うつ病と社会復帰について。
今年の3月にうつ病が原因で退職しました。
元々のきっかけは学生時代の恋人の裏切りだと思うのですが
会社に入ってからもパワハラや周囲の退職が相次いで、
ぷつっと糸が切れたようになってしまいました。


一人暮らしのため、失業保険と親の援助でなんとか
転職活動をしているのですが…。

退職してしばらくは両親とも心配して社会復帰などについても言わなかったのですが
流石に半年も経つと「こういう求人が出てたよ」や「そろそろ働かないと」と
言われるようになりました。

実は親に心配をかけたくないが為に、退職して二ヶ月経ったあたりで
「もう大丈夫だから」と言ってしまったんです。
ただ、怠けていると思われている可能性が高いです。
実際、薬も飲んでいないし通院もしていないのですが
今まで以上の無気力感と、転職の話になると頭が真っ白になり
何も話せなくなってしまう状態です。

親から仕事に関する電話があると無言になってしまい、
電話を切った後は涙が止まらなくなってしまいます。
一人でいる時は求人を見たり、やるぞ!と動ける時もあるのですが…
親から言われた後はやる気が失せてしまい…情けないですがまるで子供ですね;

金銭的に迷惑をかけている身なのですごく心苦しいのですが
仕事に関しては何も言ってほしくない、と伝えるのは
親からしたら「都合いいこと言うな!」という気持ちでしょうか?
伝えるべきか迷っています。

働きもせず親に迷惑をかけている、と思ってしまうことが
今は一番のストレスに感じています。

うつ病を理解してもらおうとは思っていません。
在職中は不安傷害とパニック傷害も出ていたらしいので
社会復帰に不安はありますが、早く働きたい気持ちはあります。
実家に帰って、両親と病院に行ってみた方が良いのではないでしょうか?
私もうつ病で休職中ですが、「やるぞ!」と思ったっ次の日には体が動かないなんて事よくありますもん。

病院に通ってお薬飲みながらでも働いている人も多いし、一度実家に帰ってちゃんと話をした方が良いですよ。
あんまり無理しないで、家でしばらくゆっくりしてみてください。
寿退社と失業保険
私は社会人2年目のOLです。
お付き合いしている方が4月から他県へ転職することになり、これを機に転居・結婚をする予定なのですが、このような場合は特定理由離職者となり失業保険を受けられますか?
現在の会社へ通える距離ではなくなるので退社をするのですが、まだ1年7か月ほどしか働いていないうえ、寿退社なので失業保険はもらえないかと思っていましたが、インターネットで調べてみると特定離職者となるともらえるようなのですが…
また結婚後は仕事が決まるまで、彼の扶養に入ろうかと思っているのですが、扶養に入ると失業保険はもらえませんか?受給後に扶養に入ることもできるのでしょうか?
また、失業保険は受け取るまでに3か月ほどかかると書いてありましたが、その間にアルバイトをすると不正受給となってしまうのでしょうか?

立て続けに相談申し訳ありません。詳しい方お願いします。
失業保険は受け取るまでに3か月ほどかかると書いてありましたが、その間にアルバイトをすると不正受給となってしまうのでしょうか?

⇒働いて受け取った金額をきちんと申請すれば、不正にはなりません。その分を控除された金額が受給されるだけです。しかし、アルバイトであっても継続的に勤務すると就職扱いさて、保険受給対象から外れます。確か、週20時間を超えると就職扱いされます。ただ、一時的に忙しくて超えてしまったという場合は許容されるようですが、繰り返すと、就職扱いされてしまうので気を付けた方がいいです。
社長のセクハラに耐え兼ね、転職をします。
仕事中に、夜のスナックのノリで下ネタを連発する、
必要以上に(というか全く必要ないのに)手をにぎる、尻を触る、
名札を見るフリをして胸にタッチ、こんなことは日常茶飯事です。

ひどいときには、社長室に呼ばれて「○○を取って」と言われたので
それを取りに背を向けた隙に、後ろから抱き付かれ胸を揉まれました。
それも…社内に彼氏がいるのを知っていながらの行為です。

他にも、自宅を社員に頻繁に掃除させたり、
自らの誕生日会と称してパーティを開き、社員に無理矢理コスプレさせたり、
女子社員を家政婦かコンパニオンと勘違いしてるとしか思えません!
もう我慢の限界です!!

私の友達も、ネットで精力剤(勃起薬)の注文をさせられていたらしく…
辛いと、先に辞めていきました。

オーナー会社のトップであるがゆえ、
誰に相談しても何ともならないので…泣き寝入りしかできないのです。

でも、後の人の為にも誰かが何とかしないといけないと思うんです!!

最終的には訴訟も検討していますが、
それ以外でも何とか「ぎゃふん」と言わせる方法ってないでしょうか!?
できれば具体的に教えて下さい!!

また、職安で「セクハラが理由の退職」と告げれば、
3ヶ月待たずに失業保険がもらえると聞きましたが、実際はどうなのでしょう?
すごい職場ですね!

本当ですか???

社長、元気ですねー!!

ゴメンナサイ、、、笑っちゃいました・・・

むこうのシモネタ以上に言ってあげたらどうですか?!

例えば。。。

チンチン潰しちゃいますよとか。。。

まぢ、最悪ですね^^;
失業保険受給できますか?
同棲していた彼氏が県外(通勤不可能な距離)へ転職することになり、
私も1/30で退職し、ついていくことにしました。
親には挨拶済みで、結婚を前提にお付き合いをしていますが、
まだ結婚の時期は未定です。
失業保険加入期間は9カ月です。
結婚にともなう住所の変更では、特定理由離職者になるとのことですが、
私のような条件では受給は無理でしょか?

どなたかご存じでしたら、よろしくお願いします。
・「通勤不可能・困難」と判断されるのは、通勤時間が概ね往復4時間以上になるときです。
・「引っ越しに伴う離職」になるのは、離職から引っ越しまでが概ね1ヶ月以内である場合です。

・婚姻届を出していない以上、基本的には「結婚」とは認定されません。
住民票上、同一世帯にし、続柄を「(未届の)妻」にし、具体的に結婚の日程が決まっていることを示さないと認められないかも知れません。
失業保険の手続きをする前に単発のアルバイト(2日間)は大丈夫なんでしょうか??
現在通っているパソコンスクールからアルバイトのお話をいただきましたが、
受けようかどうしようか悩み中です。
どうなんでしょうか??
手続きをする前であれば全く問題ないです。
失業手当の不正受給で問題となるのは「仕事をしている日の分まで失業手当をもらった場合」ですので、手続き前でしたら、そもそも失業手当をもらっていないので大丈夫です。
10月10日結婚、10月31日退職。11月から夫の扶養に入ろうと思っているのですが、
すぐ働いて稼いだほうがいいのか、失業保険をもらったほうが得なのか、、、
どちらがお金をたくさん取得できますか?
失業保険は日額4500円くらいもらえる見込みです。
損得だとその家庭によって違ってきますのでなんとも言われませんが、失業保険の日額が3,561円を超える場合は健康保険の扶養に入ることはできません。
関連する情報

一覧

ホーム