23歳。会社を退職します。失業保険について
4月から働いて11月末日までで会社を退職します。
8か月しか働いていないのですが失業保険は貰えるのでしょうか?
雇用保険被保険者資格喪失届け・離職証明証は会社に申請しました。
4月から働いて11月末日までで会社を退職します。
8か月しか働いていないのですが失業保険は貰えるのでしょうか?
雇用保険被保険者資格喪失届け・離職証明証は会社に申請しました。
離職理由によります。
自己都合退職ならば、12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要なので、雇用保険受給はできません。
しかし、会社都合退職か、自己都合退職でも特定受給資格者ならば、6ヶ月以上の雇用保険加入期間があればいいので、雇用保険受給できる可能性もあります。
あと、今回は雇用保険受給できないとしても、1年以内に転職して、また雇用保険に加入したら、雇用保険加入期間は通算されます。
自己都合退職ならば、12ヶ月以上の雇用保険加入期間が必要なので、雇用保険受給はできません。
しかし、会社都合退職か、自己都合退職でも特定受給資格者ならば、6ヶ月以上の雇用保険加入期間があればいいので、雇用保険受給できる可能性もあります。
あと、今回は雇用保険受給できないとしても、1年以内に転職して、また雇用保険に加入したら、雇用保険加入期間は通算されます。
派遣の失業保険給付制限について
失業保険について質問します。
先月末に派遣会社より連絡があり、次回の更新をせず今月いっぱい(6月末)で退職することとなりました。
更新をしない理由は営業所の業績悪化による人員削減です。
派遣期間は昨年4月からで同時に雇用保険に加入しております。
安定したい考えており次は正社員での仕事をと考えております。
派遣会社からはお仕事の紹介をいただくのですが、
条件が合わず断った場合は失業保険の給付は制限ありとなるのでしょうか?
生活があるので3か月も待てないのが本音ですが・・・
もう1つ質問ですが、お仕事終了となり保険証を郵送するときに離職票の発行依頼も出すように
言われたのですがすぐではなく1か月くらい経ってからがいいのでしょうか?
わからないことだらけですみません。
回答していただけたら喜びます。
お願いいたします。
失業保険について質問します。
先月末に派遣会社より連絡があり、次回の更新をせず今月いっぱい(6月末)で退職することとなりました。
更新をしない理由は営業所の業績悪化による人員削減です。
派遣期間は昨年4月からで同時に雇用保険に加入しております。
安定したい考えており次は正社員での仕事をと考えております。
派遣会社からはお仕事の紹介をいただくのですが、
条件が合わず断った場合は失業保険の給付は制限ありとなるのでしょうか?
生活があるので3か月も待てないのが本音ですが・・・
もう1つ質問ですが、お仕事終了となり保険証を郵送するときに離職票の発行依頼も出すように
言われたのですがすぐではなく1か月くらい経ってからがいいのでしょうか?
わからないことだらけですみません。
回答していただけたら喜びます。
お願いいたします。
離職票は、退職時に担当部署により作成され、本人の署名または押印が必要となります。
できる限り作成時には立ち会ってください。
退職理由も「契約満了」になっているかなど確認する必要があります。
※↑離職票が「国民健康保険」「国民年金保険」の加入手続に必要というのは間違いです。
これらでも“代替え”が可能ということであり、「社会保険被保険者資格喪失証明書」が正しい証明書です。
できる限り作成時には立ち会ってください。
退職理由も「契約満了」になっているかなど確認する必要があります。
※↑離職票が「国民健康保険」「国民年金保険」の加入手続に必要というのは間違いです。
これらでも“代替え”が可能ということであり、「社会保険被保険者資格喪失証明書」が正しい証明書です。
失業保険について、特定受給資格を得るために準備をしているのですがハローワークに訪ねても不明瞭なところがあるので質問させてください。
8月20日に退職をする予定です。理由としてはサービス残業が月50時間以上あり、ストレスから通院が必要な体調不良に陥ったのと、それに伴い自分の案件での業績が不振との理由で職種の変更・減給があったためです。最近上司に「給料が下がったら生活できないでしょ?辞めるなら次の募集かけなきゃいけないから早めに言ってね。」と言われました。。
今の会社は給料明細に「時間外労働」の項目があるのにそこは未記入なので、時間外労働を証明するものはタイムカードのコピーしかありません。しかしハローワークに問い合わせると「タイムカードのコピーだけじゃ難しい」とのことで、何らか証明できる書類を用意しろとのことです。
こういった場合、具体的にどのような書類が必要なのでしょうか?あと会社に必要な書類の申請をするタイミングとしては退職予定日の直前でも良いのでしょうか?具体的な段取りなどもお分かりの方いらっしゃればご享受願いたいです。。
もちろん自分でも色々調べながら、どなたかのアドバイスも頂ければと思っております。。。
補足ですが、以前同じようなカタチで退職した人間は社長に「会社都合」でと申し出たところ、もちろん断られ、結果「自己都合」で退職しています。その後、社長は私に「会社都合にすると助成金が受け取れなくなるから絶対に会社都合にはしない」と言っていました。こういった社長を説き伏せるのは困難でしょうか。。。
8月20日に退職をする予定です。理由としてはサービス残業が月50時間以上あり、ストレスから通院が必要な体調不良に陥ったのと、それに伴い自分の案件での業績が不振との理由で職種の変更・減給があったためです。最近上司に「給料が下がったら生活できないでしょ?辞めるなら次の募集かけなきゃいけないから早めに言ってね。」と言われました。。
今の会社は給料明細に「時間外労働」の項目があるのにそこは未記入なので、時間外労働を証明するものはタイムカードのコピーしかありません。しかしハローワークに問い合わせると「タイムカードのコピーだけじゃ難しい」とのことで、何らか証明できる書類を用意しろとのことです。
こういった場合、具体的にどのような書類が必要なのでしょうか?あと会社に必要な書類の申請をするタイミングとしては退職予定日の直前でも良いのでしょうか?具体的な段取りなどもお分かりの方いらっしゃればご享受願いたいです。。
もちろん自分でも色々調べながら、どなたかのアドバイスも頂ければと思っております。。。
補足ですが、以前同じようなカタチで退職した人間は社長に「会社都合」でと申し出たところ、もちろん断られ、結果「自己都合」で退職しています。その後、社長は私に「会社都合にすると助成金が受け取れなくなるから絶対に会社都合にはしない」と言っていました。こういった社長を説き伏せるのは困難でしょうか。。。
明細書に残業がゼロでタイムカードがあるなら特定理由離職者とはなりますが、
特定受給資格者とはなりません。
会社が助成金を受けているならば会社都合にはさせないでしょう。
ちなみに給与何%カットですか?
特定受給資格者とはなりません。
会社が助成金を受けているならば会社都合にはさせないでしょう。
ちなみに給与何%カットですか?
失業保険を新会社より休みを貰えず受けて取れませんでした。会社に支払い義務はありますか?
約10年勤めた会社を自主退社し、次の就職先も決まり、失業保険の説明会?などにも参加しました。が、受け取り期間中に休みを貰えず、結局失業保険をもらえませんでした。
電話で連絡すると、もうもらえません。といわれましたが、会社へ請求はできますか?
約10年勤めた会社を自主退社し、次の就職先も決まり、失業保険の説明会?などにも参加しました。が、受け取り期間中に休みを貰えず、結局失業保険をもらえませんでした。
電話で連絡すると、もうもらえません。といわれましたが、会社へ請求はできますか?
雇用保険は、失業して次の就職先が決まるまでの
生活資金を補助してもらう為に掛けていた保険ですから
就職したらその権利は消失します。
従って、何処からも保険金はもらえないのです。
生活資金を補助してもらう為に掛けていた保険ですから
就職したらその権利は消失します。
従って、何処からも保険金はもらえないのです。
関連する情報