失業保険を受給を受けるには以前いた離職票もたしてもいいんですよね?それで12カ月あればいいんですよね?失業保険って1ヵ月分の給料の3割程度でしたっけ?教えてください?
その以前の会社辞めてどのくらい月日がたってるかによるし、保険計算は過去半年の総支給額/180日の日額6割程度
例えば今の会社入って1年とか経過してる場合その前の会社の給料がいいからってそっちのほうではできませんから
例えば今の会社入って1年とか経過してる場合その前の会社の給料がいいからってそっちのほうではできませんから
質問させてください。
知り合いの現在41歳男性が2年前パニック障害を発症し、4ヶ所の精神科を受診し、うち、3ヶ所で入院して、3ヶ所目の入院期間約10ヶ月で寛解し、
退院して職場復帰したのですが、5ヶ月前に不景気で会社を解雇されました。ハローワークにもずっと通っているのですが、年齢が41歳という事もあり、どこも断られ、そのストレスで頭痛が酷く、現在も精神科に通院しています。失業保険もあと1回で終わりらしく、両親も年金生活で、兄弟もおらず頼れるところがないそうです。
生活保護も視野に入れているらしいのですが、本人は出来るだけ生活保護を受けたくないと言っています。そこで、パニック障害だけで精神障害者手帳の2級はとれますか?どうか教えてください。
知り合いの現在41歳男性が2年前パニック障害を発症し、4ヶ所の精神科を受診し、うち、3ヶ所で入院して、3ヶ所目の入院期間約10ヶ月で寛解し、
退院して職場復帰したのですが、5ヶ月前に不景気で会社を解雇されました。ハローワークにもずっと通っているのですが、年齢が41歳という事もあり、どこも断られ、そのストレスで頭痛が酷く、現在も精神科に通院しています。失業保険もあと1回で終わりらしく、両親も年金生活で、兄弟もおらず頼れるところがないそうです。
生活保護も視野に入れているらしいのですが、本人は出来るだけ生活保護を受けたくないと言っています。そこで、パニック障害だけで精神障害者手帳の2級はとれますか?どうか教えてください。
大変でお気の毒だとは思うのですが、残念ながら2級認定も障害年金受給も相当困難だと思われますし、私の知る限り事例はありません。
ハローワークで求職活動をなさっているのでしたら、失業給付以外にも別途の支援や失業給付延長の適用となる方法やケースがありますので、一度ご相談されることをお勧めします。また生活保護を受けたくないお気持ちは理解できますが、ごく一時的なものと割り切る必要もあるかもしれません。落ち着いて就職活動ができるようになるといいですね。
ハローワークで求職活動をなさっているのでしたら、失業給付以外にも別途の支援や失業給付延長の適用となる方法やケースがありますので、一度ご相談されることをお勧めします。また生活保護を受けたくないお気持ちは理解できますが、ごく一時的なものと割り切る必要もあるかもしれません。落ち着いて就職活動ができるようになるといいですね。
雇用保険(失業保険)の計算方法について教えて下さい。
私は結婚を理由に自己都合退職したので雇用保険の手続きをしています。
(就職活動はする予定です)
離職票をみて少し分からないことがでてきました。
退職月は月の半ばまで働き、その後は月末まで有給を使いました。
離職票の退職月は有給を除いた日数と賃金額が記入されており
他の月(五か月分)に比べて半額以下になっています。
有給は除かれて計算されてしまうのでしょうか?
私は結婚を理由に自己都合退職したので雇用保険の手続きをしています。
(就職活動はする予定です)
離職票をみて少し分からないことがでてきました。
退職月は月の半ばまで働き、その後は月末まで有給を使いました。
離職票の退職月は有給を除いた日数と賃金額が記入されており
他の月(五か月分)に比べて半額以下になっています。
有給は除かれて計算されてしまうのでしょうか?
有休は離職票の賃金、基礎日数に
含みます。
誤っている可能性はあり得ます。
また、直近六ヶ月で計算しますが、
最終月を含めないでその前の月から
六ヶ月を使う場合もあります。
最終月の基礎日数は何日なのでしょうか。
含みます。
誤っている可能性はあり得ます。
また、直近六ヶ月で計算しますが、
最終月を含めないでその前の月から
六ヶ月を使う場合もあります。
最終月の基礎日数は何日なのでしょうか。
自己都合者?解雇された人?どちらとして今後動いたら良いでしょうか?
会社を辞めた人間について、会社側がハローワークに、「自己都合より退職」と届けたとします。
しかし実際は、会社都合による、おおむね不当と受け取れる解雇だったとします。
その場合、辞めた人間が、失業保険の件や再就職活動でハローワークへ行く際、真実(不当解雇)を伝えた方が良いものなのでしょうか?
それとも、会社側の言うとおり、再就職活動で「クビにされた人間」と見られぬよう、悔しいですが目をつむり、自己都合退職者としてハローワークとやり取りをした方が良いのでしょうか?
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
会社を辞めた人間について、会社側がハローワークに、「自己都合より退職」と届けたとします。
しかし実際は、会社都合による、おおむね不当と受け取れる解雇だったとします。
その場合、辞めた人間が、失業保険の件や再就職活動でハローワークへ行く際、真実(不当解雇)を伝えた方が良いものなのでしょうか?
それとも、会社側の言うとおり、再就職活動で「クビにされた人間」と見られぬよう、悔しいですが目をつむり、自己都合退職者としてハローワークとやり取りをした方が良いのでしょうか?
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
退職の際に会社から離職票を受け取っていれば、そこに自己都合か会社都合と記載されています。
有利・不利で言えば、失業保険の受給には「会社都合」の方が有利です。支給開始がより早く、
より長期に支給されます。再就職の活動に際しても、このご時勢ですから会社都合の退職だから
と言って著しく不利になるとは思えませんが。
有利・不利で言えば、失業保険の受給には「会社都合」の方が有利です。支給開始がより早く、
より長期に支給されます。再就職の活動に際しても、このご時勢ですから会社都合の退職だから
と言って著しく不利になるとは思えませんが。
失業保険について
5/31付けで会社都合により退職しましたが、会社から離職証明が届く前に仕事が見つかりました。
6/10から働き始めたのですが、
6/1~6/9迄の平日7日分と言う給付は可能でしょうか?
それとも1ヶ月とか失業していないと計算できないんでしょうか?
もしくは申請時に既に働いていたら貰えないのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですがイマイチよく分からず、
今の仕事を休まないとハローワークに聞きに行く事も出来ないので、出来ればこちらで教えて頂けたら助かります。
給料日が前の会社より遅い日にちなのでキツくて、出来るのならちょっとでも失業していた期間の失業保険を貰えたらと思ったので・・・宜しくお願いします
5/31付けで会社都合により退職しましたが、会社から離職証明が届く前に仕事が見つかりました。
6/10から働き始めたのですが、
6/1~6/9迄の平日7日分と言う給付は可能でしょうか?
それとも1ヶ月とか失業していないと計算できないんでしょうか?
もしくは申請時に既に働いていたら貰えないのでしょうか?
自分なりに調べてみたのですがイマイチよく分からず、
今の仕事を休まないとハローワークに聞きに行く事も出来ないので、出来ればこちらで教えて頂けたら助かります。
給料日が前の会社より遅い日にちなのでキツくて、出来るのならちょっとでも失業していた期間の失業保険を貰えたらと思ったので・・・宜しくお願いします
ハローワークインターネットサービスを見れば雇用保険制度のあらましと、手続きの仕方、その他様々な事が直ぐに分かりますので、まずは、ご覧になってはどうでしょう。そちらを見て、直も不明な事が有れば再度投稿されては、如何でしょうか。ご自分の考え方がどうかも分かる筈です。
再度質問です。
今月で仕事を辞めようと思います。
失業保険の兼ね合いもあり、退職届をどのように書けばよいでしょうか。
会社を辞める理由は
残業時間の長さで、一年間継続して月80時間を超える残業
そして体調を崩し、残業が辛いことを訴えたのですが、
その月なぜか残業が減らず、増えて100時間の残業をしました。 現在体調良好です。
本日上司に退職届けを書くように言われたのですが
どのようにすればよいでしょうが。
残業時間が理由の場合 失業給付にかかわってくるようなのですが、
どのように会社と話をすればいいのか、どのような手続きをすればいいのか全くわかりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
今月で仕事を辞めようと思います。
失業保険の兼ね合いもあり、退職届をどのように書けばよいでしょうか。
会社を辞める理由は
残業時間の長さで、一年間継続して月80時間を超える残業
そして体調を崩し、残業が辛いことを訴えたのですが、
その月なぜか残業が減らず、増えて100時間の残業をしました。 現在体調良好です。
本日上司に退職届けを書くように言われたのですが
どのようにすればよいでしょうが。
残業時間が理由の場合 失業給付にかかわってくるようなのですが、
どのように会社と話をすればいいのか、どのような手続きをすればいいのか全くわかりません。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
退職届けを書くと、「一身上の都合により退社」になり自己都合になります
会社と話しをする必要はないですよ、
話しをしてもあなたの言い分は聞き入れてくれません、
離職票の離職理由の本人記載欄に「解雇等」と記載して提出すれば
職安が離職理由を聞いてきますので詳しく説明すれば、
特定受給資格者(会社都合)になります
と前に書きませんでしたか?
会社と話しをする必要はないですよ、
話しをしてもあなたの言い分は聞き入れてくれません、
離職票の離職理由の本人記載欄に「解雇等」と記載して提出すれば
職安が離職理由を聞いてきますので詳しく説明すれば、
特定受給資格者(会社都合)になります
と前に書きませんでしたか?
関連する情報