失業保険について教えてください。
1年5ヶ月派遣社員として働いてきましたが、会社都合で退社しました。ちょうど妊娠中だったのでちょうどよかったと思っているのですが、失業保険は延長したほうがいいのでしょうか。
あなた次第で延長してもしなくてもOKです。
出産予定日6週間以前は会社は妊婦を働かせていけないですが、本人が働けるというなら、働くということは可能です。
ですので、ハローワークで「働けますか」と聞かれて、「はい」と返答すれば、あなたは働く意思のある人となり、失業保険をもらえる対象になります。
ここで「いいえ」と返答すれば、働く意思のない人となり、失業保険延長の手続きをすることになります。
また、自己都合なら、一般的に離職票を提出してから、待機期間(7日間)+給付制限(3ヶ月)後からしか失業保険をもらえませんが、会社都合なら、待機期間(7日間)後、すぐに失業保険がもらえます。しかも失業保険をもらえる期間が自己都合より長い場合があります。
更に、派遣での雇い止めなら、失業保険給付終了後、手続きをすれば、失業給付が60日分更にもらえます。
ただ、あなたの場合、通常の失業保険をもらってから、延長の60日分の失業給付ももらっていると、出産日に重なると、さすがにはたけない状態と判断されると思うので、どこまでもらえるのかわかりません。
とりあえず、ハローワークで、以下1~3の3点を話し、どうするのが、1番得が確認するとよいと思います。親切に教えてくれる職員さんもいますので、そうでない人にあたったら、別の日でも、その人以外でお願いししますと言って、また教えてもらうと良いと思います。
1.会社都合で辞める(自己都合より、失業保険の手当てが厚い)
2.雇い止めである(自己都合より、失業保険の手当てが厚い)
3.妊娠中だが、働く意思があると言う(働く意思がないと言うとその時点で失業保険給付延長の話になります。それでよいなら、良いのですが)
正当に自分が得する方法はあるので、損しないように、情報を集めると良いと思います。
失業保険をもらっている期間にバイトをするとどうなるのですか?
失業保険受給期間中にバイトをし、
しっかりと申請とした場合
失業保険受給額にはどのように影響するのでしょうか?

例えば10万円もらっていて
バイトで15万円稼いだ場合
一円も受給されないということでしょうか?
失業手当というのは、一日一日について失業しているかどうかを確認し、失業していれば一日単位で支給するものです(会計処理上は、まとめて4週間分の振込になりますが)。

従って、アルバイトした日は、その日だけは失業していないのですから、その日だけは手当が出ません。質問の例では、もちろんその日は1円も出ません。

ただし、所定給付日数も減りません。1年を限度に、失業手当をもらい得る日が後回しになるだけですから、当面、何の損もありません。ちゃんと申請してくださいね。
失業保険についてお尋ねしたいのですが。
友人が来月から失業保険をもらえる予定なのですが(自己都合退職のため今月で待機期間終了)、妊娠をしてしまいました。延長
を申し込もうか考えたそうですが、旦那の仕事の都合(自営)で
出産後は半年後から働くことが決まってるそうです。お腹が目立たなければ、わからないかなと思ってるそうですが(もちろんいけないこととはわかってるそうです)、失業保険をもらうことは実際可能ですか。
目立ってお腹が大きくならなければわからないのが実情です。
実際大きなお腹で受給申請している人を見たことがありますが「延長した方が・・」と薦められてたのに対し「私が働かなくてはうちは食べていけないんです!」と言い放って押し切っておられましたから、妊婦は受給できない決まりはないはずです。
賛否両論あるでしょうが、これまでちゃんと保険料を納めてきたわけですから貰ってもいい・・と私は思います。
皆さんは、よく眠れています? 睡眠薬を飲んでも、3時間ぐらいで目が覚めてしまいます。 1ヶ月以上寝不足で困っています。
現在は失業保険をもらいながら、基金訓練に通っています。DVD講習の後、毎回確認テストがあります。

寝不足で学校に行っても全然授業内容が頭に入ってきません。規定で出勤日数が少ないと、給付制限にかかってしまうのではないかと思います。給付がないと生活がやっていけません。

毎回薬を飲んで寝ても2、3時間で覚めてしまい練れません。前回からサイレース2mg・テトラミドが1錠増えましたが、睡眠の変化はありませんが、吐き気がするようになってきました。


現在飲んでいる薬

朝・・・ノリトレン錠25mg 1錠
夕方・・・メイラックス錠1mg 1錠
テトラミド錠10mg 2錠

眠前・・・マイスリー錠10mg 1錠
サイレース錠2mg 1錠
テトラミド錠10mg 2錠

緊張時・・・ソラナックス0.4mg錠 1錠
インデラル錠10mg 1錠 です。


日中逆転してしまうので、昼間は寝ないようにしていますが、こんな状態だと学校にも通うこともできないですし、給付の金額だけでは生活ができないので、短時間のアルバイトも考えていますが、かなり厳しいと思います。

ほかの症状として、寝不足なので、目が痛くて開けていられません。 体がだるくて起き上がることができません。
最近は、胃の調子があまりよくなく、胃薬を飲んでいます。


睡眠薬を飲んでいる方で、いい薬があれば教えてください。 お願いします。
寝る2時間前にお風呂に入り、あたたかいミルクにお砂糖を少し入れて飲むといいですよ。

薬にばかり頼らないで、体が気持ちいいことをしましょう。
派遣会社を途中で変更した場合でも、失業手当を受けることはできますか?退職後「離職票」を貰うことができませんでしたが、受け取ることは可能ですか?
派遣会社Aで13ヶ月間雇用保険に加入しておりましたが、
その後、会社の希望で新しい派遣会社Bへ転籍した後に自己都合により退職しました。
派遣会社Bでの雇用保険の加入期間は1ヶ月となります。

退職後、「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書」は送付されましたが、
離職票の交付希望は「2」の「無」となっており、離職票がいただけていない状態です。

1.上記の状態でも失業保険手当を受けることは可能でしょうか?

2. 派遣会社Bへ離職票の送付を依頼することはできますか?
また、失業保険手当の可否にかかわらず、離職票はいただいておいた方がよいですか?

質問内容に不備がありましたら追記いたします。
宜しくお願い申し上げます。
まず、B社の離職票(1ヶ月)とA社の離職票(11ヶ月)を合わせて 12ヶ月が支給要件です。
従って、両方の会社からの離職票が必要です。
ただし、1ヶ月の給与支払日数が11日以上ある月が12ヶ月あることが、第一要件です。

今の状態では、失業給付は受けられません。
今後、どのようなことが起きるかわかりませんので、退職時には【離職票】を必ず貰ってください。
【再就職手当金】等を請求する場合も、金額の主となる 基本日額を算定するのに、離職票は必要です。
一月足りない…失業保険について
先日、自己都合によりアルバイトを辞めました。
社会保険はありませんでしたが、雇用保険には入っていました。
あと一ヶ月働いていれば、失業保険が下りるそうです。
ただ、どうしてもあと一月が働けない事情があった為、そのまま辞めてしまったのですが…
この場合、失業保険を貰うにはどうしたら良いのでしょうか。
(一応、失業保険を貰う為の会社からの書類は出して頂きました。)

9月に辞めて、諸事情により10月一杯が働けません。

店長の方からは、
今年度中にどこか別のところで短期の雇用保険に入れるバイトを探したらいい。
(あるかどうかは別として)
と言われました。

11月に働き初めたとして、1月までに辞め、2月働かない、の形でよいのでしょうか?
11月の一月働けば、今年度の失業保険を貰う為に十分の就職期間にはなるようですので、
11月末の時点で、失業保険の給付を申請すればよいのでしょうか?
それとも、現時点で申請?
それによって、失業保険の給付月が変わると思うので、短期バイトに入っていて良い時期が変わりますよね。

また申請は、ハローワークで行えますか?

こちらの知識不足で、回答するに足りない情報があるかも知れません。
どうぞ宜しくお願い致します。
なんかさー、失業保険もらうために一ヶ月働くっておかしいだろ。

働きたくても働けないから、失業保険もらうなら分かるが。

そんな楽にお金を手にすることに労力使うのなら、長く仕事ができる就職先を真剣に探してくれ。
関連する情報

一覧

ホーム