失業保険について質問です。失業中に3時間程のアルバイトを週jに4から5日程度するのは申告すれば可能ですか?
その分を差し引いて給付されますか?
受給中のアルバイト規制はこのように認識しています。参考にして下さい。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。 ②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1326円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
今、失業保険をもらっています。次の仕事が決まったんですが、
働くのが1月10日からです。
ハローワークにそのことを言っても、1月10日までの
失業保険はもらえるんでしょうか?
基本手当てはもちろん別の手当てももらえます。
1年をこえる見込みの就職なら再就職手当て
そうでないなら就業手当てが
残りの所定給付日数などに応じてもらえます。
そうでないと早めに就職した人が損になるでしょう。
寿退社による失業保険について教えてください。
失業保険をもらいながら夫の扶養に入るには、失業給付の日額が3,612円未満である、ということを調べました。
しかし私の給付の日額はそれを越えてしまっています。

失業保険をもらった場合、そこからどれくらいの出費を見ておけばいいか知りたいです。

①まず国民年金と健康保険を自腹で支払うことになると思うのですが、だいたいの目安としては、給料明細で天引きされている厚生年金と健康保険の金額を2倍したもの、という認識でOKでしょうか?

②それと住民税は会社負担はないはずなので、給料明細とほぼ同じ金額を払う、ということでOKでしょうか?

他にも支払わなければいけないものがあれば教えてください。よろしくお願いします。
1.
国民年金と健康保険を→国民年金保険料と国民健康保険料/税を

全く違います。

・今年度の国民年金保険料は1万5040円/月です。

・国民健康保険料/税は、市町村により、またあなたの昨年の所得金額などにより大きく異なります。
市町村のサイトをご覧ください。


2.
25年度の総額は、6月に通知書を受け取ったはずです。

現在は、25年度の住民税を、分割払いで支払っている最中です。
サラリーマンは毎月の給与から1/12の額が引かれますが、退職すると納付の回数が少なくなるので1期あたりの額は多くなります。

今の時期なら、残額を1回か2回で納付でしょうね。
会社に頼んで、最終の給与から残額を一括で引いてもらうこともできますが。


なお、税金の“扶養”は、「自分は“扶養”だから自分には税金が掛からない」というものではありません。
25年度の住民税を払うのは、あなたが“扶養”ではないからではありません。“扶養”になっても払うことになります。

また、今年の所得に対して、26年度の住民税が掛かります。
失業保険と雇用保険について質問です。


仕事を辞めて
新しい仕事が見つかるまで失業保険が貰えると聞きました。

(この件に関して全くの無知なので、言葉が間違っていたり質問がおかし
かったらすみません。。)

八年間勤めてた会社を辞めました。
給料は月平均25万貰っていました。

いま受けている失業保険?は

月¥58000で

知人に伺うと少ないとの事で疑問に思い質問させてもらいます。

失業保険と雇用保険は別のものですか??

いま新しく始めようとしている仕事が少し変わった職種なので


修業期間は無給で

今は失業保険だけが頼りです。


正直、生活が成り立ちません。。

前の仕事は
自分の都合で辞めた為
失業保険を受けるまでに
3ヶ月かかりました。


今は
月に一回程度ハローワークへ通っている感じです。

失業保険を受ける為に必要な
書類等は全て記入し提出したと思ってます。


私が貰っているのは
失業保険ですか??

他に何かしなければならない事はありますか??

金額はあってますか??

アドバイスお願いします(ToT)
gazira_poさんへ
昔は失業保険法があって失業保険と言いましたが、法改正で雇用保険保法になって今では正しくは雇用保険と言います。
内容は同じものです。
あなたの疑問を推測ですが回答します。
仮にあなたの過去6ヶ月の総支給額の平均が25万円ぴったりだとします。(賞与を除く総額で計算します)
そうするとそれを30日で割ると平均賃金日額が8333円になります。それを雇用保険の基本手当日額に直すと5349円になります。(これが雇用保険の1日当たりの支給額)
貰った金額が58000円だと言うことですが、それは最初の一回の支給額ではありませんか?
最初と最後は半端な日数になって金額が少なくなります(合計では一緒になります)
ですから10~11日分くらいの支給になっているのではないかと推測します。
あなたの支給日数が90日なら合計支給額は90日×5349円=481410円になるはずです。
支給は基本的に28日分ずつになりますからもし最初が10日分だったら以下のような支給形態になります。
最初10日+28日+28日+24日=90日→4回の支給で終わりです。
1回の支給は28日では149772円になります。
関連する情報

一覧

ホーム