が出てきたので、ハローワークに手続きに行き本日1回目の失業認定日でした。
何もしらずにいたのですが、友人から旦那の扶養から外れなければならないと聞きました。(日額5千円くらいを90日分です)
これは扶養からはずしてもらう申請を今から申告しても大丈夫でしょうか?
また主人にお願いして、会社から書類を貰ってきてもらえばいいのですか?
今月通院のため保険証を使用してしまいましたが、大丈夫ですか?
扶養が外れた後はどのように対応すればよいのですか??
大変無知ですみませんが、教えてください。
何もしらずにいたのですが、友人から旦那の扶養から外れなければならないと聞きました。(日額5千円くらいを90日分です)
これは扶養からはずしてもらう申請を今から申告しても大丈夫でしょうか?
また主人にお願いして、会社から書類を貰ってきてもらえばいいのですか?
今月通院のため保険証を使用してしまいましたが、大丈夫ですか?
扶養が外れた後はどのように対応すればよいのですか??
大変無知ですみませんが、教えてください。
失業保険の給付に扶養は関係ないと思いますよ。
私も半年前まで失業保険もらってましたが、
旦那の扶養に入ったままです。
私も半年前まで失業保険もらってましたが、
旦那の扶養に入ったままです。
失業保険について
7年前に自己都合により失業、失業手当を頂きました。
2011年12月末まで3年勤務していたのですが、またまた自己都合により失業しました。
この場合、失業手当を頂くに際し、問題点はあるのでしょうか
また、一度失業手当を利用した場合、次回利用に対して一定の期間が必要だったりするのでしょうか?
分かります方、ご回答お願い致します。
7年前に自己都合により失業、失業手当を頂きました。
2011年12月末まで3年勤務していたのですが、またまた自己都合により失業しました。
この場合、失業手当を頂くに際し、問題点はあるのでしょうか
また、一度失業手当を利用した場合、次回利用に対して一定の期間が必要だったりするのでしょうか?
分かります方、ご回答お願い致します。
ほぼ問題なく受給できますよ。
※ほぼというのは、当然ですが雇用保険加入で、かつ次の就職に対してなんら問題のないというのが確認できかねるためです。
念のため、受給要件を記載しておきますね。
(1) ハローワークに来所して求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思と就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても職業に就くことができない「失業の状態」にあることが失業給付金の受給要件の第一です。したがって、次のような状態の場合は、失業給付金を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
(2) 一般被保険者の場合には、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上あること。短時間労働被保険者の場合には離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上あることが失業給付金の条件です。
※ほぼというのは、当然ですが雇用保険加入で、かつ次の就職に対してなんら問題のないというのが確認できかねるためです。
念のため、受給要件を記載しておきますね。
(1) ハローワークに来所して求職の申込みを行い、就職しようとする積極的な意思と就職できる能力があるにもかかわらず、本人やハローワークの努力によっても職業に就くことができない「失業の状態」にあることが失業給付金の受給要件の第一です。したがって、次のような状態の場合は、失業給付金を受けることができません。
・病気やけがのため、すぐには就職できないとき
・妊娠・出産・育児のため、すぐには就職できないとき
・定年などで退職して、しばらく休養しようと思っているとき
・結婚などにより家事に専念し、すぐに就職することができないとき
(2) 一般被保険者の場合には、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が14日以上ある月が通算して6か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して6か月以上あること。短時間労働被保険者の場合には離職の日以前1年間に短時間労働被保険者であった期間と1年間を合算した期 間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、かつ、雇用保険に加入していた期間が通算して12か月以上あることが失業給付金の条件です。
関連する情報