失業保険、再就職給付金について。私は先月自己都合で15年勤めた会社を退職しました。辞めてから会社に離職票を催促してたのですがなかなか届かず、失業中、
大型免許やリフトの資格取得をしながら就職活動をしてハローワークから紹介状を作ってもらい先日、大型トラックの運送屋にダメ元で面接したら受かってしまい、正直、条件は良くはないんですが話がトントン拍子に決まってます。最近友人などから失業保険で15くらいもらえるし、再就職給付金ももらえるから運送屋を白紙にすればと言われてます。その矢先、昨日会社からやっと離職票が届きました。雇用保険を15年払ったからやはり貰えるものは貰うべき?それとも不況の就職難の時代、畑違いのわりに合わない職でも採用されただけ有り難いでしょうか?因みに大型トラックで豚運搬の日給8000円です。試用期間半年。
大型免許やリフトの資格取得をしながら就職活動をしてハローワークから紹介状を作ってもらい先日、大型トラックの運送屋にダメ元で面接したら受かってしまい、正直、条件は良くはないんですが話がトントン拍子に決まってます。最近友人などから失業保険で15くらいもらえるし、再就職給付金ももらえるから運送屋を白紙にすればと言われてます。その矢先、昨日会社からやっと離職票が届きました。雇用保険を15年払ったからやはり貰えるものは貰うべき?それとも不況の就職難の時代、畑違いのわりに合わない職でも採用されただけ有り難いでしょうか?因みに大型トラックで豚運搬の日給8000円です。試用期間半年。
気が乗らないのなら就職しなくてもいいんじゃないですか?
少なくとも私ならそうします。
実際15年も勤めていたのなら相当な実務能力、経験をつまれているのではないでしょうか?
そう思えないキャリアだったり、もう同じ仕事に就きたくないのなら別ですし、
この不況の中もう二度と廻ってこないチャンスかもしれません。
15年の経験は採用側にとっては年をとってると判断されてしまう要因にも
なりかねません。
ただ、本当にチャンスもなく経験もなく就職口もない人たちもいまはたくさん居ます。
もう30歳は超えていらっしゃるとおもうので解るかとは思いますが、
本当に困っている人に対して失業保険などはあるものです。
自己都合でやめられたのであればその分準備もできたはずです。
畑違いで割に合わない仕事であれば試用期間中にほかの転職を探されるなど、
少ない給付金を貰って細々と生活するより張りのある生活ができますし
本気の再就職先にも好印象を与えられるのではないでしょうか?
少なくとも私ならそうします。
実際15年も勤めていたのなら相当な実務能力、経験をつまれているのではないでしょうか?
そう思えないキャリアだったり、もう同じ仕事に就きたくないのなら別ですし、
この不況の中もう二度と廻ってこないチャンスかもしれません。
15年の経験は採用側にとっては年をとってると判断されてしまう要因にも
なりかねません。
ただ、本当にチャンスもなく経験もなく就職口もない人たちもいまはたくさん居ます。
もう30歳は超えていらっしゃるとおもうので解るかとは思いますが、
本当に困っている人に対して失業保険などはあるものです。
自己都合でやめられたのであればその分準備もできたはずです。
畑違いで割に合わない仕事であれば試用期間中にほかの転職を探されるなど、
少ない給付金を貰って細々と生活するより張りのある生活ができますし
本気の再就職先にも好印象を与えられるのではないでしょうか?
失業保険について
6月31日付で結婚を理由に退職することになりました(正社員でした)。5月いっぱいは仕事をしますが、6月は有給消化となり、実質仕事はしません。7月から8月8日頃まで、今の会社で短期のパート(平日9時~17時)を頼まれてやることになったのですが、このような場合、失業保険の給付は受けられないのでしょうか?それとも、短期のパートが終わってから失業保険の手続きを行えるのでしょうか?
短期のパートが終わってからの仕事は決まっておりません。しかし、専業主婦になるつもりはなく、何らかの形で働きたいとは思っております。
宜しくお願い致します。
6月31日付で結婚を理由に退職することになりました(正社員でした)。5月いっぱいは仕事をしますが、6月は有給消化となり、実質仕事はしません。7月から8月8日頃まで、今の会社で短期のパート(平日9時~17時)を頼まれてやることになったのですが、このような場合、失業保険の給付は受けられないのでしょうか?それとも、短期のパートが終わってから失業保険の手続きを行えるのでしょうか?
短期のパートが終わってからの仕事は決まっておりません。しかし、専業主婦になるつもりはなく、何らかの形で働きたいとは思っております。
宜しくお願い致します。
失業手当をもらえる期間は7月1日から1年間です。自己都合ですのでハローワークに申し込んでから3ヶ月ほどの支給停止期間があります。
ハローワークに申し込むのはパートが終わってからになります。
ハローワークに申し込むのはパートが終わってからになります。
初歩的ですが、失業保険について教えてください。
8月21日~正社員で個人医院に就職して、1ヶ月試用期間
があったのですが、仕事に慣れていなく、
医院の奥様から、もう1ヶ月試用期間をと言われ
ましたが、今月になって“今週末で退職して”と
言われました。私の仕事ぶりを見て無理と判断したんですが、
奥様は、ほぼ自宅にいて仕事を見ていません。
先生からは何も言われてません。
私も仕事内容、給料、各種保険手続きで不満もあったんで、
来週末で退職することにしました。
職歴は
①H11.3~H17.2 契約社員
②H17.2~今年8.20 派遣
(自己都合で期間延長せず)
③8.21~ 現職場 解雇
(1ヶ月目給料は雇用保険だけ引かれる)
今、派遣に仕事の紹介をお願いしていて、うまくいけば
私の希望する仕事が来月の初め~という感じです。
次まで1ヶ月あいてしまうし、その間失業保険はもらえるんかなと
思ってお聞きました。 よろしくお願いします。
8月21日~正社員で個人医院に就職して、1ヶ月試用期間
があったのですが、仕事に慣れていなく、
医院の奥様から、もう1ヶ月試用期間をと言われ
ましたが、今月になって“今週末で退職して”と
言われました。私の仕事ぶりを見て無理と判断したんですが、
奥様は、ほぼ自宅にいて仕事を見ていません。
先生からは何も言われてません。
私も仕事内容、給料、各種保険手続きで不満もあったんで、
来週末で退職することにしました。
職歴は
①H11.3~H17.2 契約社員
②H17.2~今年8.20 派遣
(自己都合で期間延長せず)
③8.21~ 現職場 解雇
(1ヶ月目給料は雇用保険だけ引かれる)
今、派遣に仕事の紹介をお願いしていて、うまくいけば
私の希望する仕事が来月の初め~という感じです。
次まで1ヶ月あいてしまうし、その間失業保険はもらえるんかなと
思ってお聞きました。 よろしくお願いします。
失業給付金を受給するための条件は、離職前1年間に雇用保険の被保険者期間が通算して6ヶ月以上あり、就労する意思と能力を備えている人です。これらの条件を満たしていれば受給可能となります。ただし、貴方のように「自己都合退職者」の場合、失業給付金の受給までの期間は3ヶ月を要します。(給付制限期間という)1ヶ月後に再就職の予定ということですがとりあえず受給手続きを行い、1ヶ月後に再就職先が決まった場合「再就職手当」支給がの手続きをお取りください。多少の収入にはなります。詳しくは最寄りの公共職業安定所へ問い合わせてください。
関連する情報