職業訓練の欠席について

12/2~失業保険をもらいながら、職業訓練に通っています。
早速子供が一昨日から熱を出し、昨日今日とお休みしました。

お休みする為、電話で事務の方に伝えたのですが、子供の風邪では基本手当は支給されないと言われましたが、どうなんでしょうか??
入学した日の説明では、同居の子供(ウチの子は4才です)の病気は、病院の領収書等の提出で基本手当支給となっていたのですが。

また学校は土日が休みなのですが、木曜日から休んでいるので、四連休になってしいますが、土日の基本手当の支給はなくなるのでしょうか??


よろしくお願いします。
公共職業訓練ですか?。どちらにしても基本手当ての不支給というのは特別な理由が無い限りありません。例えば連続して14日以上欠席したとか(医師の証明ありで)、ただし欠席ですから受講手当てた通所手当ては支給されません。又、土日を含んだ欠席でも月曜日に出席していれば通常は大丈夫です。しかし「就労の意思」を判断するのはハローワークです。運用が地方により異なる場合があります。ただし、欠席分が消えてなくなるわけでは有りません。支給所定日数に変わりはありません。訓練延長になっていれば別です。「やむを得ない理由」に「親族の看病」というのが有ります、ただし全てが認められるもではありません。
しかし、やむを得ない欠席理由と雇用保険の失業給付基本手当て支給とは関係が無いはずです。事務の方の説明を確認して納得がいかなければハローワークに相談、確認してみてください。
失業給付の意義は求職者が再就職を希望しその就職が決まるまでの生活支援です。働く意思が無い若しくは働けない状態と判断され無ければ支給されます、(原則として所定日数分)
失業保険にかんして質問なのですが今月、会社で給料が支払われないのですが、退職をした場合は会社都合になるのでしょうか?
もし、直ぐに払われた場合は、保険をもらっていたら返すのでしょうか?
詳しい方、教えてください。お願いします。
給与が支払われないからだけで失業保険を受けるというのはできない話です。退職し、失業したという離職票を会社からもらわないといけません。
あなたが突然会社を辞めたいと言っても自己都合退職になるでしょうが、給料も払えない会社だとしたら会社と話をして会社都合の普通解雇にしてもらう手立てはあると思います。
しかしそもそも雇用保険に加入していますか? 給与未払いの理由も文面だけからはわからないので正確なアドバイスはできません。
教えてくださいッ!
妊娠が理由で退職した場合は失業保険の給付時期が延長されますよね?
普通に失業保険を給付してもらうコトや方法はありますか?
失業給付金の受給資格者とは「いつでも働ける状態」にあり、「働く意思と“能力”」のある人とされております。妊娠しており、出産を控えている人は“能力”があるとは認められません。
私の会社は 65歳の誕生月の月末で定年退職になります
失業保険は 65歳未満ですよね?
・・・と言うことは 65歳まで働いて月末で退職すると 何にも受給できないのでしょうか?
高年齢受給資格者の決定
高年齢受給資格の決定とは、65歳以上で離職し離職票を提出した人について、ハローワークが高年齢求職者給付金の支給を受ける資格があると認定することをいいます。

高年齢受給資格者の3つの要件
① 離職により被保険者でなくなったことのハローワークで確認を受けたこと
② 労働の意思及び能力があるにもかかわらず、仕事に就くことができない状態であること
(積極的に就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があり、現在仕事を探している状態)
③ 原則として算定対象期間に被保険者期間が通算して6ヶ月以上あること

補足
dotabata0987さんの解答の通りだと思います。
失業保険の延長について
今年の三月に倒産し失業保険をもらっていましたが
今週の月曜日から派遣社員として働きました

今までやったことのないジャンルの仕事で
未経験でもOKということで
応募しとりあえずトライアルで一週間契約して働いてみましょうと
言われ働きました

作業も未経験ながら自分ではそれなりに出来ていたと思います

ですがいざ入ってみたら派遣先の会社がやはり経験者じゃないと無理だということで
契約継続されずなくなく退職しました

この場合 失業保険はどうなるのでしょうか

三ヶ月ぶんの残りはほとんど残ってないですが
倒産しての失業保険なので
延長ぶん(60日分)の失業保険ももらえるのでしょうか

よろしくお願いします
働いた日は貰えませんが、
失業保険は引き続き貰えます。

元の残日数-働いた日=再度貰える日数

但し、一日でも就業した場合、その旨を必ず報告してください。
(仮に給料が貰えないような働き方だったとしても、同様です)
ハローワークでは離職票を再発行してもらえないのでしょうか?
22歳、女です。今年の八月末に自己都合で退職しました。

何件か調べてみると、離職票を紛失してしまった場合に、再発行をハローワークでしてもらえた方がいらっしゃいました。
それによると、"再交付申請書と身分証明書が必要"とありました。
自分はそのつもりでハローワークへ行ってきましたが、受付ではそもそもハローワークではできません、と言われてしまいました。・・・しかし受付の人の話をよく話を聞いていると、離職票-①はここで再発行できるとのことでした。

結局できるのかと安心し、お願いしようとしましたら、別の係りへ通された所では「できません」と言われました。
私はこういう話にはとても疎いので、だんだん混乱してきました。第一、離職票が二種類あること事体知らなかったです。「失業保険の手続きには原本の離職票が必要・退職された会社から再発行を依頼してください」と言われました。

国民健康保険に切り替える際に離職票を提出したあとに返却してもらえなかったのかと聞かれて、良く覚えていませんでしたから、市役所にあるかもしれないから確認するように求められました。

私の説明不足もあると思われますから問題にはしませんが、しかし、自分でも話がかみ合っていたような気がしません。
「誰がそんなこと言ったのか」の詰問は役人らしからぬ感じもしましたし、なんの為に別の係りの所へわざわざ通されたかも判然としないです。

①ハローワークにて離職票の再発行は可能ですか。
②また、再就職手当を 後に、失業保険を行っていないという理由で受給できないということになりますか。

この二つについてご回答願います。

ともかく月曜日に市役所へ原本の確認をしに行きたいと思います。
けれどない場合は会社へ依頼するほか無いにしろ、再交付申請書とはそれでは何のための物なのやらわからないので、合わせてそのことについてもご回答願います。よろしくお願いします。
“離職票”ならハローワークで出してもらえると思います。

紛失されたなら・・・
勤めていた会社で離職証明が出ているワケですから、それを元にハローワークが“離職票”を作成します。

無理って言われたら・・・
そのお辞めになった会社に“離職証明”を再発行してもらい、ハローワークで“離職票”を作成してもらって下さい。
関連する情報

一覧

ホーム