失業保険(雇用保険)について教えてください。
前の質問(有給休暇について教えてください)にも書きましたが、私の取得した休みの理由が社長の気に入らなかったようで、解雇の兆しが見え始めました。

3年間パート(月-金の9:00-15:00勤務、有給休暇・雇用保険無し)で働いた後、この4月から同じ事業所で正社員雇用。雇用保険は4/1より加入。
パート時代は雇用保険(短時間被保険者)の加入をお願いしましたが、会社が儲かっていないとの理由で入れてもらえませんでした。これは離職後に職安に申請して、遡って加入してもらおうと思います。加入義務があるのを分かっていて拒否されていました。

自分から辞めるつもりはないので、会社都合といった理由での離職届けを書いてもらおうと思います。

①会社都合での離職でしたらどのような給付になるでしょうか?

②また、遡って加入が認められないときはどのようになるでしょうか?(会社都合での解雇。雇用保険の加入は2ヶ月の場合)

③自己都合の退職になった場合、遡って加入できたらどのような給付になりますか?

④遡って加入してもらうために私が用意できる書類は源泉徴収表、勤務時間を記録した記録用紙のみで、給料明細(発行しえてもらえなかった)はありません。これで申請できるでしょうか?

お知恵のある方々よろしくお願いいたします。
雇用保険の失業給付金受給資格者の要件で最も重要な点は、「被保険者期間」が6ヶ月以上であることです。したがって、まず遡って被保険差yしかくを得ることからはじめなければなりません。

①「自己都合退職」では、受給まで3ヶ月以上を要しますが「会社都合」による退職の場合、1ヶ月以内で初回分が受給できます。
②失業給付金受給資格者は、雇用保険の被保険者期間は、最低6ヶ月以上必要となります。
③給付期間は、同様ですが、給付までに要する期間が異なります。
④公共職業安定所で必要書類をご確認ください。
離職票と失業保険給付について。
2008年1月31日で会社を退社しました。
2008年2月29日現在、以前働いていた会社から離職票が届いていません。
この場合は働いていた会社に請求をした方がいいのでしょうか?
私的には極力その会社と連絡したくないんで・・・

あと、その会社には2008年8月1日~2008年1月31日まで勤めていました。
その前の会社は、2006年6月~2007年6月までです。
この場合は失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
共に雇用保険に入社日から加入しており、2007年7月は失業保険給付の申請をしていません。

無知ですみません。
宜しくお願い致します。
>この場合は働いていた会社に請求をした方がいいのでしょうか?私的には極力その会社と連絡したくないんで・・・
質問者が雇用保険を受給したいのであれば、請求してください。
基本的に雇用保険被保険者資格喪失届けは、離職の日の翌日から10日以内に公共職業安定所に提出しなければならず、離職証明書の添付が義務づけられています。
この証明書を元に、公共職業安定所長が離職票を会社に交付し、会社から送られてきます。
①会社の資格喪失届けが遅れている
②公共職業安定所から届いた離職票の送付を忘れている。
の理由が考えられますので、やはり、請求してください。

>この場合は失業保険の給付は受けられるのでしょうか?
失業等給付の受給要件は、「離職の日以前2年間に被保険者期間が12箇月以上」となっていますし、前職を離職したときに基本手当を受給していないとのことですから、2006年2月から2008年1月までの間に、月に11日以上勤務した日が12箇月以上あれば大丈夫です。
失業保険受給資格について
失業保険受給資格についてお尋ねします。
8月23日から1月31日までの雇用期間なんですが、
この場合失業保険受給資格はあるのでしょうか?
8月分のお給料(7日分)から雇用保険はひかれています。
5ヶ月とちょっとの加入期間なのですでに回答されているように受給資格はないですが、
今の勤め先の前に別の会社で加入してたりして、そこの加入期間と合わせたら
もらえるかもしれませんよ。
面倒でしょうが、ハローワークの窓口に直接訪ねて行って
確認したほうが確実と思いますけど・・・。
(運転免許証などを持っていけば調べてもらえるハズ)
関連する情報

一覧

ホーム