去年の12月で退職をして今年の7月からパートにでました。(収入約50万円)1月から国民年金と国民健康保険料を払っています。年末調整では自分の用紙に年金と健康保険の支払いを記入するんですか。それとも夫の方にするんですか。また、今年の3月から90日間失業保険を受けましたがこれも収入に入れるんですか?(約35万円)
「健康保険」と「国民健康保険」は別の制度です。
「健康保険」は、公的な医療保険の総称ではありません。
支払った人が申告できます。
しかし、あなたが申告しても、もともと課される所得税がありませんので無駄です。
自動引き落としでなければ、ご主人が申告しても通るでしょう。
失業手当は、税金では「収入」に入れません。
※「失業保険」という制度は現在ありません。
「健康保険」は、公的な医療保険の総称ではありません。
支払った人が申告できます。
しかし、あなたが申告しても、もともと課される所得税がありませんので無駄です。
自動引き落としでなければ、ご主人が申告しても通るでしょう。
失業手当は、税金では「収入」に入れません。
※「失業保険」という制度は現在ありません。
雇用保険について
申し訳ないですが、過剰がきで読みにくいかもしれません。
昨日、職安から失業保険受給に関する調査という名目で出頭するようにというハガキがとどきました。どんなことを聞
かれるのか不安でしかたありません。
私は三月まで訓練校に通いながら失業保険を受給していました。三月中旬に卒業式があり、その卒業式の日までの三月分の受給も四月にありました。
私は年初めには就職先が決まっており、そこから三月初旬からフルタイムのアルバイトで入ってくれてといわれたので、アルバイトしていました。
アルバイトすることが決まった際にすぐに訓練校の失業保険担当の職員に「アルバイトを三月から始めるので三月分は失業保険のお金もらえないと思うんですが書類はどういう風に書いたらいいですか?」と訪ねたら「バイト代がもらえるのが卒業式後ならなにも手続きは要らない」と言われました。ですから、なんの手続きもしないままでいました。
この三月のアルバイトが問題で呼び出しをされたのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。
申し訳ないですが、過剰がきで読みにくいかもしれません。
昨日、職安から失業保険受給に関する調査という名目で出頭するようにというハガキがとどきました。どんなことを聞
かれるのか不安でしかたありません。
私は三月まで訓練校に通いながら失業保険を受給していました。三月中旬に卒業式があり、その卒業式の日までの三月分の受給も四月にありました。
私は年初めには就職先が決まっており、そこから三月初旬からフルタイムのアルバイトで入ってくれてといわれたので、アルバイトしていました。
アルバイトすることが決まった際にすぐに訓練校の失業保険担当の職員に「アルバイトを三月から始めるので三月分は失業保険のお金もらえないと思うんですが書類はどういう風に書いたらいいですか?」と訪ねたら「バイト代がもらえるのが卒業式後ならなにも手続きは要らない」と言われました。ですから、なんの手続きもしないままでいました。
この三月のアルバイトが問題で呼び出しをされたのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば回答をお願いします。
あぁ・・・たぶんその手紙は「給付調査官」って人からきませんでしたか?
3月初旬からフルタイムのアルバイトをしていて、3月分は卒業まで雇用保険を受給したってことですよね?
この時期にその手紙がきたのは理由はひとつ。
3月初旬から働いてる会社が雇用保険の加入手続きにきて、あなたの雇用保険受給期間と重なっているので調査対象となったのです。
基本的には、フルタイムでのアルバイトであればほぼ毎日働いていたのでしょうから、アルバイトをした初日からすべて回収になるでしょう。
一括返済を申し出て、もらった分だけ返して済むように相手の心証を良くするようにしてください。
聞かれるのは「働いていたのは間違いないか?」「なんで申告しなかったのか?」って話でしょうから、訓練校の人の指示だったことを伝え「しおりにも書いてある」と言われて「ごめんなさい。自分で調べませんでした」で終わりでしょうね。そしてその訓練校の先生は安定所の人に怒られます。(笑)
まずは、ちゃんと出頭して相手の話を素直に聞いてください。面接くらいの気持ちで乗り込んでください。
態度が悪いと、相手も人間なので素直に話もきいてくれなくなる可能性があります。
3月初旬からフルタイムのアルバイトをしていて、3月分は卒業まで雇用保険を受給したってことですよね?
この時期にその手紙がきたのは理由はひとつ。
3月初旬から働いてる会社が雇用保険の加入手続きにきて、あなたの雇用保険受給期間と重なっているので調査対象となったのです。
基本的には、フルタイムでのアルバイトであればほぼ毎日働いていたのでしょうから、アルバイトをした初日からすべて回収になるでしょう。
一括返済を申し出て、もらった分だけ返して済むように相手の心証を良くするようにしてください。
聞かれるのは「働いていたのは間違いないか?」「なんで申告しなかったのか?」って話でしょうから、訓練校の人の指示だったことを伝え「しおりにも書いてある」と言われて「ごめんなさい。自分で調べませんでした」で終わりでしょうね。そしてその訓練校の先生は安定所の人に怒られます。(笑)
まずは、ちゃんと出頭して相手の話を素直に聞いてください。面接くらいの気持ちで乗り込んでください。
態度が悪いと、相手も人間なので素直に話もきいてくれなくなる可能性があります。
結婚を機に退職、県外へ。失業保険(受給制限のありorなし)をもらうか、夫の扶養に入るか悩んでいます。
この3月31日に結婚を機に退職しました。就職は県外に出てており、地元に戻り夫と暮らすため「特定受給資格者(3ヶ月給付制限免除)」対象とのことで選択を迫られています。
そこで、国民年金及び健康保険の関係で非常に悩んでいます。ただし任意継続は期日的にできません。
選択肢として下記の2通りになります
①失業保険受給手続きをする(3か月間受給がないため夫の扶養に入る)
②失業保険受給手続きをする(特定受給資格者として)
まずいろんな条件として、
・今年の6月から仕事を始めたい
・側近6か月間の総支給額合計が約180万
どちらが賢い選択になるんでしょうか?
4月分の健康保険はあと数日なのでなくてもかまいません。
ご教授よろしくお願い致します。
この3月31日に結婚を機に退職しました。就職は県外に出てており、地元に戻り夫と暮らすため「特定受給資格者(3ヶ月給付制限免除)」対象とのことで選択を迫られています。
そこで、国民年金及び健康保険の関係で非常に悩んでいます。ただし任意継続は期日的にできません。
選択肢として下記の2通りになります
①失業保険受給手続きをする(3か月間受給がないため夫の扶養に入る)
②失業保険受給手続きをする(特定受給資格者として)
まずいろんな条件として、
・今年の6月から仕事を始めたい
・側近6か月間の総支給額合計が約180万
どちらが賢い選択になるんでしょうか?
4月分の健康保険はあと数日なのでなくてもかまいません。
ご教授よろしくお願い致します。
>①失業保険受給手続きをする(3か月間受給がないため夫の扶養に入る)
>②失業保険受給手続きをする(特定受給資格者として)
意味がわかりません。①失業手当を受給するならおそらく扶養にはなれないでしょう。②手続きをするということは特定受給となるということです。
本当は社保は継続にして失業手当を受け取りながら仕事を探すのが一番いいのですが。
選択肢としては、国保に加入する(4月分も加入は必須となります。いらないというわけにはいけません)、失業手当を受け取る。
失業手当を放棄して扶養に入る。ただし、1年以内の雇用保険の再加入であれば前職分の期間はつながります。ただし次に退職したときに給付制限無しというのはチャラです。
補足について;給付制限があるということですか?だとするとその間扶養になれるということは会社に確認済みということですね。
どちらが得かというよりも、あなた自身がどうしたいかとしか言えません。条件によっては再就職手当の対象になる可能性もありますので、なんとも言い難いです。
>②失業保険受給手続きをする(特定受給資格者として)
意味がわかりません。①失業手当を受給するならおそらく扶養にはなれないでしょう。②手続きをするということは特定受給となるということです。
本当は社保は継続にして失業手当を受け取りながら仕事を探すのが一番いいのですが。
選択肢としては、国保に加入する(4月分も加入は必須となります。いらないというわけにはいけません)、失業手当を受け取る。
失業手当を放棄して扶養に入る。ただし、1年以内の雇用保険の再加入であれば前職分の期間はつながります。ただし次に退職したときに給付制限無しというのはチャラです。
補足について;給付制限があるということですか?だとするとその間扶養になれるということは会社に確認済みということですね。
どちらが得かというよりも、あなた自身がどうしたいかとしか言えません。条件によっては再就職手当の対象になる可能性もありますので、なんとも言い難いです。
こんな内容で警察に相談に行ってもいいでしょうか?
同棲中にできた借金、賃貸物件の家賃の半額、解約時の修繕費の半額を請求してきてます。
自殺をほのめかすような内容のメールを送ってきたりします。
同棲を始めてから約1年で彼が無職になりました。
4ヶ月間失業保険をもらいながら
あたしが働いて生活しながら、支払いをしていました。
失業保険がきれてからも仕事を見つける気配がなく、
彼との価値観と考え方の違いに耐え切れず、別れを決意して彼と話し合って
彼も納得したうえで家を出たのですが、
その時に持てるだけの荷物を持って出て、後日荷物をまとめてとりに行こうと
思ってたのですが、家を出てからメールと電話攻撃で、戻ってきてほしいとの事でした。
電話にでれないと、メールで話合いしてくれないならあたしの父親の所に行く、
生きててもしかたがない、といったような自殺をほのめかすような内容。
電話で話しをしてもキレて怒鳴られます。
話をしに行くにも、荷物をとりに行くのもこわくて行けません。
同棲で出来た借金(彼名義の消費者金融とカードローンと彼の親)と、住んでなくても荷物をおいてるんだから家賃も半分払ってもらわないと
困ると言われてます。(借金は2人の生活でできたもの、家は2人で借りたものだから、引き払う時も修繕費を半分払えと)
しかも戻ってこないなら、まとまった金額で払えと言ってきてます。(総額で500万ぐらいらしいです。その半分の250万)
これは払わないといけないのでしょうか?
あたしは元々精神障害を持っていて継続して仕事をするのが
難しいのですが、何とか働いて生活を支えていました。
つい先日も自殺するような内容のメールが送られてきて、精神的に追い詰められて
不眠、精神的不安定になってしまって手首を切ってしまいました。
長文になってしまいましたが、同棲でできた借金、荷物はあるものの住んでない家の家賃、解約時の修繕費は払わないといけないでしょうか?
話合いしてくれないなら、借金の半額の250万を一括で払え、あたしの父親の所へ行く、自殺をほのめかすような内容メールは脅迫になるでしょうか?
今は姉の所へ連絡してきて、あたしが戻ればお金はいいって言ってるみたいです。
姉が間に入って話し合いをするという事になったみたいですが、あたしが精神的に不安定になってるから
メールと電話は止めて欲しいと言ってくれて、今は止まってますが、
職場に来られたら・・・とか、後つけられて今の家がばれたら・・・とか考えてこわくて・・・。
毎日ビクビク生活しています。
こんなんで警察に相談に行っていいものか悩んでます。
助言よろしくお願いします。
同棲中にできた借金、賃貸物件の家賃の半額、解約時の修繕費の半額を請求してきてます。
自殺をほのめかすような内容のメールを送ってきたりします。
同棲を始めてから約1年で彼が無職になりました。
4ヶ月間失業保険をもらいながら
あたしが働いて生活しながら、支払いをしていました。
失業保険がきれてからも仕事を見つける気配がなく、
彼との価値観と考え方の違いに耐え切れず、別れを決意して彼と話し合って
彼も納得したうえで家を出たのですが、
その時に持てるだけの荷物を持って出て、後日荷物をまとめてとりに行こうと
思ってたのですが、家を出てからメールと電話攻撃で、戻ってきてほしいとの事でした。
電話にでれないと、メールで話合いしてくれないならあたしの父親の所に行く、
生きててもしかたがない、といったような自殺をほのめかすような内容。
電話で話しをしてもキレて怒鳴られます。
話をしに行くにも、荷物をとりに行くのもこわくて行けません。
同棲で出来た借金(彼名義の消費者金融とカードローンと彼の親)と、住んでなくても荷物をおいてるんだから家賃も半分払ってもらわないと
困ると言われてます。(借金は2人の生活でできたもの、家は2人で借りたものだから、引き払う時も修繕費を半分払えと)
しかも戻ってこないなら、まとまった金額で払えと言ってきてます。(総額で500万ぐらいらしいです。その半分の250万)
これは払わないといけないのでしょうか?
あたしは元々精神障害を持っていて継続して仕事をするのが
難しいのですが、何とか働いて生活を支えていました。
つい先日も自殺するような内容のメールが送られてきて、精神的に追い詰められて
不眠、精神的不安定になってしまって手首を切ってしまいました。
長文になってしまいましたが、同棲でできた借金、荷物はあるものの住んでない家の家賃、解約時の修繕費は払わないといけないでしょうか?
話合いしてくれないなら、借金の半額の250万を一括で払え、あたしの父親の所へ行く、自殺をほのめかすような内容メールは脅迫になるでしょうか?
今は姉の所へ連絡してきて、あたしが戻ればお金はいいって言ってるみたいです。
姉が間に入って話し合いをするという事になったみたいですが、あたしが精神的に不安定になってるから
メールと電話は止めて欲しいと言ってくれて、今は止まってますが、
職場に来られたら・・・とか、後つけられて今の家がばれたら・・・とか考えてこわくて・・・。
毎日ビクビク生活しています。
こんなんで警察に相談に行っていいものか悩んでます。
助言よろしくお願いします。
結婚していませんから、貴方に何の責任もありません。ストーカー行為として被害届と告訴します。
電話のメールアドレスは変更し、着信も拒否に設定します。
電話のメールアドレスは変更し、着信も拒否に設定します。
企業年金と失業手当(失業保険)の同時給付は可能か
ご質問させて頂きます。
今年還暦を向かえ定年退職を期に、現在、各種保険、年金等の手続きを行っております。
現在の私の状況として、
・定年後も求職を考えており、失業保険給付を申請する予定
・満60歳で年金給付の権利があるが、失業保険との同時給付ができないとのことで、厚生年金は65歳からの給付を検討中
という状態だったんですが、先日、現在勤務している会社から、企業年金が給付されることを聞きました。
(私も知らなかったんですが、会社が15年程前から企業年金を掛けていてくれたようです。
給付される額は継続年数が少ないため、年間22万程と言っておりました。)
ここで疑問が生じたのが、企業年金と失業手当の同時給付は可能か?ということです。
厚生年金の場合は、失業保険と同時給付ができないとされています。
自分なりに調べたのですが、企業年金と失業手当の関連性を示したページが乏しく、明確な回答を見つけることができませんでした。
文章が粗末で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。
ご質問させて頂きます。
今年還暦を向かえ定年退職を期に、現在、各種保険、年金等の手続きを行っております。
現在の私の状況として、
・定年後も求職を考えており、失業保険給付を申請する予定
・満60歳で年金給付の権利があるが、失業保険との同時給付ができないとのことで、厚生年金は65歳からの給付を検討中
という状態だったんですが、先日、現在勤務している会社から、企業年金が給付されることを聞きました。
(私も知らなかったんですが、会社が15年程前から企業年金を掛けていてくれたようです。
給付される額は継続年数が少ないため、年間22万程と言っておりました。)
ここで疑問が生じたのが、企業年金と失業手当の同時給付は可能か?ということです。
厚生年金の場合は、失業保険と同時給付ができないとされています。
自分なりに調べたのですが、企業年金と失業手当の関連性を示したページが乏しく、明確な回答を見つけることができませんでした。
文章が粗末で恐縮ですが、ご回答宜しくお願い致します。
>>ここで疑問が生じたのが、企業年金と失業手当の同時給付は
>>可能か?ということです。
>>厚生年金の場合は、失業保険と同時給付ができないとされています。
厚生年金は、公的年金の1種なので、雇用保険との併給ができません。
企業年金は、私的年金ですから、併給することは問題ありません。
>>可能か?ということです。
>>厚生年金の場合は、失業保険と同時給付ができないとされています。
厚生年金は、公的年金の1種なので、雇用保険との併給ができません。
企業年金は、私的年金ですから、併給することは問題ありません。
転職活動が上手くいきません。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、今年の5月にIT系の特定派遣会社(出向社員)を退職しました。理由は、出向先におけるシフト勤務(日勤・夜勤の交互)で体調不良(不眠症)を起こし続けられなくなった為です。2年弱勤務しました。転職を一回経験していて最初の職業は、化粧品製造会社で製造社員として勤務しておりました。こちらでは、一年半弱勤務して製造時に用いる化学薬品のアレルギーによる体調不良で退職しました。一回目の転職時には、インテリジェンスの人材紹介を使い
一ヶ月程度ですぐにIT業界への転職が出来ましたが、今回の転職活動の初めは、リクルートエージェント・マイコミエージェント・パソナキャリア・typeの人材紹介会社を使い異業種を目指して活動しておりました。しかし、内定が出た所はありませんでした。退職理由に体調不良の為と書いたのが駄目なのかなと思いましたが、キャリアカウンセラーに聞くと問題無いとのことでキャリアカウンセラーの勧めで同じIT業界で転職を勧められた時もあり並行して行っていましたが、内定は出ていませんでした。IT業界は正社員(プロパー)になる為には相応の経験が必要なのと不規則な業界なのでまた体調を崩す懸念があり正直同じIT業界への転職は考えてはいません。
現在は人材紹介会社の利用を停止し、個人的に活動しています。
異業種特に映像制作系やクリエイティブ系が希望なのですが、ハローワークでは求人が皆無に等しいと言われリクナビNEXTで探しているところです。書類選考は通るのですが肝心のスキル(Photoshop・イラストレーターが使いこなせる)が無いために面接で落ちるといったパターンが多いんです。
今更、専門学校へ通うのも学費が掛かるので避けたいですし独学もソフトを買ったところで何をしてよいのか不安があるんです。
ここ最近では、映像制作にこだわらずにイベント制作全般や雑誌・広告編集全般で求人探しに尽力しています。しかし制作系は非常に求人が少ないなと実感しています。
貯金も無くなり、アルバイトで繋いでいる状態ですが正直、このまま正社員になれないのではと不安を抱いています。一人暮らしなので尚更大変な状況です。来月から失業保険が支給はされますが、今年あと3ヶ月で決まるか不安です。
正直、ここは制作系を諦めて常に人材不足で求人数も多い営業にでもなったほうがいいんですかね。それとも、諦めずに制作系で探し続けるのがベストなのでしょうか?
宜しくお願いします。
私は、あなたより転職活動期間が長く、非常に落ち込んでいる状態です。
異業種、異職種の転職は非常に厳しい事を承知のうえ、まだ若いから「どうにかなる」と思って、慎重&のんびり活動してしまい、今、非常に焦ってます。以前、転職に失敗した(入社後、多々条件違いがあり、即退職した)から、慎重すぎたと思います。
ハロワはクリエイティブな求人はないのは有名ですし、意外と評判悪いんです。(トラブルが起こりやすい)
クリエイティブな求人なら、「イーキャリア」が多いそうですよ!
また、求人サイト「未経験可」ってあっても、本当の未経験は相手にしてない企業が多いです。
以前、未経験可と会社で面接に行った際「新卒でもない限り、未経験採用し、教えている余裕はないから」といってました。
なら求人に「未経験可」と出すなよ!と思ったし、その会社の面接担当者(30代前半の男)は、人の話を聞かず、色々決め付けるし、ムカつきました。
私が以前経験していた職種は経理だったので、その経験とキャリアを捨てるのはもったいないと、エージェントたちに言われます。
でも、未経験が厳しい事や不規則な仕事と知っているけど、クリエイティブな仕事がしたいんですよ。
事務(アシスタント)でもクリエイティブに関わりたいと思っているんですよ。
確かに転職うまくいかず悩むと「何でも良い」「バイトでも良い」とか思ってしまうんですけど、生活の安定やどうでもいいと感じる仕事が決まったら、転職成功とはいえないと思うんですよね。(多少の妥協はしかたないとは思うけど)
あなたがもし、「諦めて、営業でもいいから。」と言って、営業として仕事しても、商品を自信持って進めたり、充実しますかね?
きっとすぐに、また転職を考えてしまうのではないでしょうか??
絶対後悔しない!という強い決心があるなら、諦めてもいいと思います。
異業種、異職種の転職は非常に厳しい事を承知のうえ、まだ若いから「どうにかなる」と思って、慎重&のんびり活動してしまい、今、非常に焦ってます。以前、転職に失敗した(入社後、多々条件違いがあり、即退職した)から、慎重すぎたと思います。
ハロワはクリエイティブな求人はないのは有名ですし、意外と評判悪いんです。(トラブルが起こりやすい)
クリエイティブな求人なら、「イーキャリア」が多いそうですよ!
また、求人サイト「未経験可」ってあっても、本当の未経験は相手にしてない企業が多いです。
以前、未経験可と会社で面接に行った際「新卒でもない限り、未経験採用し、教えている余裕はないから」といってました。
なら求人に「未経験可」と出すなよ!と思ったし、その会社の面接担当者(30代前半の男)は、人の話を聞かず、色々決め付けるし、ムカつきました。
私が以前経験していた職種は経理だったので、その経験とキャリアを捨てるのはもったいないと、エージェントたちに言われます。
でも、未経験が厳しい事や不規則な仕事と知っているけど、クリエイティブな仕事がしたいんですよ。
事務(アシスタント)でもクリエイティブに関わりたいと思っているんですよ。
確かに転職うまくいかず悩むと「何でも良い」「バイトでも良い」とか思ってしまうんですけど、生活の安定やどうでもいいと感じる仕事が決まったら、転職成功とはいえないと思うんですよね。(多少の妥協はしかたないとは思うけど)
あなたがもし、「諦めて、営業でもいいから。」と言って、営業として仕事しても、商品を自信持って進めたり、充実しますかね?
きっとすぐに、また転職を考えてしまうのではないでしょうか??
絶対後悔しない!という強い決心があるなら、諦めてもいいと思います。
関連する情報