失業保険についてですが…出産の為、今年の1月いっぱいで退職しました。3月に出産し、失業保険の給付金をもらいたいのですが、
子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?延長の手続きは既に済ませてあるのですが、給付はいつからになるのでしょうか?
子供を連れてハローワークに行っても大丈夫ですか?延長の手続きは既に済ませてあるのですが、給付はいつからになるのでしょうか?
これから働くということであれば、失業保険の申請できますが
3歳未満の子供がいると日中誰が保育するのか、保育承諾書を渡されて、
日中の保育者に判子を貰ってハローワークに提出しなければいけなかったです。
私の場合は、保育園に預けているので保育園から判子を貰って提出しました。
もし働く気がなくて失業をもらいたいなら無理だと思います。
失業保険を受給中は、実際に就職活動をしなくては、お金がもらえませんので。。。
3歳未満の子供がいると日中誰が保育するのか、保育承諾書を渡されて、
日中の保育者に判子を貰ってハローワークに提出しなければいけなかったです。
私の場合は、保育園に預けているので保育園から判子を貰って提出しました。
もし働く気がなくて失業をもらいたいなら無理だと思います。
失業保険を受給中は、実際に就職活動をしなくては、お金がもらえませんので。。。
今年2013年4月から雇用保険に加入してパートで働いていますが、出産のため2014年2月に退職をする予定でいます。
これですと、失業保険はもらうことはできないですよね??
月に15日以上勤務しておりますが1年未満です。
出産後は、再就職をする予定ですが、その場合、最就職し、その会社を退職して失業保険を受け取る場合、以前のパートの勤務分はカウントされるのでしょうか。
出産後、1年以内には最就職はできない可能性があります。
今回のパート勤務で失業保険はもらえなくても、出産の関係でハローワークに何か手続きが必要でしょうか。
あまりよくわかっていなくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
これですと、失業保険はもらうことはできないですよね??
月に15日以上勤務しておりますが1年未満です。
出産後は、再就職をする予定ですが、その場合、最就職し、その会社を退職して失業保険を受け取る場合、以前のパートの勤務分はカウントされるのでしょうか。
出産後、1年以内には最就職はできない可能性があります。
今回のパート勤務で失業保険はもらえなくても、出産の関係でハローワークに何か手続きが必要でしょうか。
あまりよくわかっていなくて申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
失業保険給付の条件として、
すぐに就労が可能であり仕事を探している状態が要件になります。
なので出産で働けない人の場合、
雇用保険の受給は加入月数をクリアしていても受給出来ません。
今回は1年に満たないので解雇や雇止めなどの、
特定理由離職者には当たらないでしょうから元々受給できないと思われます。
雇用保険は通算して加入することが可能ですが、
前回の加入から一年を過ぎると権利を失効してしまうので、
通算して加入するなら退職後一年以内に次の会社で雇用保険に入らないとなりません。
すぐに就労が可能であり仕事を探している状態が要件になります。
なので出産で働けない人の場合、
雇用保険の受給は加入月数をクリアしていても受給出来ません。
今回は1年に満たないので解雇や雇止めなどの、
特定理由離職者には当たらないでしょうから元々受給できないと思われます。
雇用保険は通算して加入することが可能ですが、
前回の加入から一年を過ぎると権利を失効してしまうので、
通算して加入するなら退職後一年以内に次の会社で雇用保険に入らないとなりません。
失業保険手当に詳しい方に相談です
私は90日の失業保険受給資格がありその間に職業訓練に通いたいと思っています。
失業保険切れる80日目ぐらいに職業訓練通うか
会社都合なんでハローワークに紹介された会社の面接に行きわさど2社ほど落ちて失業保険の延長にするかどちらがいいと思いますか??
また1社面接落ちたら延長になりますでしょうか?
突然申し訳ありません…よろしくお願いします。
私は90日の失業保険受給資格がありその間に職業訓練に通いたいと思っています。
失業保険切れる80日目ぐらいに職業訓練通うか
会社都合なんでハローワークに紹介された会社の面接に行きわさど2社ほど落ちて失業保険の延長にするかどちらがいいと思いますか??
また1社面接落ちたら延長になりますでしょうか?
突然申し訳ありません…よろしくお願いします。
ハローワークで紹介された企業でワザと落としての失業保険の延長は聞いたことがありません。
職業訓練での失業保険の受給延長は聞いたことはありますが、ハローワークで紹介された企業の面接で不採用での受給延長は聞きませんので、職業訓練に行きながら就職探しでもしたらどうでしょうか?
1社面接で不採用になっても、延長にはなりません。90日の失業保険受給資格があるのでしたら、職業訓練で失業保険が90日以上ある訓練へ行けば、自動的に延長になるので、それに行けばいいのでは?
会社都合も自己都合も一緒ですよ。ただ、受給制限があるかないかの違いですので・・・・。
職業訓練での失業保険の受給延長は聞いたことはありますが、ハローワークで紹介された企業の面接で不採用での受給延長は聞きませんので、職業訓練に行きながら就職探しでもしたらどうでしょうか?
1社面接で不採用になっても、延長にはなりません。90日の失業保険受給資格があるのでしたら、職業訓練で失業保険が90日以上ある訓練へ行けば、自動的に延長になるので、それに行けばいいのでは?
会社都合も自己都合も一緒ですよ。ただ、受給制限があるかないかの違いですので・・・・。
無謀な質問かもしれないですが質問します。失業保険をもらいにいこうとおもってます。出産のため受給の延長申請をし、子どもも1歳間近になり落ち着いたので、ハローワークに行こうと思ってます
。
明日ハローワークにいくとして、次の認定日はいつごろでしょうか?明日からちょうど30日後です?
認定日には必ず行かないといけないですよね。来月、帰省する用事があるのでそこに被らないといいなと思いまして…
また、認定日までに、(初回の活動を除き)2回就職活動ということでよかったでしょうか。
明日ハローワークにいき、説明会などになるのですか?子どもがいるのですが、説明会なら預け、説明会はまた後日なら連れて行こうかと思いますが…
まあハローワークに言って聞けよって話ですが、なにぶん子どもがいてなかなか…
わかりにくい質問ですいませんがよろしくお願いします。
。
明日ハローワークにいくとして、次の認定日はいつごろでしょうか?明日からちょうど30日後です?
認定日には必ず行かないといけないですよね。来月、帰省する用事があるのでそこに被らないといいなと思いまして…
また、認定日までに、(初回の活動を除き)2回就職活動ということでよかったでしょうか。
明日ハローワークにいき、説明会などになるのですか?子どもがいるのですが、説明会なら預け、説明会はまた後日なら連れて行こうかと思いますが…
まあハローワークに言って聞けよって話ですが、なにぶん子どもがいてなかなか…
わかりにくい質問ですいませんがよろしくお願いします。
初回認定日は申請して28日目になると思います。(連休にかかった場合は前後する)基本は28日ごとに認定日がありますから28日分の支給になります。
それで、最初の認定日は申請して待期期間7日間がありますから21日分が支給になると思います。(1日くらいの前後あり)
最初の認定日までは2回の求職活動が必要ですが説明会が1回とされますから実際は1回の求職活動でいいです。
次からは2回必要です。
HWに申請に行けば認定日のカレンダーがもらえますからはっきりします。
それで、最初の認定日は申請して待期期間7日間がありますから21日分が支給になると思います。(1日くらいの前後あり)
最初の認定日までは2回の求職活動が必要ですが説明会が1回とされますから実際は1回の求職活動でいいです。
次からは2回必要です。
HWに申請に行けば認定日のカレンダーがもらえますからはっきりします。
関連する情報