いま失業保険中です。先日認定日に面接がありハローワークにいけませんでした。ただ都内での面接でしたので無理をすればいけたのですが体調があまりよくなく家に帰りねこんでしまいました。
病院に行けなかったので証明するものが面接証明しかないのですが大丈夫でしょうか?ハローワークに電話したら忙しかったのかとにかく証明書を持参するように言われたのですがあまり話しを聞いてくれませんでした。来週ハローワクには行く予定ですが不安になり質問させていただきました。
ハローワークから紹介を受けて面接に行ったんでしょう? そうして面接を受けたと云う印を貰ってきたんでしょう?それなら大丈夫ですよ。少なくとも求職活動をしていて、まだ就職が決まっていないんだもの。

だけど貴方も今頃心配しているのなら、面接を受けた後寝込む前にハローワークに電話して一言確認しておけば良かったのに。そうしたら余計な心配しなくて済んだでしょうに。
自己都合退職後の交通事故で、休業損害が発生する場合の失業保険手続きに関して
5月31日に、2年間パートで働いていた職場に退職届を出しました。
車通勤をしていたのですが、最近になって渋滞が酷くなり職場まで時間がかかってしまうため近場で働こうと思っていました。
(6月30日付けの退職ということで受理されました)

退職までの1ヶ月間はほとんど有休と公休だったので、その間に働く先を見つけて、出来れば7月始めから働きたいと予定を立てていました。

しかし、退職届を出した翌日の6月1日に主人の車に乗っていて停車中に追突され、腰椎挫傷・頚椎捻挫というケガを負い現在も治療中です。
100:0(相手)の過失割合でした。

そこで質問なのですが、退職するときには違う職場をすぐに探し、働いて月8万ほどの収入があればと思っていましたが、事故のために探すことも出来ませんでした。
働いていれば、休業損害を治療途中で請求することが出来たようなのですが、相手の保険会社から、「主婦の休業損害で計算するから途中請求は出来ない」と言われました。

知り合いに、ケガの治療中は働ける状態じゃないから職探しも出来ない、失業手当を貰うと主婦の休業損害と両方貰うことになるから不正受給になると言われました。
それなら延長手続きをしようと思っていたのですが、退職理由と事故は関係ないので手続きは出来ないのでは・・・と不安になってしまいました。
まだ、腰の痛みと首の違和感があるので治療を続けたいのですが、収入が全くなくなってしまって困っています。

この場合、休業損害の途中請求は出来ないのでしょうか。
働いていた1ヶ月間だけなら主婦の休業損害ではなく仕事をしていたときの休業損害を請求出来るのでしょうか。
それと、失業手当の受給は不正になるのでしょうか。なるのでしたら、延長出来ますでしょうか。
おわかりになる方いらっしゃいましたら、ご解答よろしくお願いいたします。
勤務先の証明があれば、有給でも公休でも休業補償の対象になります。
でも、入通院、医者の指示以外の有給、公休は補償されません。
と言っても、相手の保険屋が認めるかが問題ですが・・・・・


雇用保険の問題は、ハローワークで確認して下さい。
勝手な判断で行動したら、雇用保険の支払いを一切受けられなくなるだけです。
失業保険の再就職手当てについて質問です。
私、1年契約の契約社員として雇用され、更新月が4月10日だったのですが、1月10日に退職しました。
ただし、契約期間中にも雇用者、被雇用者のどちらかが、30日前に通告する事で契約を解除する事が出来るという契約になっていました。


再就職手当ての給付を受けるには色々と条件があると思いますが、
「待機期間7日を過ぎて1ヶ月間はハローワークの紹介で採用された場合のみ給付の対象となる」
と記載があります。

色々と分からない事があったので、TELにてハローワークにて問い合わせたら、
「契約社員の契約の満期でどちらの都合でも無く退職された場合は、すぐに給付の対象になりますよ。」
と言われました。
良く分からなかったので、
「どちらの都合でも無い退職とはどういった事でしょうか?」
と聞いてみると、
「ずっと前から辞める事が決まっていた場合等ですが・・・」
と言われましたが、具体的には教えてもらえませんでした。

そこで質問ですが、先程も申した通り、契約の更新月は4月で今回辞めたのは契約期間中の1月です。
しかしながら、辞めたい意思を直接会社に伝えたのが、昨年の2月でその時は
「8月10日(平成21年)で辞めたい」
と言いました。
その時職場も人材が不安定で、もう少し残る事は出来ないか?という事で、
「それでは1月10日でいいですか?」
と言った所、会社も了承してくれました。
1月10日に会社に辞めてくれと言われた訳でも無く、元々1月10日に辞めたかった訳でもない。
こういった場合は「どちらの都合でも無く」という風には受け取ってはもらうのは無理でしょうか?

何故そんなに早く再就職手当てが欲しいかと言いますのは、つい先日退職した所ではありますが、友人の職場をご紹介して頂ける事になっていて、面接を受けさせて頂ける事になっております。
多少なら手続きの関係で先方にも待って頂く事は可能だとは思いますが、流石に1ヶ月も待って頂くのは申し訳ないですし、かといって折角雇用保険をかけていたのですから、正直戴ける物は戴いておきたいのが本音です。

詳しい方、もしくは同じ様な形で、給付を受けたという方のご意見を聞かせて頂けると助かります。
宜しくお願いします。
おそらく、安定所の方は離職票に書かれた離職票を見なければきちんと答えられないと判断した為、どっちつかずの返事をされたのだと思います。
(個人的には、最終的に折衷案で1月10日付退職ですが自己都合かなと思います。)

電話で答えられるものには限界があります。
お金が絡むのですからなおさらです。無責任なことは言えませんよね。
手続きしてみなければわからないと思いますよ。

貰えるものなら貰いたいという気持ちはよく分かりますが、今回は最初から当てにしない方がよいと思います。

ご参考になさってください。
面接が条件と言われたのですが、延長になるでしょうか?
失業保険の延長給付の案内を頂いたのですが、案内の際『最低でも1回以上の面接が必要です。』
と言われました。

今までの応募実績はウェブ応募2件、ハローワークからの応募2件です。
3件は書類選考落ち、ハローワーク応募の1件は2週間程連絡無しで諦めています。

今週が最後の認定日なのですが面接に至っていないので延長されないのでしょうか?
年齢で落とされる事はないと思うのですが、今までの職歴に自身がありません。

やる気がないと思われてしまうのでしょうか…。
ハローワークの職員もピンからキリで違うことをいう方もいます。疑問に思ったら再確認したほうがいいです。違う人に言うと「それは間違った情報ですね。すみませんでした」と言われます(笑) 真剣な求職者には迷惑な話ですが。実際には応募でOKです。但し紹介状をもらってハンコを押して頂き、ちゃんと応募することが条件です。ハンコだけ貰って応募しない場合はNGです。延長は特にチェック厳しいみたいです。面接に至ってなかったら、かなりの人が認定にならないでしょう。応募で大丈夫ですよ。
給料未払いを理由に会社を退職する場合、
何ヶ月で会社都合で辞めさせてもらえるのでしょうか。
辞めた翌月から失業保険が貰えるようにして辞めたいです。
労働基準局に相談したらほうがいいのでは?

電話での問い合わせにも答えてもらえますよ!

失業保険も、自己都合になっていても、初めのお話の時に、やめた理由を聞かれるので、未払いだと会社都合になると思います。

きちんと手順をふめば、未払いも払ってもらえると思います。

どのような行動すればいいか教えてもらえると思いますし、後からでは、遅い場合もあるかも知れないので、相談してみてください
関連する情報

一覧

ホーム