国民健康保険について教えてください。昨年8月に退職し、主人の扶養家族になりました。その後10月後半から失業保険が給付され、金額が4.000円以上でしたので、扶養から外れていました。
が、その時点で国保へ加入しなくてはいけないということが、わからず今頃になって国保へ加入する手続きをしました。国保へ加入する以前に、主人の共済組合の保険証を使い、通院や入院をしていのですが、その間の医療費はどうなるのでしょうか?何かの手続きがうまくいけば、そのままでいいという風に説明を受けたのですが、意味がよくわかりませんでした。
専門用語などを使われてしまうと理解しにくいのですが、わかりやすい説明をお願い致します。
〉その間の医療費はどうなるのでしょうか?
共済組合から請求が来ます。
共済組合と国保を運営する市町村との間で話がつけば、直接、組合と市町村との間で精算されますので、あなたに負担はありません。
しかし、それが認められない場合は、組合に医療費を支払い、国保から返還を受けることになります。
ただ、たいていの市町村では、手続き遅れのペナルティとして、医療費を負担しません(返還してくれません)。
失業保険の認定日に提出する申告書について。


申告書に記載する就職活動についてなんですが、ネット上の求人広告(派遣会社のもの)の募集を閲覧し、応募することは、
就職活動には該当しないですか?

応募して、登録に行って初めて応募になるのでしょうか。
ネットから応募してメールで断られたら、応募にはなりませんか?

どちらかとも該当しないでしょうか?
ネットで応募した場合も就職活動です、但し受け付けられないとだめですよ、一般的には皆、「応募を受け付けました」のメールが届きますので、それが証明になります。
今はネットからの就職活動は主流ですよ。
また、電話からの応募でも、就職活動です、ハローワークは確認がとれないので、なるべくなら違う方法にして欲しいと言いますが。
今失業保険の手続きしてるんやけど
大阪堺市のハローワークは就職活動実績にパソコン検索が入るのか教えて下さい!お願いします!
ハローワーク内に設置されているパソコン端末機を使っての就職情報閲覧なら就職活動と認めてもらえると思います。
パソコンを閲覧してから「雇用保険需給資格者証」にハローワークの確認印を押してもらえます。
それで一回の就職活動とみなされます。
自宅等からパソコンでハローワークのホームページの就職情報を閲覧してもそれは就職活動とはみなされません。

地域によって手続きに多少の差はあると思いますが。
失業後、再就職が1週間で決まり、2週間後から仕事が始まります。
ハローワークの求人で決まりました。
仕事をしていない期間は2週間なのですが、この2週間の間の失業保険料はもらうことができるのでしょうか?
ちなみに前職は派遣社員で会社都合の退職でした。

前派遣会社からはまだ離職票等は郵送されてきてません。「社会保険資格証明書」という国民保健に切り替えるための用紙のみです。

離職票が届いた後、また、再就職した後でも失業保険というのはもらえるものなのでしょうか?

2週間分の給料がないだけでも大分生活が苦しいです。

せっかく雇用保険が引かれていたのだから、もらえるのであればもらいたいのですが、

やっぱり無理なのでしょうか。

無知なので、教えて頂けませんでしょうか?
ハローワークに聞くのが一番です。

私は、失業手当はもらえないと思いますが。

正社員の会社都合退職だと、解雇手当が要求できるから、それほと経済苦にはならないはずですが、非正規社員だと契約満了扱いだから、解雇手当・退職金はないですね。

失業申請して待機期間中に再就職した場合、失業手当はもらえなくても再就職手当はもらえるのか、

失業手当・再就職手当、どちらももらえなかった場合、次の失業時に繰り越されるのか、

ハローワークで聞くのが一番良いと思います。

ハローワーク求人での再就職なら、何かとハローワークに行く機会はあるのでは?

早期に再就職先が決まることは有り難い状況なので、雇用保険に加入していたからもらわなきゃ損という気持ちは分かりますが、あまり固執しない方が良いのでは?と思います。

再就職おめでとうございます。
1月の後半から職業訓練校へ通うこととなりました。
失業保険を受給しており、訓練中は延長して頂けるとのことです。
本日認定日でして、本日?職業訓練開始までの失業保険分は頂けるのでしょ
うか?
また頂ける場合はいつ頂けるのでしょうか?
書類を見て疑問に思いました、教えて頂ければ幸いです。
認定日から入校日までの分は出ますよ。
本日までの支給分が一週間以内に出ます。
入校日に入校式が終わってハローワークに行ってくださいと言われます。
ハローワークに行って今日から入校日までの分を一旦精算支給する手続きをします。
また一週間以内にその分が支給されます。
職業訓練校に通ってる間は支給の手続きは訓練校内で行います、
ハローワークに行く必要はありません。

注意点としては訓練校に通ってる間、
クラスメートがいますがそれぞれ管轄の違うハローワークから来てます。
振込はそのハローワークの振込でやられますので皆が皆同じ日に振り込まれません。
早い人で2日の人もいましたし10日過ぎて振り込まれた人もいました。
必ず毎月同じ日に振込というのも決まってもいません。
職業訓練校からハローワークに支給に関する書類が送られるのですが
郵送や全員のを集めるのに遅れが出たりします。

ですから振込日は大体で考えて余裕を持って生活しないと浪費の人は苦労しますよ。
何はともあれ職業訓練は悪い噂も聞きますが
小生にとってはとても新鮮で貴重な体験でした。
頑張って資格を取ってください!
関連する情報

一覧

ホーム