所定給付日数90日です。4月30日が初回認定日で、最初は支給額がとても少なくてびっくりしました。
13日分が支給されますので、残日数が77日になっていました。私の場合、失業保険はいつまでもらえるのでしょうか?再就職手当をもらうためには、いつまでに就職しないといけませんか?私の場合は、60日ほど所定給付日数を延長できるらしいのですが、何日の時点で延長してもらえうのでしょうか?詳しい方、教えてください!!
13日分が支給されますので、残日数が77日になっていました。私の場合、失業保険はいつまでもらえるのでしょうか?再就職手当をもらうためには、いつまでに就職しないといけませんか?私の場合は、60日ほど所定給付日数を延長できるらしいのですが、何日の時点で延長してもらえうのでしょうか?詳しい方、教えてください!!
失業給付は7月16日まで支給されます。
再就職手当を受給するためには、6月17日迄に再就職する必要があります。
個別延長給付は、最終失業認定日(7月23日と思われますが、前後する場合もあります)に決定されます。
再就職手当を受給するためには、6月17日迄に再就職する必要があります。
個別延長給付は、最終失業認定日(7月23日と思われますが、前後する場合もあります)に決定されます。
職業訓練学校についての質問です。
現在、退職を考えています。
プログラマーとして勤務をして、あと10日ほどで満5年になります。
次は、別職種に就きたいと思っているのですが、
何か自分にスキルがあるわけでもなく、
転職にかなり不安があります。
数年前、知人がハローワークに行ったら、
職業訓練学校を紹介してくれたと言っていたのですが、
職業訓練学校というのは、入学期間はきまっているのでしょうか?
また、どのような種類があるのでしょうか?
知人は、社会保険労務士の講座に通っていたらしいです。
結局、資格試験は落ちたけど、それに通っていたおかげで、
卒業後は小さい会社で、事務員として採用されたと言っていました。
ちなみに、授業料とかあるのでしょうか?
調べたところ、授業料は無い上に、失業保険が3か月またずに
支給されたりと、金銭的には心配なさそうなのですが、
この認識あっているでしょうか?
お金がないので、金銭面はかなり気になるところです。
現在、退職を考えています。
プログラマーとして勤務をして、あと10日ほどで満5年になります。
次は、別職種に就きたいと思っているのですが、
何か自分にスキルがあるわけでもなく、
転職にかなり不安があります。
数年前、知人がハローワークに行ったら、
職業訓練学校を紹介してくれたと言っていたのですが、
職業訓練学校というのは、入学期間はきまっているのでしょうか?
また、どのような種類があるのでしょうか?
知人は、社会保険労務士の講座に通っていたらしいです。
結局、資格試験は落ちたけど、それに通っていたおかげで、
卒業後は小さい会社で、事務員として採用されたと言っていました。
ちなみに、授業料とかあるのでしょうか?
調べたところ、授業料は無い上に、失業保険が3か月またずに
支給されたりと、金銭的には心配なさそうなのですが、
この認識あっているでしょうか?
お金がないので、金銭面はかなり気になるところです。
今ハローワークの入口に訓練生募集の案内がいくつか出ています。
貴方が訓練に通えるであろういくつかの地域のハローワークに行って、受けたい講座を探すのが良いですよ。流石に北海道の人が沖縄の訓練の情報を言われても意味がないと思うので。
訓練には、テキスト代が最初にかかります。
そのほかには、駐車場代が必要なところもあります。交通費も支給されますが、あてにしない方がショックが少ないと思います。
貴方が訓練に通えるであろういくつかの地域のハローワークに行って、受けたい講座を探すのが良いですよ。流石に北海道の人が沖縄の訓練の情報を言われても意味がないと思うので。
訓練には、テキスト代が最初にかかります。
そのほかには、駐車場代が必要なところもあります。交通費も支給されますが、あてにしない方がショックが少ないと思います。
妊娠・失業保険について
結婚し他県に引越しの為、6月に退職、8月に引っ越しました。
結婚しても仕事はするつもりだったので、ハローワークで失業保険の手続きをし、
手当ても2回貰ってます。来週3回目の認定日なのですが・・・
妊娠が発覚しました。
30日以上働けなくなった場合、受給期間の延長を申請できるとありますが、
受給できない条件に「妊娠・出産・育児によりすぐに働けない方」ともありました。
この場合給付は貰えるのでしょうか?貰えなくなるのでしょうか?
来週認定日を受けて給付残日数15日くらいです。
もし延長できるとして、その間もハローワークに通うんですか?
支離滅裂してますが、お願いします。
結婚し他県に引越しの為、6月に退職、8月に引っ越しました。
結婚しても仕事はするつもりだったので、ハローワークで失業保険の手続きをし、
手当ても2回貰ってます。来週3回目の認定日なのですが・・・
妊娠が発覚しました。
30日以上働けなくなった場合、受給期間の延長を申請できるとありますが、
受給できない条件に「妊娠・出産・育児によりすぐに働けない方」ともありました。
この場合給付は貰えるのでしょうか?貰えなくなるのでしょうか?
来週認定日を受けて給付残日数15日くらいです。
もし延長できるとして、その間もハローワークに通うんですか?
支離滅裂してますが、お願いします。
受給期間延長の意味を間違っていませんか?
受給期間延長とは妊娠等により働けなくなった時に手続きをすれば最長3年間受給出来る権利が延長されると言う意味です。
支給日数が延長されるものではありませんよ。
【補足】
妊娠は別に病気ではないので働ける状態であれば受給は出来ます。
来週の認定日、次の4週後の認定日も今まで通りの求職活動を続け失業認定申告書を提出すれば受給できます。
妊娠に関しては特に申告する必要はありません。
もし、受給期間延長をされるのであれば医師の診断書又は母子手帳があれば延長は出来ます、出産から8週経過後働ける状態になった時に受給の再開を手続きすれば支給残日数分の支給が再開されます。
延長期間中はハローワークに通う必要はありません。
受給期間延長とは妊娠等により働けなくなった時に手続きをすれば最長3年間受給出来る権利が延長されると言う意味です。
支給日数が延長されるものではありませんよ。
【補足】
妊娠は別に病気ではないので働ける状態であれば受給は出来ます。
来週の認定日、次の4週後の認定日も今まで通りの求職活動を続け失業認定申告書を提出すれば受給できます。
妊娠に関しては特に申告する必要はありません。
もし、受給期間延長をされるのであれば医師の診断書又は母子手帳があれば延長は出来ます、出産から8週経過後働ける状態になった時に受給の再開を手続きすれば支給残日数分の支給が再開されます。
延長期間中はハローワークに通う必要はありません。
職業訓練が七月から開始のコースを受講予定ですが、まだ応募すら始まっていません。
今から失業保険を受けたら七月コースに落ちたら怖いので受かってからにします。
そして七月コースまであと三ヶ月あるので合格発表前の6月末までバイトをして生活費を稼ごうと思いますがなにか問題はありそうですか?
今から失業保険を受けたら七月コースに落ちたら怖いので受かってからにします。
そして七月コースまであと三ヶ月あるので合格発表前の6月末までバイトをして生活費を稼ごうと思いますがなにか問題はありそうですか?
>職業訓練が七月から開始のコースを受講予定ですが、まだ応募すら始まっていません。
募集もされていいない訓練をどうすれば、受講予定になるのですか?
「受講したいと考えている」というのであれば、まだ、話はわかりますが・・・。
で、本題ですが、失業保険の受給制限期間中であれば、そのアルバイトが就職とみなされるかどうかの問題があります。
自分自身はバイトのつもりでも、ハローワークの分類上、就職と受け取られることも少なくありません。
詳しくは、ハローワークで確認して下さい。
もう一つ、職業訓練は、「訓練ありき」ではなく、「就職ありき」です。訓練を前提にバイトをして、就活をしないというのは筋が通りませんので、ハローワークから職業訓練に推薦してもらえない可能性があります。7月の訓練コースも開講されるかどうかは、現時点では決まっていないはずです。(年度切り替えの関係上)
しかも、失業保険の受給資格があるのであれば、申し込めるのは、公共職業訓練で求職者支援訓練には申し込めなくなります。
再度申し上げますが、色々制約がありますので、細かいことはハローワークで確認してください。
募集もされていいない訓練をどうすれば、受講予定になるのですか?
「受講したいと考えている」というのであれば、まだ、話はわかりますが・・・。
で、本題ですが、失業保険の受給制限期間中であれば、そのアルバイトが就職とみなされるかどうかの問題があります。
自分自身はバイトのつもりでも、ハローワークの分類上、就職と受け取られることも少なくありません。
詳しくは、ハローワークで確認して下さい。
もう一つ、職業訓練は、「訓練ありき」ではなく、「就職ありき」です。訓練を前提にバイトをして、就活をしないというのは筋が通りませんので、ハローワークから職業訓練に推薦してもらえない可能性があります。7月の訓練コースも開講されるかどうかは、現時点では決まっていないはずです。(年度切り替えの関係上)
しかも、失業保険の受給資格があるのであれば、申し込めるのは、公共職業訓練で求職者支援訓練には申し込めなくなります。
再度申し上げますが、色々制約がありますので、細かいことはハローワークで確認してください。
失業保険について
現在求職中で失業保険を頂いてますが 就職が決まりません。毎月3~4回はハローワークに出向いて閲覧し探してます。
来年の2月で給付が終了してしまいますが 延長して頂くのは可能なのでしょうか?決まらないから延長 というのは病気等と違い
正当な理由としては認められないのでしょうか?ご存知の方 ご教授願います。
現在求職中で失業保険を頂いてますが 就職が決まりません。毎月3~4回はハローワークに出向いて閲覧し探してます。
来年の2月で給付が終了してしまいますが 延長して頂くのは可能なのでしょうか?決まらないから延長 というのは病気等と違い
正当な理由としては認められないのでしょうか?ご存知の方 ご教授願います。
もともと何か正当な理由があったら延長するという制度はないですよ。病気だったとしても追加はされません(給付期間が延長できるだけでもらえるものは同じ)
訓練延長はあります(職業訓練を受けている場合に、終了まで失業手当と同じ額、あと交通費などが支給される)
次だと1月開始があるかと思います。訓練開始日時点で残日数3分の1以上かもともと90日の人は1日でも残っていれば、訓練期間はもらえます
個別延長対象者であれば最後の認定日に言ってもらえます(追加60日)
訓練延長はあります(職業訓練を受けている場合に、終了まで失業手当と同じ額、あと交通費などが支給される)
次だと1月開始があるかと思います。訓練開始日時点で残日数3分の1以上かもともと90日の人は1日でも残っていれば、訓練期間はもらえます
個別延長対象者であれば最後の認定日に言ってもらえます(追加60日)
関連する情報