失業保険について、お尋ねします。
昨年8月より派遣で就業開始し、今月いっぱいで契約更新なしという形になりました。
はじめはすぐに次を探そうと思いましたが、今迷っています。
希望職種などのこともあり、急いで探すのはやめ失業保険の給付をうけようと思い
色々なサイトをみてみたのですが、給付開始時期、給付額率がよくわかりません。
(給付額については、収入によって率が違うようですが、どの程度で率が変わるのかが
わかりません。)
失業保険の給付を受けるには、どの程度就業してはいけないのでしょうか?
そう長い間仕事をしないでいる訳にもいきませんが、出来る限り自分の
希望に近い仕事を探したい為、悩んでいる状態です。
まだ派遣会社にはそのような旨を伝えておらず、中旬以降に仕事の案件が
もしあれば連絡をもらうことになっていますが、いまのうちに、離職票のことなどは
伝えた方がよいのでしょうか?
直前すぎても時間がかかったりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知のかたがいらっしゃったら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
昨年8月より派遣で就業開始し、今月いっぱいで契約更新なしという形になりました。
はじめはすぐに次を探そうと思いましたが、今迷っています。
希望職種などのこともあり、急いで探すのはやめ失業保険の給付をうけようと思い
色々なサイトをみてみたのですが、給付開始時期、給付額率がよくわかりません。
(給付額については、収入によって率が違うようですが、どの程度で率が変わるのかが
わかりません。)
失業保険の給付を受けるには、どの程度就業してはいけないのでしょうか?
そう長い間仕事をしないでいる訳にもいきませんが、出来る限り自分の
希望に近い仕事を探したい為、悩んでいる状態です。
まだ派遣会社にはそのような旨を伝えておらず、中旬以降に仕事の案件が
もしあれば連絡をもらうことになっていますが、いまのうちに、離職票のことなどは
伝えた方がよいのでしょうか?
直前すぎても時間がかかったりするのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知のかたがいらっしゃったら
教えていただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
いえいえ、すぐ就職活動した方がいいのですよ。
探しているけど仕事がみつからないので手続き・・というのが本来の失業保険受給の姿ですから。
それと、失業保険の手続きをするなら、失業保険受給中の仕事は基本的にはアウトです。
「仕事探しに専念するために」支給されるのが失業保険です。
たとえ次の就職先を探す間のバイトであっても、それは「仕事」です。
バイトだから、派遣だから、正社員だからでは判断されません。
受給中は、単発的なバイトや週に1~2日のバイト(すぐ辞められるのが前提:就職活動が前提でありメインでなければなりません)の場合はOKな場合もありますが、仕事した日は受給できなかったり減額されたりという具合になります。
また、1日4時間以上仕事をした日は率は関係ありません。その日の分は受給できません。
1日4時間未満仕事をした場合も給料が高ければ減額ではなく不支給となります。
減額されるかどうかはその人の基本手当等も関係してきます。率を気にされているようですが、その辺りをどうのこうの言う時点で、あなたは本当に就職活動する意思があるのか等少し疑問です。
就職活動にのみ専念してすぐ就職することを考える方がよろしいでしょう。
もちろん、希望する仕事がない場合は仕方ありませんが、受給中は就勝のみに専念した方がよろしいかと思います。
見つからずに受給が終了してしまった場合は、バイトしながら就職活動でも分からなくはないですけどね。
因みに、派遣会社に登録するのは特に問題ありません。
登録は就職ではありませんから、その辺りは心配されなくて大丈夫でしょう。
登録先から連絡が来て派遣先が決まれば、それは就職内定ということにはなりますね。
数社の派遣会社に登録されているならば、失業保険手続きをするつもりだがすぐ働きたいと伝えておけばいいと思いますよ。
その方がすぐ融通が利く(いつからでも仕事ができる)人なのだと派遣会社が認識してくれると思います。
気をつける点としては、失業保険手続き後に連絡をもらって派遣先が決まった場合、出社する前日は安定所に就職の届け出をしなくてはならないですから、急な仕事の場合も1日余裕が欲しいと言われておく方がいいかもしれません。
お仕事探し頑張ってくださいね。
探しているけど仕事がみつからないので手続き・・というのが本来の失業保険受給の姿ですから。
それと、失業保険の手続きをするなら、失業保険受給中の仕事は基本的にはアウトです。
「仕事探しに専念するために」支給されるのが失業保険です。
たとえ次の就職先を探す間のバイトであっても、それは「仕事」です。
バイトだから、派遣だから、正社員だからでは判断されません。
受給中は、単発的なバイトや週に1~2日のバイト(すぐ辞められるのが前提:就職活動が前提でありメインでなければなりません)の場合はOKな場合もありますが、仕事した日は受給できなかったり減額されたりという具合になります。
また、1日4時間以上仕事をした日は率は関係ありません。その日の分は受給できません。
1日4時間未満仕事をした場合も給料が高ければ減額ではなく不支給となります。
減額されるかどうかはその人の基本手当等も関係してきます。率を気にされているようですが、その辺りをどうのこうの言う時点で、あなたは本当に就職活動する意思があるのか等少し疑問です。
就職活動にのみ専念してすぐ就職することを考える方がよろしいでしょう。
もちろん、希望する仕事がない場合は仕方ありませんが、受給中は就勝のみに専念した方がよろしいかと思います。
見つからずに受給が終了してしまった場合は、バイトしながら就職活動でも分からなくはないですけどね。
因みに、派遣会社に登録するのは特に問題ありません。
登録は就職ではありませんから、その辺りは心配されなくて大丈夫でしょう。
登録先から連絡が来て派遣先が決まれば、それは就職内定ということにはなりますね。
数社の派遣会社に登録されているならば、失業保険手続きをするつもりだがすぐ働きたいと伝えておけばいいと思いますよ。
その方がすぐ融通が利く(いつからでも仕事ができる)人なのだと派遣会社が認識してくれると思います。
気をつける点としては、失業保険手続き後に連絡をもらって派遣先が決まった場合、出社する前日は安定所に就職の届け出をしなくてはならないですから、急な仕事の場合も1日余裕が欲しいと言われておく方がいいかもしれません。
お仕事探し頑張ってくださいね。
主人の扶養(健康保険組合に入っています)から抜けるタイミングで質問があります。
私は今年4月から初めて主人の扶養に入りました。
失業後なかなか仕事がみつからず、失業保険も2月で切れてしまっていたので。
(今年もらった失業保険は1、2月分で約40万です)
ですが、5月末日から、1か月更新の派遣が見つかり仕事を始めました。
とりあえず1回更新があり7月末までの勤務は決まっています。
(1か月約22万程度の収入予定)派遣会社の保険にはまだ入れません。
いろいろ調べてみると「1カ月の収入が10万8千円を超えるときは扶養から抜ける」ということが書かれています。
ですが、私の場合上にも書いたとおり、仕事が確実にあるのは7月末までで、もしそのあと更新もなく仕事がみつからなかったら、今年の年収は失業保険の40万を合わせても、6,7月の各22万の収入で84万位です。
(そもそも失業保険もその年の収入にはいるのでしょうか?)
このような場合は1回扶養から抜けて、また仕事がなくなったら入ってということを、繰り返さなければならないのでしょうか?
正直主人の会社に何回も手続きをしてもらうのは気がひけます。
「年間130万円以内の収入」というのは1年たってみないと分からないことだと思うのですが、なぜ月額できまるのでしょうか?
年間収入が確実に130万超えるのが分かったときに扶養から抜けるということではないのでしょうか?
短期でバイトや派遣で働いてる方(1か月おきなど、継続して働いてないかた)は扶養はどうしているのですか?
長くなりましたが、、今までいろいろ聞いてみても良くわからなかったので、こちらで細々と質問させていただきました。
似たような質問がいままでにあったようで申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
私は今年4月から初めて主人の扶養に入りました。
失業後なかなか仕事がみつからず、失業保険も2月で切れてしまっていたので。
(今年もらった失業保険は1、2月分で約40万です)
ですが、5月末日から、1か月更新の派遣が見つかり仕事を始めました。
とりあえず1回更新があり7月末までの勤務は決まっています。
(1か月約22万程度の収入予定)派遣会社の保険にはまだ入れません。
いろいろ調べてみると「1カ月の収入が10万8千円を超えるときは扶養から抜ける」ということが書かれています。
ですが、私の場合上にも書いたとおり、仕事が確実にあるのは7月末までで、もしそのあと更新もなく仕事がみつからなかったら、今年の年収は失業保険の40万を合わせても、6,7月の各22万の収入で84万位です。
(そもそも失業保険もその年の収入にはいるのでしょうか?)
このような場合は1回扶養から抜けて、また仕事がなくなったら入ってということを、繰り返さなければならないのでしょうか?
正直主人の会社に何回も手続きをしてもらうのは気がひけます。
「年間130万円以内の収入」というのは1年たってみないと分からないことだと思うのですが、なぜ月額できまるのでしょうか?
年間収入が確実に130万超えるのが分かったときに扶養から抜けるということではないのでしょうか?
短期でバイトや派遣で働いてる方(1か月おきなど、継続して働いてないかた)は扶養はどうしているのですか?
長くなりましたが、、今までいろいろ聞いてみても良くわからなかったので、こちらで細々と質問させていただきました。
似たような質問がいままでにあったようで申し訳ありませんが、回答お願いいたします。
トータルで年収130万円を越えるということではなく、今後130万円を越える見込みがあるかどうかということ判断します。
例えば、1月~3月まで働いて200万円稼いだとしても、4月から無給であればご主人の社会保険の扶養入ることができます。
しかし、例えば1月~3月まで無収入で4月から仕事に就き、収入が月額10.8万円を今後越えそうな場合は扶養から外れます。
6月の月収がその額であれば、6~7月は扶養ではいられないと思いますが。
最終的に扶養をどうするかを決めるのはご主人の勤務先が決めることです。基準があっても、厳しいところとゆるいところがありますので、くわしくはご主人の勤務先に相談しましょう。扶養を出たり入ったりの手続きは仕方のないことです。気が引けることはないですよ。
それから、扶養から外れる場合は、国民健康保険と国民年金にご自分で加入し、保険料を負担します。
補足について追記です。
「2ヶ月のみの雇用契約であれば「被扶養者」資格は継続させておいて結構です」
↓
についてですが、加入の健保によっていろいろです。
詳細はご主人加入の健保に聞くしかないです。
ちなみに私も主人の被扶養者だった期間に、2ヶ月契約のパートをしました。その年の私の収入はそれのみでしたが、月額11万円で扶養から外されました。
判断基準は、今後年収130万円を越える見込みがあるかどうかですが、実際の判断は健保によります。
例えば、1月~3月まで働いて200万円稼いだとしても、4月から無給であればご主人の社会保険の扶養入ることができます。
しかし、例えば1月~3月まで無収入で4月から仕事に就き、収入が月額10.8万円を今後越えそうな場合は扶養から外れます。
6月の月収がその額であれば、6~7月は扶養ではいられないと思いますが。
最終的に扶養をどうするかを決めるのはご主人の勤務先が決めることです。基準があっても、厳しいところとゆるいところがありますので、くわしくはご主人の勤務先に相談しましょう。扶養を出たり入ったりの手続きは仕方のないことです。気が引けることはないですよ。
それから、扶養から外れる場合は、国民健康保険と国民年金にご自分で加入し、保険料を負担します。
補足について追記です。
「2ヶ月のみの雇用契約であれば「被扶養者」資格は継続させておいて結構です」
↓
についてですが、加入の健保によっていろいろです。
詳細はご主人加入の健保に聞くしかないです。
ちなみに私も主人の被扶養者だった期間に、2ヶ月契約のパートをしました。その年の私の収入はそれのみでしたが、月額11万円で扶養から外されました。
判断基準は、今後年収130万円を越える見込みがあるかどうかですが、実際の判断は健保によります。
現在、うつ病により自立支援医療を受けています。仕事も辞め、静養したいと考えていますが、
失業保険は再就職出来る状況(またはその意思)がないと支給してもらえないんですよね?自立支援を受けつつ、再就職する振りをして失業保険を支給してもらう事は出来ますか?夫は働いてますが、お給料が安く私の失業保険をもらわないと、生活していけません…。
失業保険は再就職出来る状況(またはその意思)がないと支給してもらえないんですよね?自立支援を受けつつ、再就職する振りをして失業保険を支給してもらう事は出来ますか?夫は働いてますが、お給料が安く私の失業保険をもらわないと、生活していけません…。
もう退職されてしまったのでしょうか?
まだ就業中であれば、休職して傷病手当金をもらったほうがいいのでは。
会社との交渉が大変かもしれませんが、不正受給はどこからばれるかわかりませんし、ばれたら大変ですよ。
まだ就業中であれば、休職して傷病手当金をもらったほうがいいのでは。
会社との交渉が大変かもしれませんが、不正受給はどこからばれるかわかりませんし、ばれたら大変ですよ。
■失業保険受給について!
詳しい方お願い致します。
保険証には資格取得年月日21年4月14日と記入してあります。
会社を辞めて失業保険をもらいたいと思っています。
自己都合により会社を辞めて失業保険をもらうには、1番早くて今年の何月何日まで働けばよいのでしょうか?
また締日にあわせてやめた方がいいですか?
詳しい方回答よろしくお願い致します。
詳しい方お願い致します。
保険証には資格取得年月日21年4月14日と記入してあります。
会社を辞めて失業保険をもらいたいと思っています。
自己都合により会社を辞めて失業保険をもらうには、1番早くて今年の何月何日まで働けばよいのでしょうか?
また締日にあわせてやめた方がいいですか?
詳しい方回答よろしくお願い致します。
雇用保険の加入期間の数え方は、一般被保険者(一般的な会社勤めの場合)では、11日以上賃金の支払われた日がある月(休日は賃金支払い日から除去)、これを被保険者期間1ヶ月とするという要件があり、過去2年以内に12ヶ月以上(自己都合の場合)の加入期間があれば受給できます。
21年4月に11日以上賃金の支払われた日があり、その後22年3月まで11日以上賃金の支払われた日があるのであれば、最短で22年3月31日になります。
そうでなければ、22年4月で11日以上賃金の支払いが行われる日ということになります。
ですので、資格取得年月日から12ヶ月というわけではありません。
会社の〆日に合わせるか、月末(こちらの方が健康保険等の手続きがし易い)で退職なさった方がいいです。
ただし、自己都合退職の場合3ヶ月の受給制限(支給されない期間)が入り、実質手元に入るのは4ヶ月後ということになります。
< 補足の補足 >
と、いうことは被保険者期間でいう1ヶ月が23年3月迄にあと11ヶ月必要ということになります。
21年4月に11日以上賃金の支払われた日があり、その後22年3月まで11日以上賃金の支払われた日があるのであれば、最短で22年3月31日になります。
そうでなければ、22年4月で11日以上賃金の支払いが行われる日ということになります。
ですので、資格取得年月日から12ヶ月というわけではありません。
会社の〆日に合わせるか、月末(こちらの方が健康保険等の手続きがし易い)で退職なさった方がいいです。
ただし、自己都合退職の場合3ヶ月の受給制限(支給されない期間)が入り、実質手元に入るのは4ヶ月後ということになります。
< 補足の補足 >
と、いうことは被保険者期間でいう1ヶ月が23年3月迄にあと11ヶ月必要ということになります。
度々同じ質問ですみませんがお願いします(>_<)
私は独身時代に作った自分の車のローンとカードでの借金があります(>_<)
カードでの出費は実家暮らしの時の家族の生活費で使っていました。
私は母子家庭で母の収入は少なく当時は私の給料で生計を立てて居ました。
生計を立ててるうちに貯めてた貯金も底を尽き始め、次第にカードで払って返してまた借りるの繰り返しで、それからしばらくして仕事を辞め、その間の支払いは失業保険から払っていました。
そして去年、実家を出て県外に引っ越し最初は派遣で働きながら就活をして(その間返済停止)働き始めましたが子供が出来て先月入籍。
妊娠してからも仕事はしていましたが、出血もあり、更には通勤時間が電車と徒歩で片道2時間掛かって居て仕事を続けるのが困難になり3月に辞めてしまいました...
それからまた返済が出来なくなり今現在支払いが滞ってしまっています(>_<)
車のローンは払えず、ローン会社に車を渡し、残りの返済がまだ残っていて、カード会社と合わせて5社から約150万あります(>_<)
今現在、旦那にも言えずにいます(>_<)
旦那に話した方が良いのは分かってますが、借金があるなんて話したら何て思われるかが怖くて言えません(>_<)
今の生活費等はまだ旦那が管理しているので私の収入は実質0に近いです。
無料相談所に相談したら旦那に秘密なら任意整理が良いと言われましたが任意整理をしてその先払って行ける見通しが今現在ありません。
そして、今年の12月に旦那の仕事で海外へ転勤になる可能性があるので、任意整理した場合、転勤後の支払いも不安です(>_<)
任意整理と自己破産どちらが良いのでしょうか?
また旦那に黙って手続きは可能でしょうか?(>_<)
もし、ここに無料相談したら?等もあれば教えて下さい(>_<)
私は独身時代に作った自分の車のローンとカードでの借金があります(>_<)
カードでの出費は実家暮らしの時の家族の生活費で使っていました。
私は母子家庭で母の収入は少なく当時は私の給料で生計を立てて居ました。
生計を立ててるうちに貯めてた貯金も底を尽き始め、次第にカードで払って返してまた借りるの繰り返しで、それからしばらくして仕事を辞め、その間の支払いは失業保険から払っていました。
そして去年、実家を出て県外に引っ越し最初は派遣で働きながら就活をして(その間返済停止)働き始めましたが子供が出来て先月入籍。
妊娠してからも仕事はしていましたが、出血もあり、更には通勤時間が電車と徒歩で片道2時間掛かって居て仕事を続けるのが困難になり3月に辞めてしまいました...
それからまた返済が出来なくなり今現在支払いが滞ってしまっています(>_<)
車のローンは払えず、ローン会社に車を渡し、残りの返済がまだ残っていて、カード会社と合わせて5社から約150万あります(>_<)
今現在、旦那にも言えずにいます(>_<)
旦那に話した方が良いのは分かってますが、借金があるなんて話したら何て思われるかが怖くて言えません(>_<)
今の生活費等はまだ旦那が管理しているので私の収入は実質0に近いです。
無料相談所に相談したら旦那に秘密なら任意整理が良いと言われましたが任意整理をしてその先払って行ける見通しが今現在ありません。
そして、今年の12月に旦那の仕事で海外へ転勤になる可能性があるので、任意整理した場合、転勤後の支払いも不安です(>_<)
任意整理と自己破産どちらが良いのでしょうか?
また旦那に黙って手続きは可能でしょうか?(>_<)
もし、ここに無料相談したら?等もあれば教えて下さい(>_<)
自己破産だけは絶対駄目です!!
子供が産まれてくるのに自己破産してはこの先不便だと思いますよ?
まず自己破産無理だと思いますけどね、、
何にどんだけ使ったとか、こと細かに書き出し夫婦の稼ぎなども調べられ
お金を返せる見通しが無いと裁判所にみなされて破産出来るので、、、
あと連帯保証人が居る場合は貴方が支払い免除になっても保証人の方まで払う必要が無くなる訳ではないので気を付けないといけません。
あと官報に氏名や住所を記載されます。
管報は誰でも見ることが出来ますので周りの方に気遣れる可能性があり子供のイジメへ繋がるケースもありますし、
闇金からの電話なども殺到します。
闇金は官報から情報入手して獲物を探すらしいので、
そうとは気付かずにまた借金してしまった場合は再度破産申告するには7年の歳月が必要ですので酷い取り立てにあうことになります。
破産手続きをしてる最中は引っ越しや海外への長期滞在も不可になります
逃亡されては困りますからね。
あとは任意整理ですが、
メリットは催促の電話が来なくなるのと払い過ぎた利息を取り返せるという事ですが、
しかし貴方の場合はカードと車のローンなので利息を払い過ぎてるってことは無いでしょう
なので借金は一円も減りません。
結論から言わせて頂きますと
家族が居る今や貴方だけの問題ではありません。
旦那樣に正直に話し毎月5万円ずつ支払いをする方向で話しを進めて下さい
150万円は決して人生で返せないお金ではありませんので。
子供が産まれてくるのに自己破産してはこの先不便だと思いますよ?
まず自己破産無理だと思いますけどね、、
何にどんだけ使ったとか、こと細かに書き出し夫婦の稼ぎなども調べられ
お金を返せる見通しが無いと裁判所にみなされて破産出来るので、、、
あと連帯保証人が居る場合は貴方が支払い免除になっても保証人の方まで払う必要が無くなる訳ではないので気を付けないといけません。
あと官報に氏名や住所を記載されます。
管報は誰でも見ることが出来ますので周りの方に気遣れる可能性があり子供のイジメへ繋がるケースもありますし、
闇金からの電話なども殺到します。
闇金は官報から情報入手して獲物を探すらしいので、
そうとは気付かずにまた借金してしまった場合は再度破産申告するには7年の歳月が必要ですので酷い取り立てにあうことになります。
破産手続きをしてる最中は引っ越しや海外への長期滞在も不可になります
逃亡されては困りますからね。
あとは任意整理ですが、
メリットは催促の電話が来なくなるのと払い過ぎた利息を取り返せるという事ですが、
しかし貴方の場合はカードと車のローンなので利息を払い過ぎてるってことは無いでしょう
なので借金は一円も減りません。
結論から言わせて頂きますと
家族が居る今や貴方だけの問題ではありません。
旦那樣に正直に話し毎月5万円ずつ支払いをする方向で話しを進めて下さい
150万円は決して人生で返せないお金ではありませんので。
ハローワークの傷病手当受給者に該当するかどうか教えて下さい
3月いっぱいまで失業保険を受給しておりました
3月末で受給期間満了となったのですが、運良くハローワークからの求人で4月1日から働く事ができました
そんな折り、先日、子宮にポリープが出来て切除し、ポリープを検査した結果、完全なる良性でなく、近々(来月あたり)平日休みを取り、1泊2日の検査入院しないといけなくなりました
会社に相談したら、難色を示されてしまいもしかしたら、今月末で退職かもしれません
ハローワークからの就業ですが、扱いは派遣社員です
自活をしているので、こちらとしては、収入を確保すべく傷病手当が該当ならば申請をしたいのですがどうなのでしょうか?
ちなみに今月はポリープ切除で1回目、検査結果で2回目、今週末と、すべて(土)ですが3回通院します
検査結果によっては平日に通院が生じるかもしれません
ハローワークの職員、もしくは精通していらっしゃる方、教えていただけたら幸いです
宜しくお願い致します
3月いっぱいまで失業保険を受給しておりました
3月末で受給期間満了となったのですが、運良くハローワークからの求人で4月1日から働く事ができました
そんな折り、先日、子宮にポリープが出来て切除し、ポリープを検査した結果、完全なる良性でなく、近々(来月あたり)平日休みを取り、1泊2日の検査入院しないといけなくなりました
会社に相談したら、難色を示されてしまいもしかしたら、今月末で退職かもしれません
ハローワークからの就業ですが、扱いは派遣社員です
自活をしているので、こちらとしては、収入を確保すべく傷病手当が該当ならば申請をしたいのですがどうなのでしょうか?
ちなみに今月はポリープ切除で1回目、検査結果で2回目、今週末と、すべて(土)ですが3回通院します
検査結果によっては平日に通院が生じるかもしれません
ハローワークの職員、もしくは精通していらっしゃる方、教えていただけたら幸いです
宜しくお願い致します
雇用保険の傷病手当は、現在は基本手当受給者ではないので無理です。
会社で健康保険に入っているので、長期に労務不能で休む(3日間待期で欠勤して4日目以降)ことになれば、健保の傷病手当金は受けられますが、検査入院2日では、それもダメでしょう。
検査入院して直ちに治療を開始。労務不能だ、ということになるなら、傷病手当金の対象になるのでしょうが、ちょくちょく通院で単一日で休むというのではダメです。
また、このあと入院で長期休むとなったとしても、勤続が1年未満なので、傷病手当金が受けられるのは会社に籍がある間だけ。退職したらもらえません。
貴方が折衝することは、休んでも傷病手当金がもらえるかどうかではなく、そうしてちょくちょく休むことがあるかもしれないが、労働契約は切らないでほしい、とお願いするくらいのことです。
会社で健康保険に入っているので、長期に労務不能で休む(3日間待期で欠勤して4日目以降)ことになれば、健保の傷病手当金は受けられますが、検査入院2日では、それもダメでしょう。
検査入院して直ちに治療を開始。労務不能だ、ということになるなら、傷病手当金の対象になるのでしょうが、ちょくちょく通院で単一日で休むというのではダメです。
また、このあと入院で長期休むとなったとしても、勤続が1年未満なので、傷病手当金が受けられるのは会社に籍がある間だけ。退職したらもらえません。
貴方が折衝することは、休んでも傷病手当金がもらえるかどうかではなく、そうしてちょくちょく休むことがあるかもしれないが、労働契約は切らないでほしい、とお願いするくらいのことです。
関連する情報