バイトで、嘘ついて辞めてしまったので
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
後悔しています、
今辞めた理由に嘘ついたことを
言われても反省しています
質問は、ここから
次の会社が決まったから、辞めますと言った場合
雇用保険と離職票は貰えないですか
次の会社が決まったからが、嘘なので
辞めた理由で、
雇用保険の書類と、
離職票を貰えなくなるのでしょうか
失業保険の認定をできるのに
全て、あの日で、雇用保険の資格を失ってしまうのではないかと
次の会社が決まったからと言う理由で
バイトの退職の申し出で、
離職票も雇用保険も会社は出さないですか?
次の会社で決まったから辞める人は
多いと思いますが
バイトなので次の会社、就職にしろ
辞める理由として多い理由にもあり得る話ですが
そのほとんどは、雇用保険も離職票もなしで
次の会社に行くのでしょうか?
辞める時の理由一つで、
雇用保険を貰えるかが、決まるのでしょうか?
雇用保険をかけていれば、必ず離職票は
もらえます。
次の仕事が内定していてもです。
退職理由に自己都合と書かれておりますが、
次の仕事が決まったからとは、書きません。
雇用保険をかけるのは週20時間以上で、31日
以上働く見込みのある場合です。
給与明細を見れば、雇用保険が控除されてい
れば、OKです。
15日以上働けば、離職票発行の対象者です。
ハローワークで、失業保険をもらう場合に、口頭で
次の仕事が内定していますかと、聞かれますが、
そこで、内定先が決まっていますといえば、
失業保険をもらう資格がないと判定されます。
但し、その場合でも、離職票は大切に保管しておき
ます。次の仕事を辞めた時に、通算されますから。
もらえます。
次の仕事が内定していてもです。
退職理由に自己都合と書かれておりますが、
次の仕事が決まったからとは、書きません。
雇用保険をかけるのは週20時間以上で、31日
以上働く見込みのある場合です。
給与明細を見れば、雇用保険が控除されてい
れば、OKです。
15日以上働けば、離職票発行の対象者です。
ハローワークで、失業保険をもらう場合に、口頭で
次の仕事が内定していますかと、聞かれますが、
そこで、内定先が決まっていますといえば、
失業保険をもらう資格がないと判定されます。
但し、その場合でも、離職票は大切に保管しておき
ます。次の仕事を辞めた時に、通算されますから。
知り合いからの質問です。知人は今失業中(1年と少し)なのですが、以前勤めていた会社には失業保険に加入していたようです。失業手当はもらえるものと思うのですが、離職してしばらく時間がたっていますが、手当を
もらう資格はあるのでしょうか? また、もらえるとしたら、どこに行って手続きをすればよいのでしょうか。
もらう資格はあるのでしょうか? また、もらえるとしたら、どこに行って手続きをすればよいのでしょうか。
失業するまで保険を何年何ヶ月かけてらっしゃいましたか?勤続してた年数だけかけてると思うのですが。
去年四月より一年間は保険をかけなきゃ出ないと決まったようです。前は半年でした。貰う人が増えてるので厳しくなりました。
だから辞めた会社から離職票と雇用保険被保険者証を貰っているなら保険の適用ありじゃないかなと思います。
でも失業した日から失業保険を貰い終える日は決まっており確か一年間。だから貰えないような気がしますが
お住まいの最寄りのハローワークへ行けば確認できると思います
去年四月より一年間は保険をかけなきゃ出ないと決まったようです。前は半年でした。貰う人が増えてるので厳しくなりました。
だから辞めた会社から離職票と雇用保険被保険者証を貰っているなら保険の適用ありじゃないかなと思います。
でも失業した日から失業保険を貰い終える日は決まっており確か一年間。だから貰えないような気がしますが
お住まいの最寄りのハローワークへ行けば確認できると思います
今年の八月末に退職するように上司に言われました。
この退職は自分でも退職の意思があるので、納得しています。
しかし、失業保険について、自分は雇用保険に加入させてもらったのが、今年の四月分の給料からです。
雇用保険に加入してから四ヶ月ぐらいですので、失業保険の給付は受けられないのでしょうか。
因みに社会保険は、昨年の四月から加入しています。
この退職は自分でも退職の意思があるので、納得しています。
しかし、失業保険について、自分は雇用保険に加入させてもらったのが、今年の四月分の給料からです。
雇用保険に加入してから四ヶ月ぐらいですので、失業保険の給付は受けられないのでしょうか。
因みに社会保険は、昨年の四月から加入しています。
〉自分は雇用保険に加入させてもらったのが、今年の四月分の給料からです。
そもそもこれが違法の可能性があります。
〉因みに社会保険は、昨年の四月から加入しています。
「社会保険」は「雇用保険」も含む総称のことですが……。
健康保険・厚生年金に加入しているのに1年後まで雇用保険に加入しないというのは……。
最初の契約が「1年間だけ。更新なし」だったのが、後から事情が変わって更新することになったというのでなければ違法ですよ。
職安に申し出て、最初から雇用保険に加入していた扱いにしてもらうべきです。
そもそもこれが違法の可能性があります。
〉因みに社会保険は、昨年の四月から加入しています。
「社会保険」は「雇用保険」も含む総称のことですが……。
健康保険・厚生年金に加入しているのに1年後まで雇用保険に加入しないというのは……。
最初の契約が「1年間だけ。更新なし」だったのが、後から事情が変わって更新することになったというのでなければ違法ですよ。
職安に申し出て、最初から雇用保険に加入していた扱いにしてもらうべきです。
失業保険給付中のアルバイトについて教えてください。
現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。
面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…
今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。
ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在働いている職場を6月末で自己都合で退職予定です。
退職後、失業保険をいただきながら次の職場を探す予定ですが、
子供の保育園の兼ね合いと家の財政状況もあり、待機期間中にも数時間でもパートをしたい状況です。
調べたところ1日4時間以内、週20時間以内であれば可能とのことでしたので、
午前中にパートを行い、午後は再就職に関して動きたいと考えています。
面接を考えているパート先がパートとして雇用しても希望すれば社員になれるとのことですが、
働いてみて雰囲気が良ければそのままそこに就職したい場合、それでも再就職のお祝い金はいただけますでしょうか?
そこは社員さんの給与が低いので、なるべく避けたいとは思っているのですが…
今働いている会社は残業が多く、そのせいで給料が良かったため、
どの就職先も今より収入が下がるのは確定なので、少しでも条件のいい職場を探したいので、
パートをしながらでないと焦って多少条件が悪くても決めてしまいそうなので、
大丈夫であればすぐにでも動き出したいです。
ご存知の方、経験者の方、いろいろアドバイスいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
解っているとは思うが、自己都合の場合給付制限が3か月。離職票をハロワに提出して認定日が来て現金が振り込まれるのは4か月後だ。それに国民健康保険だが目玉が飛び出るくらいの請求が来るよ。国民年金は免除の申請ができるが、国民健康保険と住民税は免除にはならない。それらをまともに払ったら雇用保険の給付だけじゃ赤字だよ。短時間のパートとは言えど就職したとみなされてしまう事がある。
資格と転職について。
来年28歳の女性(既婚・子供なし)です。
現在は派遣で電話受付を主にする一般事務をしているのですが、契約期間が3年間で来年満了します。失業保険が自己都合でなくなる兼ね合いで期間満了までは働くつもりですが、その後は派遣ではなく就職活動を行うつもりです。
その際に、今ある宅建資格を活かして不動産業に就職を考えています。
ただし、今までの勤務経験は携帯ショップ副店長~事務職といった感じで一応接客も事務も人並みに経験はありますが、不動産業は未経験です。
もし宅建資格を活かすなら、主任者証取得のために実務講習に行かなければいけないのですが、未経験で採用されないならお金をかけて実務講習に行っても無駄なような気がして、もやもやしております。
資格を活かしてできれば営業ではなく事務系で就職したいのですが、未経験では難しいでしょうか?
Excel、Word、Powerpointとイラストレーターなどは使えます。
来年28歳の女性(既婚・子供なし)です。
現在は派遣で電話受付を主にする一般事務をしているのですが、契約期間が3年間で来年満了します。失業保険が自己都合でなくなる兼ね合いで期間満了までは働くつもりですが、その後は派遣ではなく就職活動を行うつもりです。
その際に、今ある宅建資格を活かして不動産業に就職を考えています。
ただし、今までの勤務経験は携帯ショップ副店長~事務職といった感じで一応接客も事務も人並みに経験はありますが、不動産業は未経験です。
もし宅建資格を活かすなら、主任者証取得のために実務講習に行かなければいけないのですが、未経験で採用されないならお金をかけて実務講習に行っても無駄なような気がして、もやもやしております。
資格を活かしてできれば営業ではなく事務系で就職したいのですが、未経験では難しいでしょうか?
Excel、Word、Powerpointとイラストレーターなどは使えます。
小さな不動産屋ではムリだが、東建コーポレーションや大東建宅なら募集してるよ、アナタの街にも営業所があるはず
関連する情報