子供無しの専業主婦の方、又はお知り合いにいるという方にお聞きしたいです。

私は20代後半・専業主婦(子供無し)です。

今年の5月に地方から東京へと嫁いできました。
地元へは飛行機で約2時間。
主人は転勤有の職業です。

ずっと正社員で働いていたので、失業保険が支給される事。
秋に地元で結婚式・披露宴を挙げる事。
(やっと日取りが決まったので、これから準備に取り掛かると思います)
主人の仕事の都合のいい時を見計らって、新婚旅行に行くのを計画している事。

これらを考慮して、せめて結婚式が終わるまでは専業主婦でいようと、主人と話をして決めました。
(衣装選びや準備等で、度々地元に行くことになると思うからです)

けれど主人しか知り合いのいない土地は寂しく…
友達といかないまでも、話し相手が欲しいと感じ、習い事をしようかと思っています。

専業主婦の方はどんな習い事をしていますか?
また、その習い事はどうやって見付けましたか?

地元以外の土地。
習い事。
なにもかもが初めてです。
アドバイスをお願いします。
私は妊娠中に通信教育で資格とりました。
友達は子有りですが娘さんが幼稚園に入ってからベリーダンス習ってました。
失業保険受給中、夫の社会保険の扶養に入っていてもいい?
出産の為、昨年の10月で会社を退職し、現在夫の社会保険の扶養に入っています。
退職した時に、失業保険の受給資格延長手続きを行いましたが、やはり仕事を探す事にし、失業保険受給の手続きに行きました。
3/11から失業手当が支給されるそうです。

現在扶養に入っていますが、扶養に入ったままで大丈夫なのでしょうか?
手当ての日額は4000円ちょっとで、最長で90日間の受給です。

ハローワークの担当の方は特に扶養からはずれないといけないなどの説明をしてくれなかったんですが、
このまま扶養に入ったまま失業手当の給付を受けて、もし扶養に入っていてはいけなかった場合、
後々何かペナルティがあるのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
「雇用保険受給資格者証」というカードをハローワークでもらったと思います。

その中に ”基本手当日額” という欄があります。
その金額が 3,611円 よりも上であれば、扶養から外れなければなりません。

ハローワークでは個人の保険証や年金のことまではわかりませんので、説明はありません。
日額が基準より多いのに扶養になっていた場合は、後で返還しなければならないなどの面倒になるので
ちゃんと手続きした方がいいですよ。
妊娠で失業保険を延長していたのですが
12月に手続きをし、今月7日に説明会を聞きました。
15日が認定日との事なのですが、

認定日とは説明会のように長時間かかるのでしょうか?
行かれた事のある方はどの程度時間かかったら
参考にしたいので教えていただけますか?
小さい子供を親に預ける為、
その時によって差があるのは承知で
参考にしたいと思っています。
認定日とは失業認定日ですから、失業認定報告書に
必要事項を記入して提出するだけです
次回認定日に提出する失業認定報告書を貰って
職業相談をしてくるだけですよ
混み具合にもよりますが1時間も見ておけば十分だと思います
失業保険がもらえるか知りたいです。

勤続約10年の会社で契約社員をしています。(フルタイム勤務です)

2013年4月?傷病手当をもらい休職
2013年9月?産休、育休

切迫流、早産で産休
よりもかなり前からお休みをもらってます。

今年10月もしくは、来年4月に復帰予定(保育園にあたり次第)なんですが、主人の仕事の関係でもしかしたら私は退職しなければいけないかもしれません。

復帰して数ヶ月働いて退職なのか、このまま退職なのかはまだ未定なのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?

失業保険について無知なので全くわからず…教えていただきたいです!
基本的な受給資格条件はご存じですね?

ご承知のように、離職日以前2年間の被保険者期間が12ヶ月以上あることが必要ですが、傷病・出産・育児のため30日以上連続で賃金を受けられなかった期間があるときは、その期間を「2年」にプラスすることができます。

つまり、原則としては、離職日の2年前の日以降の被保険者期間の数を数えるわけですが、例外として「2年+傷病・出産・育児のため賃金を受けられなかった日数」の日以降からの被保険者期間を数えるのです。
ただし、最大でも離職日の4年前の日が限度です。
切実です。今妊娠7ヶ月なのですが、外国人の旦那が仕事を失ったため、妊娠中の私がこれから2ヶ月コールセンターでアルバイトすることになりました。 旦那は仕事は見つかりましたが、2ヶ月後から
のスタートです。

今私は新しい職場に妊娠わ出来るだけ隠し通すつもりでいます。というのも、妊娠のことを告げたところ、今まで面接を受けた会社の全てから断られたからです。

妊娠7ヶ月で、お腹は今のところほとんど目立ちません。言わないと友人ですら気付かないくらいです。しかし今後、お腹が大きくなるのは必至なのでそれに備えた服装、もしくは大きなお腹ができだけ目立たないようコーディネートを知りたいと思ってるのですが、洋服を見に行ってもあまりピンときません。どなたかアドバイスください。

私が働かないことにはうちは本当に家賃すら危ういです。また夫には失業保険も出ず、生活保護申請も通りませんでした。かといって親は頼れないので、どうしてもこの仕事を
2ヶ月勤め上げないといけません。

よろしくお願いします。
マタニティを着るとかえって目立ってしまいます。

私は8カ月終わりまで働いてましたが、比較的スーツっぽい物を着ていたら取引先などにバレませんでした。

ウエストがゴムになっているフレアスカートがお腹を圧迫しないで、一番目立たないと思います。さらに上着にジャケットを着たら隠れますよ。
今年の3月31日まで働いていた会社を出産のために辞めました。
旦那の会社の扶養(健康保険含めて)に入ろうと手続き書類を見たところ
当該年度の源泉徴収票とありました。当該年度とは20年度でしょうか?
あと、源泉徴収票とはどこでもらうのでしょうか?
職場から送られてきたのは離職票(1)・(2)のみでした。

あと、失業保険の延長の申請(出産のため延長できるそうです)
書類に離職票が必要ですが、旦那の会社の扶養になるのにも
同じ書類が必要と記載がありました。
その場合はどうしたらよいのでしょうか?
再発行が可能なのでしょうか??

なにせ会社を辞めてこのような手続きをしたことがないので
分からないことだらけです。よろしくお願いします。
まず源泉徴収票ですが、これは退職した会社から発行してもらうものです。
質問者さんの場合は今年(20年度)の1/1~3/31までとなります。
おそらくまだ作成してもらっていないと思いますので、退職した会社に問い合わせと依頼をして発行してもらえば大丈夫です。
扶養加入の際に離職票が必要というのは初めて聞きましたが、写し(コピー)は不可なのでしょうか?
原本以外不可ならばこれも退職した会社に依頼するしかありませんが、旦那様の会社に問い合わせてみてはどうでしょう?
あと、健康保険の扶養に加入の際は年金手帳もしくは基礎年金番号(年金手帳の始めのページに番号が記載されています)
も必要となりますので、気を付けてくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム