30歳子なし専業主婦です。
結婚に伴う転居の為、正社員雇用だったのですが退職しました。
今月いっぱいで失業保険の受給が終了するので就職活動をしています。

職種は一般事務、正社員、パ
ートかかわらず応募しています。
書類選考は通るのですが、面接で落とされます。まだ3社しか受けていないのですが、3社ともで同じことを言われました。

経歴、資格などは申し分ないので仕事はすぐできるようになると思う。ただ、これから子供ができる可能性がある、長く働いてほしいと思っているから…
といった感じです。

ちなみにすべて年配の女性の面接官でした。しばらく子供を作る気はないと答えました。実際ピルを飲んでいるので妊娠はしません。でもそんなことを面接で言うわけにもいかず…また、主人の転勤などはないため引っ越すことはないことも伝えてあります。面接で話ははずむので、子供のことさえなければ問題ないと思うのですが…
こういった場合、どのように面接対策をしたらよいのでしょうか
また雇ってもらいやすい職種はあるのでしょうか

なんだか子供を一生産まないなら雇ってあげる、そうじゃないなら働くところなんかないよと言われているみたいで凹みます。

しかも政府は配偶者控除の見直しを議論するとかなんとか…それなら子あり主婦だけでなく子なし主婦も雇てもらいやすい環境を作ってほしいです。
しかもそんなことされたら正社員雇用じゃないかぎり、昼夜のダブルワークをして稼がないと働き損のようなもん。またホステスの仕事はじめないといけません。主人はそんなことしたら離婚と言います。
女性の社会進出を促進したいがためにそんなことをされたら結婚する女性は減り、子供を産む女性も減り、離婚する夫婦が急増するのでは…

なんだか愚痴になりましたが、面接対策アドバイスいただければと思います!
日本の女性は、女性として生まれてしまった以上、避けられない問題です。

いくら面接で「子供は産まない」といったとしても、“予定外”ということもあります。

それに本当に子供は産まないと考えているのなら、“なぜ結婚する必要があった?”という話になります。

結局、面接での「子供は産まない」という発言は採用されたいがための嘘にしか聞こえず、日本で女性が働くということは本当に難しい話なんだと思います。

今の世の中、女性が社会進出をしてるように見え、昔に比べ働き口がたくさん増えたようには見えますが見せかけ。
本当の意味での社会進出はできていないのだと思います。
基本は昔と変わらず、「結婚出産を懸念され、最初から女性を採用しない」というスタンスは変わらないのだと思います。


私は×1女性なのですが、同じような経験あります。
結婚した途端、派遣で契約を切られ、転職活動では経験職種でも書類選考が通らなくなり、本当にしんどい思いをしました。
まるで手のひらを返したようにまったく採用されなくなり、まるで罪人の感覚のようになり、「結婚したことがそんなに悪いことなのか!?」といいたくなりました。

当時の旦那さんは収入が低かったため生活していけず家庭もギスギスし始め、2年ほどで離婚しました・・・。

とにかく、労働市場においては結婚は幸せどころか悪いことなんだと思います。

>女性の社会進出を促進したいがためにそんなことをされたら結婚する女性は減り、子供を産む女性も減り、離婚する夫婦が急増するのでは…

いまさら改めて書くことでもないですね。
おっしゃるとおりです。
失業保険についてアドバイスお願いします!主人が7月に会社都合ですが自己都合として退社させられました。2ヶ月間程あった有休を消化し微々たる退職金ももらいました。
その後ハローワークに通っていますが未だ再就職先が決まらず生活が困難な状況に陥っています。勤続8年給与手取で35万程でしたが失業手当を申請、受給した場合は月にいくら位貰えるのでしょうか。また今までかけた雇用保険は一度使うどうなってしまうのでしょうか?0からかけ直しになるのですか?幼稚園と中学1年の子供2人に住宅、車のローンに数ヶ所のクレジット…僅かな退職金は今後の生活を考え個人再生の費用にあてました。現状私のパート収入だけではとても補いきれません。どうか良いアドバイスよろしくお願いします。
わかる範囲でのアドバイスになります。

失業手当についてですがこれは雇用保険に入っていないとでません。また給付にも色々と条件がつきます。
手当ての申請の期間は失業からかなり短かったと思いますのでできるだけ早く確認された方がよろしいかと思います。

また、失業理由についても会社側のチェック欄と当人側のチェック欄があります。
失業手当については概ね、年収÷12の70%になります。

生活の困窮という事ですが、生活保護を検討されてみてはいかがでしょうか?
市町村によって保護を受けれる場合と受けれない場合があります。
区役所の相談窓口に足を運んでみるのをお薦めします。
会社をいじめで辞め、その後精神科にかかり、初診日が国保で、1年6か月たち障害基礎年金の申請が可能な時期がきました。


しかし、現在まだ失業保険をもらっています。
もらい終わるまであと2ヶ月あります。

受給期間の延長をして待機3ヶ月もあり、就職困難者(300日間)なため、2ヶ月重なってしまいました。

失業保険をもらい終える前に、障害基礎年金の申請をしても不利になったり、不支給にはならないでしょうか?

失業保険は働ける状態で支給され、障害基礎年金は働けない状態で支給されるものですよね?矛盾が生じるのかと。

年金申請は時間がかかるので1日も早く申請したいですが、たった2ヶ月のために、年金も審査に落ちて、失業保険も停止もしくは返納しろ、失業保険の不正受給だというようなことにはなりませんか?

主治医に相談しづらいので質問させていただきました。
主治医は失業保険をもらっているのは知っていますが期間が重なっているかは、知らないかもしれません。

おとなしくあと2ヶ月もらいきるまで、待つより他ないのでしょうか?

申請しても通るかもわからないし、主治医もそもそも診断書を書くかはわからないですが、年金の受給対象の病名ではあります。

ずるいととられることもしたくありません。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、恐縮ですがご回答させて頂きます。的外れな回答は無視してください。

質問者さまがおっしゃる通りです。

>失業保険をもらい終える前に、障害基礎年金の申請をしても不利になったり、不支給にはならないでしょうか?

仕事ができるぐらい悪い?ので・・・基礎だと適応外になると思います。

すなわち、雇用保険を貰い終わったら、もっと悪化して具合が悪くなったと主治医さんに言えば・・・

基礎2級も夢では、ありません。しかし、基礎2級だと7万円ぐらいなので生活はできないでしょう。

なので、障害者年金の申請を見送り就活の範囲を広げた方が再就職に有利です。

へたに、年金や手帳を得ると損?します。

補足、回答致します。

>また、今すぐ申請して大丈夫としても、年金の審査において、失業保険をもらっていると現在、就活中と判断されないかも心配です。

そんなこと日本年金機構か国の人じゃないとわかりませんよね。

質問者さまのいう通りです。
しかし、障害者年金の申請には、医師の診断書(意見書)が必要です。
そこに、現在体調が良いので、就活してます。と記載されたらアウトです。

障害者年金が通る見込みがないと、医師は診断書を書いてくれません。
書いてくれるように、説得?しないと、診断書のお金をドブに捨てるようなものです。
国民健康保険及び国民年金の免除について質問させていただきます。
私は、25歳で彼氏と同棲中のものです。
仕事は、去年の12月10日で自己都合による退職をし、現在失業中です。失業保険の手続きをしたのですが、今月の2月25日まで給付制限があり、26日から受給対象となり、実際に失業保険が支給されるのは来月の3月です。先月市役所に行って、国民年金と国民健康保険の加入手続きをしてきたものの今月失業保険が支給されないということで今はどちらも払うことができません。貯金も全くと言っていいほど恥ずかしながら0に近いくらいしかありません。それで、国民年金と国民健康保険の免除申請をしたいのですが、私は審査が通れそうでしょうか?ここで分かる訳ではないですが、上記の内容からどちらの可能性が高いかだけでも知りたいので、詳しい方、ぜひよろしくお願いいたします。
国民年金保険や国民健康保険は、それぞれの市区町村が所管となり、市区町村の実情により異なる対応をします。一概に申し上げられませんが、国民年金保険料については「若年者納付猶予制度」が適用されると考えられます。国民健康保険については、一定の基準(市区町村が規定)を満たしていると判断された場合は、配慮してくれますのでご相談に行かれるといいでしょう。
2週間ほど前に失業保険の不正受給を密告しましたが、いまだに職安から本人には何の連絡もないようです。実際に密告してからどれぐらいで本人に連絡がいくものなのでしょうか?まだ調査中かもし
れませんが・・・ちなみに働いていたのは確実ですが直接雇用ではなく個人を通してだった為、給料は現金支給、雇用保険等も当然未加入 証拠となるのは雇用先の証言だけです。しかし雇用先が否定すれば証拠がないからそれ以上のことはできないと職安から返事がありました 全くもらえないはずの失業保険を仕事しながら受け取るような 人が目の前にいるのに雇用先の証言だけで見逃すのは納得いきません。どのように調べてもらうとよいのでしょうか?
悔しいですね。
わかります。
その悔しい気持ち。

しかし証拠が無ければどうすることもできません。

殺人事件の裁判や、名探偵コナンの世界でもないので、人ひとりの証言がどうこうなんてこともありません。

逆にその人ひとりの罪を調べ上げるために、莫大な人件費がかかってしまう恐れがあります。
ですので、非常に残念ですが、あきらめるしかないでしょう。

あなたにできるのは、色んな人に不正受給してることを言いふらすくらいでしょうか・・・

ただ名誉棄損にならぬよう気を付けて下さい。


これが今の日本です。
納得いかなければ政治家になってシステムを変更するしかないのですよ。
失業保険給付の手続きが出来ていない状態で次の仕事が決まった場合、これから給付の手続きをすることは可能なのでしょうか?
失業保険給付について調べてみたのですが、結局給付されるのかどうかが分からなかったため、こちらで質問させて頂きます。

8月末にて1年半ほど派遣社員として働いていた職場を退職致しました。
10月から12月末まで、短期の派遣社員として別の職場で働くことが決まっています。

9月の1ヶ月間は離職していたことになりますが、派遣会社の営業担当が長期休暇とのことで、
離職票がなかなか発行してもらえず、やっと明日手元に届くことになりました。

既に仕事が決まっている状態ですが、このような場合でも失業保険給付手続きは可能なのでしょうか?

また、当方現在妊娠中(5ヶ月)です。
仮に給付可能となった場合、妊娠ということが給付手続に何か影響するのかどうかもお教え願います。
手続きはできますが、手当は出ませんよ。

求職している人に対して出るものです。
次の職が決まっている人は求職の必要がないので「失業」と認められません。


〉派遣会社の営業担当が長期休暇とのことで、離職票がなかなか発行してもらえず
離職票を発行するのは職安です。離職票がなかなか手元に来ないときは、職安に相談しないと。

※〉9月の1ヶ月間は離職していた
「離職」の意味を間違えています。「離職」とは、「事業主との雇用関係が終了すること」です。


〉妊娠ということが給付手続に何か影響するのかどうかもお教え願います。
再就職可能な状態でなければ手当は出ません。
産前産後(特に産後8週間)は就労できませんから、受けられません。
関連する情報

一覧

ホーム