2011年1月17日から長期の派遣で終業しましたが、4月以降予算削減と言う事で首になりました。6月末までの仕事がもらえるかもしれませんが、6月末で業務終了となった場合1月は約11日しか終業してないのですが、
失業保険をもらえる資格は発生しますでしょうか?雇用保険は1月から合計6回払う予定です
失業保険をもらえる資格は発生しますでしょうか?雇用保険は1月から合計6回払う予定です
貰えません。
雇用保険を6カ月分払っていても、派遣契約がきっちり6カ月ないと失業保険は貰えません。
私は5月の中旬から10月末まで勤務して期間満了で終了し、派遣会社には「雇用保険6か月払ってますから、失業保険もらえますよ」と言われましたが、ハローワークに行ったら、契約期間が6カ月ないとダメだそうです。
出勤日数が1か月に11日だか12日以上だと1か月とカウントされると、雇用保険手続きのしおりには書いてあり(そのカウントでは6カ月になりましたが)、契約期間が6カ月ないとダメだとは書いてないのですが、実際はダメでした。
雇用保険を6カ月分払っていても、派遣契約がきっちり6カ月ないと失業保険は貰えません。
私は5月の中旬から10月末まで勤務して期間満了で終了し、派遣会社には「雇用保険6か月払ってますから、失業保険もらえますよ」と言われましたが、ハローワークに行ったら、契約期間が6カ月ないとダメだそうです。
出勤日数が1か月に11日だか12日以上だと1か月とカウントされると、雇用保険手続きのしおりには書いてあり(そのカウントでは6カ月になりましたが)、契約期間が6カ月ないとダメだとは書いてないのですが、実際はダメでした。
会社都合で退社→出産による雇用保険受給期間の延長→延長解除後について。
派遣で6年間働いていいましたが、会社都合で3月31日に退社した妊婦です。
出産のため、5月1日から雇用保険受給期間の延長申請をします。
産後、延長解除・受給手続きをする際、失業保険は会社都合扱いでしょうか?
只今、32歳で雇用保険は6年間払っていました。
会社都合なら180日(6ヶ月)の失業保険がもらえると聞いたのですが、
出産のため受給を延長したらもらえる期間が短くなるのではないかと思い質問いたしました。
宜しくいお願いします。
派遣で6年間働いていいましたが、会社都合で3月31日に退社した妊婦です。
出産のため、5月1日から雇用保険受給期間の延長申請をします。
産後、延長解除・受給手続きをする際、失業保険は会社都合扱いでしょうか?
只今、32歳で雇用保険は6年間払っていました。
会社都合なら180日(6ヶ月)の失業保険がもらえると聞いたのですが、
出産のため受給を延長したらもらえる期間が短くなるのではないかと思い質問いたしました。
宜しくいお願いします。
お疲れ様です。
■受給を延長は、受給を受ける時期を後に延ばすだけです。
受給期間に影響はありません。
■受給を延長は、受給を受ける時期を後に延ばすだけです。
受給期間に影響はありません。
12月で会社を辞め1月21日給料が入ります。以前、失業保険の手続きをしていたため、
待機期間はなく受給できるようで、給料と失業保険が同じ月に入った場合、差額は
職安に返さなくてはいけないのですか?
給料と失業保険の給料分をを返さなければならないのか、心配です。
待機期間はなく受給できるようで、給料と失業保険が同じ月に入った場合、差額は
職安に返さなくてはいけないのですか?
給料と失業保険の給料分をを返さなければならないのか、心配です。
賃金は退職日までの分、基本手当は退職の翌日以降の分です。
対象になる時期が違います。
〉以前、失業保険の手続きをしていたため、待機期間はなく受給できる
「給付制限」ですね。
新規の離職ではなく、前回の離職の際の残日数分が受けられる、ということだと思いますが?
対象になる時期が違います。
〉以前、失業保険の手続きをしていたため、待機期間はなく受給できる
「給付制限」ですね。
新規の離職ではなく、前回の離職の際の残日数分が受けられる、ということだと思いますが?
失業保険について教えてください。
今月24日に退職します。(会社都合)
その後、有給を消化する為に、約1ヶ月間会社に名義だけ在籍することになります。
その1ヶ月の間に、再就職先が見つかったら、失業保険はもらえないのでしょうか?
ハローワークのHP等も見たのですが、読解力がないせいか、よく分かりません・・・。
教えてください。
宜しくお願いします。
今月24日に退職します。(会社都合)
その後、有給を消化する為に、約1ヶ月間会社に名義だけ在籍することになります。
その1ヶ月の間に、再就職先が見つかったら、失業保険はもらえないのでしょうか?
ハローワークのHP等も見たのですが、読解力がないせいか、よく分かりません・・・。
教えてください。
宜しくお願いします。
その再就職先の入社日によると思います。
もし今の会社を辞めてすぐ新しい会社に入社するのであれば失業保険は無理です。
2ヶ月後入社とか、入社まである程度期間があるならもらうことも可能です。
もちろんその間に就職活動が必要ですが。
ちなみに有給消化中はまだ退職ではないですよ?そのへん大丈夫ですか?
質問者さまは今月ではなく来月の有給休暇が消化された段階で退職です。
とりあえずハローワークに直接行って相談するのが一番いいと思います。
もし今の会社を辞めてすぐ新しい会社に入社するのであれば失業保険は無理です。
2ヶ月後入社とか、入社まである程度期間があるならもらうことも可能です。
もちろんその間に就職活動が必要ですが。
ちなみに有給消化中はまだ退職ではないですよ?そのへん大丈夫ですか?
質問者さまは今月ではなく来月の有給休暇が消化された段階で退職です。
とりあえずハローワークに直接行って相談するのが一番いいと思います。
正社員解雇について質問です
約1年半(うち2ヵ月は試用期間)で真面目に勤務しておったところ、4/30に突然、給与・ボーナスが支払えない状況だから、有休消化して5月末までで、
と言われた場合…
(半年前のボーナス前に、「経営状況が悪いなら、希望退職します」と申し出て、次の職場まで決めたのを、「今辞められたら困る」と引き止め、担当部署を倍以上にして働かせた末、今回突然…という経緯があります)
会社理由の解雇にしてもらう以外には、なにか補償はあるのでしょうか。
逆を返せば、5月末まで、どうしても出勤する義務はあるのでしょうか。残日数すべて欠勤することは、可能でしょうか。また、失業保険の給付額は、半年前までの給与の平均から算出すると聞きましたが、たとえば、5月末まで、有休以外はすべて欠勤とした場合、給付額に大きな影響はあるでしょうか。
細かいことは説明しきれませんが、最後の仕打ちがあまりにも…だったので、今までどおり5月末までの勤務をこなすのは、精神的・身体的に難しい状態です。
お知恵をお貸しください
約1年半(うち2ヵ月は試用期間)で真面目に勤務しておったところ、4/30に突然、給与・ボーナスが支払えない状況だから、有休消化して5月末までで、
と言われた場合…
(半年前のボーナス前に、「経営状況が悪いなら、希望退職します」と申し出て、次の職場まで決めたのを、「今辞められたら困る」と引き止め、担当部署を倍以上にして働かせた末、今回突然…という経緯があります)
会社理由の解雇にしてもらう以外には、なにか補償はあるのでしょうか。
逆を返せば、5月末まで、どうしても出勤する義務はあるのでしょうか。残日数すべて欠勤することは、可能でしょうか。また、失業保険の給付額は、半年前までの給与の平均から算出すると聞きましたが、たとえば、5月末まで、有休以外はすべて欠勤とした場合、給付額に大きな影響はあるでしょうか。
細かいことは説明しきれませんが、最後の仕打ちがあまりにも…だったので、今までどおり5月末までの勤務をこなすのは、精神的・身体的に難しい状態です。
お知恵をお貸しください
5月を有給休暇とあとは欠勤ですか。それで有給はいくつ取りますか?
11日取ればその月はカウントされて失業保険を申請したときには賃金が下がって不利になりますよ。
11日以下であればカウントされませんから大丈夫です。
つまり12月から5月までの6ヶ月間の賃金が平均されるわけですから5月が極端に低い賃金だと全体が低くなるからです。
11日取ればその月はカウントされて失業保険を申請したときには賃金が下がって不利になりますよ。
11日以下であればカウントされませんから大丈夫です。
つまり12月から5月までの6ヶ月間の賃金が平均されるわけですから5月が極端に低い賃金だと全体が低くなるからです。
派遣です。派遣先から強引に理由をつけられ、契約を更新してもらえませんでした。生活にとても困っていて、失業保険をできればすぐもらいたいのですが教えてください。
派遣先の職場から強引に業務の理由をつけられ、
次の契約の更新をしてもらえませんでした。
生活にとても困っています。
どうぞ派遣の失業保険給付について教えてください。
3か月更新で1年7ヵ月働き、雇用保険に加入しています。
これから6月末までの1ヵ月間、
今の派遣会社と他に登録している派遣会社で仕事を紹介してもらって
なんとか仕事がみつかればと思っているのですが、
それまでにみつからなかったらとても困る状態です。
仕事を紹介してもらっても、働きたい派遣先が6月末まで見つからなかったら、
会社都合で失業保険はもらえるのでしょうか?
7月から次の就業先が決まらなくて働けなかったら失業保険を
いただきたいと思っています。
またお恥ずかしい話なのですが、失業保険は生活していける分くらい、
いただける金額なのでしょうか?
頑張って次のお仕事も探そうと思っていますが、
色々家庭の事情もありまして、
なんとか失業保険をもらいたいと思っています。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
派遣先の職場から強引に業務の理由をつけられ、
次の契約の更新をしてもらえませんでした。
生活にとても困っています。
どうぞ派遣の失業保険給付について教えてください。
3か月更新で1年7ヵ月働き、雇用保険に加入しています。
これから6月末までの1ヵ月間、
今の派遣会社と他に登録している派遣会社で仕事を紹介してもらって
なんとか仕事がみつかればと思っているのですが、
それまでにみつからなかったらとても困る状態です。
仕事を紹介してもらっても、働きたい派遣先が6月末まで見つからなかったら、
会社都合で失業保険はもらえるのでしょうか?
7月から次の就業先が決まらなくて働けなかったら失業保険を
いただきたいと思っています。
またお恥ずかしい話なのですが、失業保険は生活していける分くらい、
いただける金額なのでしょうか?
頑張って次のお仕事も探そうと思っていますが、
色々家庭の事情もありまして、
なんとか失業保険をもらいたいと思っています。
どうぞ教えてください。よろしくお願いします。
すぐに失業保険の給付をもらうには”会社都合”での退職が大前提なります。
ですが、おそらく派遣会社は”自己都合”の形で離職票を作成するでしょう。
そこは根気強い交渉をするしかないのですが、なかなか応じてはもらえないと思います。
何よりも現在締結している契約書の期間いっぱいの就業となると普通に”契約期間満了”という形になるでしょう。
少し厳しい意見になってしましましたが、すぐに失業保険がもらえないと生活に支障をきたすようでしたら御自分で次の就職先を今月中に探すしかないかもしれません。。。
ですが、おそらく派遣会社は”自己都合”の形で離職票を作成するでしょう。
そこは根気強い交渉をするしかないのですが、なかなか応じてはもらえないと思います。
何よりも現在締結している契約書の期間いっぱいの就業となると普通に”契約期間満了”という形になるでしょう。
少し厳しい意見になってしましましたが、すぐに失業保険がもらえないと生活に支障をきたすようでしたら御自分で次の就職先を今月中に探すしかないかもしれません。。。
関連する情報