会社に辞意を申し出るときに、起業を理由にすると、ハローワークで失業保険を申し込んだときに、会社から「起業するから辞めた」と伝わる可能性ありますでしょうか?
現在離職を考えているのですが、その後起業するか、どこかに就職するか現在の所決めていません。辞めてからじっくり考えたいと思っています。
しかしながら、なかなか辞めさせてもらえる会社ではないのと、起業もしくは他の会社に就職するつもりなのに「家業を継ぐ」「親が具合悪いので看病する」「疲れたのでしばらく休みたい」等の明らかに嘘は、自分の性格上なかなか言えません。
サービス残業が多い会社なので、サービス残業時間が過去3カ月とも45時間の3倍近くになります。タイムカードのコピーは毎月取っています。
なので特定受給資格者で相談してみようと思っています。(以前自己都合で辞めた人が、労働環境を伝えたらこっちしてもらえていたので)
そこで起業意思が伝わると、就職することにしたけど就職先がなかなか決まらない場合、失業保険が貰えなくなってしまうと思います。
特殊なのですが起業を理由にするのが一番手っ取り早く辞められる会社です。
サービス残業を理由にすると恐らくいじめのような扱いを受け、非常に嫌な思いをしながら定時上がりにされると思います。
ヤル気には寛容で、弱音と取られかねないものには厳格な会社です。
宜しくお願いします。
現在離職を考えているのですが、その後起業するか、どこかに就職するか現在の所決めていません。辞めてからじっくり考えたいと思っています。
しかしながら、なかなか辞めさせてもらえる会社ではないのと、起業もしくは他の会社に就職するつもりなのに「家業を継ぐ」「親が具合悪いので看病する」「疲れたのでしばらく休みたい」等の明らかに嘘は、自分の性格上なかなか言えません。
サービス残業が多い会社なので、サービス残業時間が過去3カ月とも45時間の3倍近くになります。タイムカードのコピーは毎月取っています。
なので特定受給資格者で相談してみようと思っています。(以前自己都合で辞めた人が、労働環境を伝えたらこっちしてもらえていたので)
そこで起業意思が伝わると、就職することにしたけど就職先がなかなか決まらない場合、失業保険が貰えなくなってしまうと思います。
特殊なのですが起業を理由にするのが一番手っ取り早く辞められる会社です。
サービス残業を理由にすると恐らくいじめのような扱いを受け、非常に嫌な思いをしながら定時上がりにされると思います。
ヤル気には寛容で、弱音と取られかねないものには厳格な会社です。
宜しくお願いします。
会社から離職の連絡がハローワークにいく事はありません。会社を辞めた後に離職票というのを発行してもらいますが、その中に離職の区分が記載されています。行動するなら速めの方がよろしいのではと思います。
失業保険の受給についてお聞きしたいです。
自己都合で前の会社を退職しました。
3ヶ月間の給付制限が先週終わり、今週に最初の認定日がある状態です。
ある求人で週4日、1日4時間、時給1500円のパートを見つけました。
もし上記の条件で働いた場合、
失業保険のお金は就業したとみなされ全く貰えなくなってしまうのでしょうか?
それとも働いた日数分のみ繰り越しとなり、働いてない日数は受給ということになるのでしょうか?
ハローワークから貰った冊子を読んでもよくわからなくて…。
よろしくお願いします。
自己都合で前の会社を退職しました。
3ヶ月間の給付制限が先週終わり、今週に最初の認定日がある状態です。
ある求人で週4日、1日4時間、時給1500円のパートを見つけました。
もし上記の条件で働いた場合、
失業保険のお金は就業したとみなされ全く貰えなくなってしまうのでしょうか?
それとも働いた日数分のみ繰り越しとなり、働いてない日数は受給ということになるのでしょうか?
ハローワークから貰った冊子を読んでもよくわからなくて…。
よろしくお願いします。
正しく申告すればその日の基本手当ては支給されませんが働かない日は支給されると思いますが
確かなところはパートをはじめる前に、職安で聞いてください
確かなところはパートをはじめる前に、職安で聞いてください
ハローワークのセミナーや講習会について。
私は雇用保険受給者です。会社都合で突然の退職だった為、心の準備というか、
まだ次にどんな仕事をしたいかなど解らない状態です。
そんな状態で会社に応募なんて出来ないのですが、失業保険を貰わないと生活が苦しいです。
活動実績の為に認定日までにセミナーを二つ受ける予定です。
しかし私は社会不安障害で、発表とかスピーチとか自己紹介が恐怖です…。5人くらいならまだ平気ですが大勢の前で発表すると体が震え声も震え酷い状態になります。それが怖いです…。
初回認定の時にセミナーに参加したのですが、話を聞くだけだと思っていたらグループ活動でマイクを持って発表がありました。
私はじゃんけんで勝ってその場は凌ぎましたが、心臓バクバクで青ざめてました…。
セミナーって発表など必ずあるのでしょうか?ちなみに次に行くセミナーの内容は若年層向け就活セミナーと、ビジネスマナー講習です。
凄く不安です…
私は雇用保険受給者です。会社都合で突然の退職だった為、心の準備というか、
まだ次にどんな仕事をしたいかなど解らない状態です。
そんな状態で会社に応募なんて出来ないのですが、失業保険を貰わないと生活が苦しいです。
活動実績の為に認定日までにセミナーを二つ受ける予定です。
しかし私は社会不安障害で、発表とかスピーチとか自己紹介が恐怖です…。5人くらいならまだ平気ですが大勢の前で発表すると体が震え声も震え酷い状態になります。それが怖いです…。
初回認定の時にセミナーに参加したのですが、話を聞くだけだと思っていたらグループ活動でマイクを持って発表がありました。
私はじゃんけんで勝ってその場は凌ぎましたが、心臓バクバクで青ざめてました…。
セミナーって発表など必ずあるのでしょうか?ちなみに次に行くセミナーの内容は若年層向け就活セミナーと、ビジネスマナー講習です。
凄く不安です…
2時間位のセミナーですか?この位ですと時間的な余裕が無いと思います、ハローワークは自己分析に拘ってますので、今までの会社での成果や反省を書かせ、グループ内(4人ぐらい)や、隣の席の方と討論を数分行うだけの場合が多いです、講師も外部の方への委託が多く、緊張させる様な事はしないはずです、演習セミナーになると実践形式で面接を行いますが。
しかし、マイクを持たせ発表って、過激なハローワークですね、普通こんな事をしたら、苦手な方は多く、凄い苦情が来ると思いますよ、考えられません、これから手続きする方が、知ったらビビッてしまう人は多いです、質問者様だけではありませんよ。
しかし、マイクを持たせ発表って、過激なハローワークですね、普通こんな事をしたら、苦手な方は多く、凄い苦情が来ると思いますよ、考えられません、これから手続きする方が、知ったらビビッてしまう人は多いです、質問者様だけではありませんよ。
関連する情報